異動したくないが受け入れるしかないのか
自分は看護師7年目で現在の病院には慢性期病棟に3年勤めています
今日、夜勤明けに突然、師長に呼ばれ来月から異動を言い渡されました
急な話で、異動まで1ヶ月もない上に来年は看護研究をしようなどと個人面談があったばかりでした
その上、自分が前々から行きたくないと言っていた急性期病棟で、生活のリズムや残業が増えるといった変化が非常に受け入れ難いものです。
更に自分は上京してきた身で、あと2から3年お金を貯めたら地元に戻ろうかなどと考えてる矢先でした。
金銭的な問題はありますが、退職してでも異動は断るべきか、ここは我慢して移動すべきか、断ることができて尚且つそのまま病棟に残れるかなど悶々と考えています
どうか皆様のお考えや体験談、意見などをお聞かせ願えればありがたいです
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「私がいるときに限って…」発表会!
- ある 61%
- ない 32%
- 他の回答
- 投票数2749票
- 残り1日
読書の秋、おすすめの本ありますか?
- ある 30%
- ない 68%
- 他の回答
- 投票数2546票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆糖尿病の問題◆測定した血糖値により、投与するインスリン量を決定するための目安を表したものはどれでしょうか?
- スライディングスケール
- OHスケール
- ブリストルスケール
- MRCスケール
10463人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
り1年目 / 外来 / 富山県

令和5
09
22
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 11,000 | ¥ 9,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 35,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 7時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 285,000 | ¥ 330,000 | ¥ 3,750,000 |
hiro6年目 / 病棟 / 兵庫県

令和5
08
12
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 210,000 | ¥ 0 | ¥ 160,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 140,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 510,000 | ¥ 800,000 | ¥ 6,920,000 |
8823人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全16件)
私らサラリーマンですからね。
命令されたら異動しなきゃいけません。
嫌なら辞めるしかありません。
どちらを選ぶかは貴方次第です。
移動は、業務命令です。ごね得人事が罷り通る職場知ってますが、クソですよ(* ̄∇ ̄*)
辞める気で、断れないか相談ですね
でも、業務命令
辞めるか異動か2択
私はどうしても行きたくなかった異動は
内科から外科で、外科のDrが大嫌いだったことを
一番の理由と2番目の理由を言い訳し
本当の理由は外科のナースが
どうしても一緒に仕事したくない人たちが多かったので
これは言えませんでしたが…
都合よく、3交代から2交代になり
外科病棟から変えていくという話だったので
2交代がしたくないという理由が決定打で
私の異動は消えて他の人が行く羽目になりました
人間関係的な問題が無いのなっだら、急性期病棟への異動はチャンスだと思いますけど。
二~三年という期限だとしても急性期の経験は損にはなりません。
私なんか都内で2年の急性期経験が有っただけだけど、転職時に色々有利になりましたよ。
できればもう一度急性期行きたいけど、年取るとどこも採用してくれないのよね。
私もそこだけは行きたくない!と言っていた循環器病棟への異動を打診されました。
断りまくったけど結局異動に
頑張ってみようかと思いましたが、やっぱり嫌なものは嫌なままでした。
1年前に同じく異動になってメンタル病んだ先輩がいたのでメンタル病んだ風を装って1年弱で異動させてもらいました。
組織に属していく限りは、仕方ないですよね。
嫌なら辞めるしかないと思います。
当院でも異動したくなくごねて、異動した方がいます。
しかし、精神が病んだと診断書持ってきて傷病や有休を使っている方がいますが、回りのスタッフは迷惑です。出勤は、していないけどその人が属していることになっているので、新しい採用も出来ず1人欠の状態で回していますからね。
