新連載「ヤンデル書房」オープン!
SNSで人気のヤンデル先生が”本屋さん”に!? 看護師だけのヒミツの本屋でおすすめの1冊を紹介! [ 記事を読む ]
去年、精神病院に入職しました
初めのうちは丁寧に仕事を教えて頂いて
独り立ちまで出来たのですが
患者様から妄想を持たれてしまい、他のスタッフに迷惑を掛けてしまいました
それから私の精神状態に配慮して独り立ちは一旦中止し
再びプリセプターさんと一緒に業務をさせて頂くことになったのですが
途中から看護業務をつけて貰えなくなりここ一年くらいずっとフリー業務ばかりになりました
この間、先輩が「上はアイツに仕事させる気ないよ」と話しているのを聞いてしまいました
私はフリー業務をしながらゆっくり勉強をしてほしい…と受けとめていました
皆さんはどう思いますか?
上司からは特になにも言われていません
大きなインシデントとか何のきっかけもなく突然
貴方は掃除や患者さんの話し相手だけしてればいいからと言われました
015 匿名さん
2019/06/25 19:07
>014 匿名さんさん
>> 一般病院は分かりませんが、精神科病院どうしって横のつながりが結構あります。
>> 同じ県内とか近場で他の精神科病院に転職しようとした場合、管理職どうしの電話とかで非公式な前歴照会みたいなのがけっこうあるのは知っといた方がいいかも。
>>
>> うちの病院で問題があって解雇になった子がいたんだけど、「近隣の精神科ならどんな子かと確実に問い合わせてくるし事実は伝えるよ」とうちの部長も言ってました。
怖…そうなんですね…
じゃあ…一度仕事で躓いてしまったら…この資格は死ぬんですね…
016 匿名さん
2019/06/25 19:14
私の病院の口コミサイトを見たら
私以外にも看護業務をさせてもらえないって嘆いてる方がいました…
赤字続きで病院売却の噂が出ているため
上もこの時期にわざわざリスクのある行動をしたくないんでしょうか…
やっぱり転職するしかないですね
017 匿名さん
2019/06/25 19:16
>015 匿名さんさん
>> 怖…そうなんですね…
>> じゃあ…一度仕事で躓いてしまったら…この資格は死ぬんですね…
それは過剰反応では?
近くの精神科だけが看護師の職場のすべてだと思われますか?
それに前の職場での働きぶりを聞いても最終的に雇うかどうか決めるのは先方ですから。
課題を振り返って改善の意志や意欲を見せているかでも違うでしょうし、たとえば発達障害の人がA病院では使えないという評価だったがB病院では特性に応じた業務割り当てで勤続できたとかのケースもあります。
018 匿名さん
2019/06/25 19:33
>017 匿名さんさん
>> >015 匿名さんさん
>> >> 怖…そうなんですね…
>> >> じゃあ…一度仕事で躓いてしまったら…この資格は死ぬんですね…
>>
>> それは過剰反応では?
>> 近くの精神科だけが看護師の職場のすべてだと思われますか?
>> それに前の職場での働きぶりを聞いても最終的に雇うかどうか決めるのは先方ですから。
>> 課題を振り返って改善の意志や意欲を見せているかでも違うでしょうし、たとえば発達障害の人がA病院では使えないという評価だったがB病院では特性に応じた業務割り当てで勤続できたとかのケースもあります。
近くってどこからどこまでが近くなんですかね…
今転職したいなと考えてるところは今いる病院から20キロしか離れていないのですが…
働きぶり…管理職やスタッフから嫌われすぎてて
私がやってないミスもほとんど私がやったことになってますね
何かあったらまず私を疑う!みたいな図が出来上がってます
あることないことけちょんけちょんに言われる…
019 匿名さん
2019/06/25 19:40
>018 匿名さんさん
>> >017 匿名さんさん
>> >> >015 匿名さんさん
>> >> >> 怖…そうなんですね…
>> >> >> じゃあ…一度仕事で躓いてしまったら…この資格は死ぬんですね…
>> >>
>> >> それは過剰反応では?
>> >> 近くの精神科だけが看護師の職場のすべてだと思われますか?
