通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
退職時の有給消化(前半愚痴、後半質問です)(通報)
ネットで検索すると
看護師の有給消化させてもらえない問題たくさんでてきますし、当院でも消化して辞めた人はみたことがありません。
今回、年度末で退職すると伝えた際に有給消化しきってやめたいと伝え、もちろん無理だと言われました。想定内ですが、やはり以下言われたことに納得がいきません。
現在どの部署も最低人数で業務をしているため人の抜ける分の補充ができない
→患者の安全と働くスタッフの安全を考えると有給消化は認められない
同じ部署内の他のスタッフが有給どころか週休すら消化できない状態になってもいいなら有給付与を考える
妊婦や退職希望者は自分の都合ばかり言ってきて、さらに有給をつかいたいと権利を主張してくるが、自分の部署内での責任や育ててもらった恩を還元せず有給をもらって辞めようとするのが理解できない
退職届け提出は、院内規定にのっているのは14日前
看護部から文書で出されているのが1ヶ月前
看護部から内々に圧力かけられているのが3ヶ月前 ←これもおかしい
自分が抜けてマンパワー不足になることがわかっているからこそ、半年も前の今伝えました。
2月に異動があります。有給消化するとなると2月には現場にはいないので、それを見越して人を配置してほしいから早めに伝えたいと言っても、
現場にいようが有給消化中だろうが、部署所属の1カウントになるため退職しないと人の補充はない
といわれました。
たしかにまだ教わる立場ですが、欠勤や遅刻をせず、他の同じ年数の人と同じように基本的な業務はして、患者さんや他のスタッフとのトラブルもなくきているので最低限の業務はこなしている=働くものとしての義務は全うしてると自負しています。
ですので、有給を消化してやめたいという権利を行使する立場にあると思うのですが。
そもそも大企業なので辞めるときには有給消化できるのが当然という認識でした
と言うと、病院というところや看護をなんだと思っているのですか
と言われ、もう何も噛み合わないなと感じたと同時に、やはり長く勤めていたり管理者の立場としては看護師の有給消化しきっての退職はあり得ないのか?とも思い出、ここに書かせてもらいました。
①三年目というまだ教わる立場で有給消化して辞めるのはおこがましいのですか?私は権利を主張する立場ではないですか?
②ひとが辞めると分かっていても、籍があれば人員補充されないというのは当たり前ですか?
だとしたら先を見据えた管理が全く出来ていないと感じるのですが。
③有給消化により業務に支障がでる場合は有給の時期をずらすとこが認められているのは知っています。しかし、こんなに早く伝えているのに年度内に人員補充のつもりはなく退職するまでに有給が消化できないのは管理体制が悪いのではないですか?最低人数で回しているから、といいますが、それで足りてると判断してるのは看護部です。病欠や有給消化が出来ないのが前提の職場の管理体制ってどうなんでしょうか。
サービス残業もそうですが、看護師というケアの精神がある人たちの善意につけこんでボランティア精神ありきの管理体制じゃないですか?
今時小さい会社やバイトでも有給消化あたりまえにしてるのに、病院の考えが古すぎてびっくり...
人事や労基にもいく予定です
3年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
残業って、なんの業務で残ってる?
- 看護記録 72%
- 患者さんのケア 1%
- 他の回答
- 投票数2971票
- 本日まで
仕事の中で「ちょっとうれしい瞬間」はある?
- ある 84%
- ない 10%
- 他の回答
- 投票数2589票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳神経看護の問題◆以下のイラストを何と呼ぶでしょうか?

- ピクルス
- サンタクルス
- ヘラクルス
- ホムンクルス
9696人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ビーンズ4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和5
08
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 193,800 | ¥ 7,764 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 35,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 346,564 | ¥ 400,000 | ¥ 4,558,768 |
プラーミャ4年目 / 病棟 / 宮城県

令和5
04
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 210,000 | ¥ 12,000 | ¥ 88,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 10,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 180,000 | ¥ 4,020,000 |
8816人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全9件)
がんばれー
もんのすごい長文書かれてますけど、結論は有給取得は労働者の権利でおしまいです。
それ以外のごたごたは法的根拠のないタダのたわごとですので。
正当な権利のために頑張ってください。
私も昔、ブラック企業であれこれやりあって有休全消化して辞めました。
そのついでに労基署にいろいろタレこんだら立ち入り調査入りました。
辞めるときにもめたくないのに、そういうことで力をそがれるのも嫌になっちゃいますよね・・。有休消化できないことはやっぱりおかしいとは思いますよー。3年目とかは関係ないと思います。頑張ってくださいとしか言えませんが、どうかご無理なさらずに・・。
コメント主により削除されました
①権利はあるよ!けど貴方の病院では経験年数関係なく認められてない(←ダメなことだけど)ところなんだね。
②③管理できてないと思うよ!
管理者により削除されました
私の知り合いに、辞める際やはり有給と代休の消化が終わっていなかったので、弁護士に相談して、しっかりとって辞めたけど、辞めるのなら、全く関係ないよね。後に残されたほうは大変だったような気がするけど、いなければ いないでどうにかなったし、
後は、労働基準監督署に出向くとか。やめるなら、何でもありだと思いますが・・。
看護師が少なくて、あげられないとしても、
>妊婦や退職希望者は自分の都合ばかり言ってきて、さらに有給をつかいたいと権利を主張してくるが、自分の部署内での責任や育ててもらった恩を還元せず有給をもらって辞めようとするのが理解できない。と言われたのなら、言い方ってもんがあるんじゃない?と思います。
とても気分悪いですよね。これは、労働者の権利で、誰に文句言われる筋合いのものじゃないですよね。
有給消化は権利ですよ。
でも、私の職場でも秋に退職伝えて全ての有給消化して辞める人は見たことないです。2週間くらい消化してやめていきます。
全部の有給使ってもらえないといいながら文句を言ってやめていきます。
確かに人手不足で人員補充できないのもわかります。それなら有給買い取りにしてもらってはどうでしょうか?
法律でも消化が無理なら買い取りでもOKだった気がします。
法的には雇用側に有休買取に応じる義務はないです。
なので退職時に有休使えないなら買い取るという就業規則を定めていないかぎり、買取要求してもダメと言われればそこまでです。