療養に異動してやる気なく仕事してたら半年で脳外に戻されました。異動先の病棟には本当に悪いことをしたと反省しています。戻る時に師長や他の看護師には謝罪しました。でも療養の経験なんてわたしの看護師キャリアにはいらないから仕方がない。私の免許なんだから私の好きな場所で働く。
異動は上からの命令だし、どうしてもという理由がない限り受けるしかないかなぁと私も思う。
あと、これは余談だけど相談するならひとつのサイトに絞った方がいいですよ。以前色々なサイトに同じトピ載せて荒れてた人がいたので…。
なんとか良いように解釈して異動するのが一番ですかね。それか退職かなぁ(>_<)
他の方も仰ってましたが、マイナスばかりとも限らないような気がします。忙しいですけど、基本回転早いので良くなっていくのが目に見えてわかって楽しい面もありますよ。
私も昨日急に異動してほしいって言われました。慢性期から急性期です。産休前は急性期やってましたが、今は子供が小さいので、即入とかが少ない慢性期にいました。最初は忙しいし異動嫌だなぁと思いましたが、慢性期あんまり好きじゃないかもと薄々感じていたところだったので、何かの縁と思うことにしました。学生時代は絶対急性期向いてないと思っていましたが、面白いと感じるなんて、ほんとわかんないもんだなーって思います。
なので、急性期いったことないのであれば経験してみてもいいのかな?と思います。そして嫌になったらやめる(笑)
私の病院と同じ病院だったりして。
私もこないだ夜勤中に課長に異動伝えられました。
私は急性期で、療養病棟へ異動と。
その場ですぐに「異動は命令だから、従えないなら辞めないといけないですよね、確かこの病院は2ヶ月前に退職の申告しないといけないから、今日は2月なので4月で辞めますね、いいですよね、きちんと2ヶ月に伝えてますもんね」と言いました。
無理して同じ病院で働くことはないです。
お試しで行ってみるのもいいですけどね。
私の部署に異動してきた人も最初は嫌だと言ってましたが今では他には異動したくないというほどになってたりもします。
私は急性期で働きたいので退職の意思を示しましたけど、質問者さんがその病院で何をしたいか、どこの勉強したいかが大事だと思います。
私と同様に、他にも異動先にやる気を見いだせずに退職が決まっている人も数人います。
>010 みさりんさん
>> 私の病院と同じ病院だったりして。
>> 私もこないだ夜勤中に課長に異動伝えられました。
>> 私は急性期で、療養病棟へ異動と。
>> その場ですぐに「異動は命令だから、従えないなら辞めないといけないですよね、確かこの病院は2ヶ月前に退職の申告しないといけないから、今日は2月なので4月で辞めますね、いいですよね、きちんと2ヶ月に伝えてますもんね」と言いました。
>> 無理して同じ病院で働くことはないです。
>> お試しで行ってみるのもいいですけどね。
>> 私の部署に異動してきた人も最初は嫌だと言ってましたが今では他には異動したくないというほどになってたりもします。
>> 私は急性期で働きたいので退職の意思を示しましたけど、質問者さんがその病院で何をしたいか、どこの勉強したいかが大事だと思います。
>> 私と同様に、他にも異動先にやる気を見いだせずに退職が決まっている人も数人います。
投稿文読む限り、数年の経験がおありのように思えますが、2021卒予定って…?登録間違いですかね?
すみません、間違えてましたので変更しました。
ご指摘ありがとうございます。
私も7年目です。
私は大阪で、質問者さんは東京のようで明らかに違う病院ですね、失礼しました。
私はずっと循環器でHCUで勤務してたので療養病棟では何を目標として働いたらいいのか分からず、というより私はまだまた急性期で頑張りたいです。
質問者さんは慢性期からの急性期とのことですが、急性期で働いた経験があるといざ他へ転職する際にも役立つと思います。
管理者により削除されました
>012 みさりんさん
>> すみません、間違えてましたので変更しました。
>> ご指摘ありがとうございます。
>>
>> 私も7年目です。
>> 私は大阪で、質問者さんは東京のようで明らかに違う病院ですね、失礼しました。
>>
>> 私はずっと循環器でHCUで勤務してたので療養病棟では何を目標として働いたらいいのか分からず、というより私はまだまた急性期で頑張りたいです。
>> 質問者さんは慢性期からの急性期とのことですが、急性期で働いた経験があるといざ他へ転職する際にも役立つと思います。
横からすいません。
HCUから療養まで持ってる病院もあるんですね。
急性期なら急性期、療養なら療養と分かれていたり、たまーになんちゃって急性期と一緒のとこしか知らなかったので驚きでした
へー、急性期と療養あるとこ珍しいの?
割と普通だと思ってた。
辞令がおりちゃったらむりだけど、打診の段階だったらダメもとで訴えてみたらいいんじゃないかなあ。その時には、「急性期だったら退職する」という感じをにおわせてみるのも手段だと思う。でも辞令出されたら拒否はできません。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録