>> >> それに前の職場での働きぶりを聞いても最終的に雇うかどうか決めるのは先方ですから。
>> >> 課題を振り返って改善の意志や意欲を見せているかでも違うでしょうし、たとえば発達障害の人がA病院では使えないという評価だったがB病院では特性に応じた業務割り当てで勤続できたとかのケースもあります。
>>
>> 近くってどこからどこまでが近くなんですかね…
>> 今転職したいなと考えてるところは今いる病院から20キロしか離れていないのですが…
>> 働きぶり…管理職やスタッフから嫌われすぎてて
>> 私がやってないミスもほとんど私がやったことになってますね
>> 何かあったらまず私を疑う!みたいな図が出来上がってます
>>
>> あることないことけちょんけちょんに言われる…
あなたはトピ主じゃあないですよね。
020 匿名さん
2019/06/25 19:42
>015 匿名さんさん
>> >014 匿名さんさん
>> >> 一般病院は分かりませんが、精神科病院どうしって横のつながりが結構あります。
>> >> 同じ県内とか近場で他の精神科病院に転職しようとした場合、管理職どうしの電話とかで非公式な前歴照会みたいなのがけっこうあるのは知っといた方がいいかも。
>> >>
>> >> うちの病院で問題があって解雇になった子がいたんだけど、「近隣の精神科ならどんな子かと確実に問い合わせてくるし事実は伝えるよ」とうちの部長も言ってました。
>>
>> 怖…そうなんですね…
>> じゃあ…一度仕事で躓いてしまったら…この資格は死ぬんですね…
問題があって解雇ってよほどのことですよ。犯罪かそれに近いほどじゃないと解雇にはならない。
022 匿名さん
2019/06/25 19:46
トピ主以外のコメント禁止と書いている人はいないと思いますけど。
でもトピックの進行が分かりにくくならないために、コメントへの質問をさしはさんだりするのなら「トピ主です」とか「トピ主じゃないんですが」とか書き手の立場は明確にした方がいいと思います。
023 匿名さん
2019/06/25 19:47
>016 匿名さんさん
>> 私の病院の口コミサイトを見たら
>> 私以外にも看護業務をさせてもらえないって嘆いてる方がいました…
>>
>> 赤字続きで病院売却の噂が出ているため
>> 上もこの時期にわざわざリスクのある行動をしたくないんでしょうか…
>>
>> やっぱり転職するしかないですね
リスクのある行動をしたくないとはどういうことを言ってるのでしょう。
赤字続き続きなら不要な職員はカットだと思うけど、看護業務をさせずに看護師の給料を払っているのが最低でも二人いるって、さすが赤字経営。
024 匿名さん
2019/06/25 19:53
>020 匿名さんさん
>> >015 匿名さんさん
>> >> >014 匿名さんさん
>> 問題があって解雇ってよほどのことですよ。犯罪かそれに近いほどじゃないと解雇にはならない。
トピ主です
そうなんですね…
でも、上の人の書き方を見ると解雇されたとかじゃなくても気軽に
あなたのところの病院の●●って人が面接に来たんだけどどうなの〜?みたいな電話をされるのではないですか?
だから、わざわざ遠くから通ってる人が多いんですね…
025 匿名さん
2019/06/25 19:57
>023 匿名さんさん
>> >016 匿名さんさん
>> >> 私の病院の口コミサイトを見たら
>> >> 私以外にも看護業務をさせてもらえないって嘆いてる方がいました…
>> リスクのある行動をしたくないとはどういうことを言ってるのでしょう。
>> 赤字続き続きなら不要な職員はカットだと思うけど、看護業務をさせずに看護師の給料を払っているのが最低でも二人いるって、さすが赤字経営。
トピ主です
リスクある行動とは…未熟な看護師にわざわざ看護させたりとか…
もし採血して神経損傷してしまって訴えられたりとか…
不思議ですよね…
026 匿名さん
2019/06/25 20:09
最近は患者と話すのにも制限がかかるようになったと書かれていますが、それって精神科に根本的に向いてないとかではないですか?
適切に対応できず感情的に巻き込まれるとか。
優しいだけじゃ精神看護はできませんし。
028 匿名さん
2019/06/25 21:57
>> >> 働きぶり…管理職やスタッフから嫌われすぎてて
>> >> 私がやってないミスもほとんど私がやったことになってますね
>> >> 何かあったらまず私を疑う!みたいな図が出来上がってます
>> >>
>> >> あることないことけちょんけちょんに言われる…
>>
>> あなたはトピ主じゃあないですよね。
トピ主さんがけちょんけちょんに言われてるの?いや、そうではないですよね、別のかたですよねという確認だけです。
色んな方の意見が出ることは大賛成です。
第三者ながら気にして読んでいるので。
言葉足らずで不愉快にさせていたらごめんなさい。
029 匿名さん
2019/06/25 22:09
精神科じゃないけど
ICUで飼殺しだったひとがうちの外科病棟にきて普通に働いて結婚して出産して復帰して今は別の外科で働くひともいます
たまたまその病棟の上とかスタッフがあわないだけで、院内で異動してきてうまくいくひともいましたよ!
主さんの病棟がよそがどんなかはわからないけど、、
ICUでは使い物にならない助手業務しかさせてないとか前評判あったけど
本人はちゃんと看護をしていて
ICUがやばかったんだろうなあと思いましたよ、、
結論は本人しか出せないけど
自分の気持ちに正直に生きていいのでは??
自己都合で退職だとボーナスや退職金でるか不安ですし生活があるからすぐは難しいですが、、
よその病棟や外来とか異動してみる
無理なら思いきって転職もいいかも!!
とにかく
その病棟の評価があなたのすべてではないです!!!
傷つかなくていいよ!!
030 匿名さん
2019/06/25 22:57
>029 匿名さんさん
>> 精神科じゃないけど
>>
>> ICUで飼殺しだったひとがうちの外科病棟にきて普通に働いて結婚して出産して復帰して今は別の外科で働くひともいます
>>
>> たまたまその病棟の上とかスタッフがあわないだけで、院内で異動してきてうまくいくひともいましたよ!
>>
>> 主さんの病棟がよそがどんなかはわからないけど、、
>> ICUでは使い物にならない助手業務しかさせてないとか前評判あったけど
>> 本人はちゃんと看護をしていて
>> ICUがやばかったんだろうなあと思いましたよ、、
>>
>> 結論は本人しか出せないけど
>> 自分の気持ちに正直に生きていいのでは??
>>
>> 自己都合で退職だとボーナスや退職金でるか不安ですし生活があるからすぐは難しいですが、、
>> よその病棟や外来とか異動してみる
>> 無理なら思いきって転職もいいかも!!
>>
>> とにかく
>> その病棟の評価があなたのすべてではないです!!!
>>
>> 傷つかなくていいよ!!
トピ主ですありがとうございます…
前向きに検討してみたいと思います
031 匿名さん
2019/06/26 00:16
新人の時、急性期にいました。師長に目をつけられて、あなたはここあってないんじゃない?異動したら?と言われました。拒否したらじゃぁ、いつまでに夜勤入れなかったら異動する?とまで...。結局居られなくなり、異動を申し出ました。そうしたら受け持ちはしなくていいとなり異動までの数ヶ月はフリー番でした。
その後また異動し、最終的に配属された部署の師長さんは他の病棟で合わなかった人などを受け入れてくれる優しい方でした。スタッフさんも皆優しくてゆっくりでもいいからって感じで丁寧に育ててもらい、ようやく1人前として動けるようになりましたし、仕事も楽しかったです。
その後、私以外にも異動している方を色々と知り、異動先できちんと仕事されている方もいます。
中には目をつけられてしまい、パートでしかもオペ室の滅菌室勤務にされてしまった看護師もいます。
ずっとそこにいなくてもいいと思います。私のように異動して上手くいく事もあります。そこの病棟にいても将来はないと思います。
異動がダメなら転職です!
032 匿名さん
2019/06/26 00:31
>031 匿名さんさん
>> 新人の時、急性期にいました。師長に目をつけられて、あなたはここあってないんじゃない?異動したら?と言われました。拒否したらじゃぁ、いつまでに夜勤入れなかったら異動する?とまで...。結局居られなくなり、異動を申し出ました。そうしたら受け持ちはしなくていいとなり異動までの数ヶ月はフリー番でした。
>>
>> その後また異動し、最終的に配属された部署の師長さんは他の病棟で合わなかった人などを受け入れてくれる優しい方でした。スタッフさんも皆優しくてゆっくりでもいいからって感じで丁寧に育ててもらい、ようやく1人前として動けるようになりましたし、仕事も楽しかったです。
>>
>> その後、私以外にも異動している方を色々と知り、異動先できちんと仕事されている方もいます。
>>
>> 中には目をつけられてしまい、パートでしかもオペ室の滅菌室勤務にされてしまった看護師もいます。
>>
>> ずっとそこにいなくてもいいと思います。私のように異動して上手くいく事もあります。そこの病棟にいても将来はないと思います。
>>
>> 異動がダメなら転職です!
そうなんですね…
大変でしたね…
結局自分に合った病院を見つけるまでガチャガチャみたいに頑張るしかないんですね
033 匿名さん
2019/06/26 00:56
>> そうなんですね…
>> 大変でしたね…
>>
>> 結局自分に合った病院を見つけるまでガチャガチャみたいに頑張るしかないんですね
031です。
私が異動したら?と言われた時は、異動先まで指定されてしまったのです。その異動先も特殊すぎて合わずにまた異動する羽目になったのです。
最初は合わなくても次に行った場所でバリバリ働いてる方もいますよ!
転職もただむやみにするのではなく、きちんと希望先の病院の情報収集や見学をして、自分が働けそうだと感じたら転職すると良いですよ。
私は転職もしましたが情報収集不足などもあり、合わずに1年で退職した職場もあります。次転職活動した時にある病院の師長さんから1年で辞めるの?とか嫌味も言われました。違う病院にも見学して、転職しましたが今度はここでよかったなと思えました。
短い期間の勤務だと嫌味を言ってきたりいい顔しない所も中にはありますので慎重に転職活動した方がいいと思います。やっぱり合わずに短期間で辞めるとなると職歴が傷つくので。ちなみに私が最終的に転職した病院は短期間勤務を気にしない所でした。
034 匿名さん
2019/06/29 12:15
上司に通常業務につけてもらえないか相談してみてはいかがですか
それでもダメなら、その理由をきいて
自分で改善できるなら努力する
理不尽な理由なら、そのときに転職を考えればいいと思います。
SNSで人気のヤンデル先生が”本屋さん”に!? 看護師だけのヒミツの本屋でおすすめの1冊を紹介! [ 記事を読む ]
原因からケアのポイントまでわかりやすく解説。 [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 夫に裏で入れ知恵していたのはくるみちゃんだった!! ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にた... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 彼氏と初のおうちデートでとある事実が発覚し、落ち込む松本さんですが… ☆『おうちで死にたい』3巻 発... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121~140話... [ 記事を読む ]
2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。 今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として挙げている設問と要望について... [ 記事を読む ]
せん妄だとわかっていてもびっくりしちゃうから。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! ... [ 記事を読む ]
緩和ケアの現場が舞台のマンガ、期間限定の出張連載です(前のお話はこちら)。 漫画家・水谷緑さんが、終末期の父親と訪れた場所は…。 ... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 そこで、過去の国試のデータか... [ 記事を読む ]
おじいちゃんの最期に向き合うお孫さんに、ナスさんが語ったこと。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 離婚問題で揺れるもも子をよそに、松本さんは順調に交際中。 ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2019年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳ヘルニ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』より転載。 今回は「ETCO2」に関するQ&Aです。 尾野敏明 杏林大学医学部付属看護専門学校非常勤講師 ETCO2って、なに? ETCO2とは、呼気終末期(end-t... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は経鼻胃管について説明します。 高木正和 静清リハビリテーション病院病院長 宇佐美航 静岡県立総合病院看護部手術室 《経鼻胃管の概要》 主な... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カテーテル管理 感染対策 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 〈目次〉 肘... [ 記事を読む ]
急に泣いちゃうことありますか?(12)
正直者って、、、(9)
インフルエンザワクチン準備(23)
歯医者(8)
めまいと耳鳴りで受診して…(12)
何連勤してますか?(13)
すぐに泣くことについて(16)
Facebookで
急に泣いちゃうことありますか?(12)
正直者って、、、(9)
歯医者(8)
インフルエンザワクチン準備(23)
オムツ交換について(6)
すぐに泣くことについて(16)
看護師やめたい。死にたい。(186)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
元カレの話(7)
めまいと耳鳴りで受診して…(12)
目尻が切れて治りません(76)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。