シャント術

『本当に大切なことが1冊でわかる脳神経』より転載。
今回はシャント術の流れや看護のポイントについて解説します。

 

山本耕司
東海大学医学部付属八王子病院看護部主任

 

 

シャント術とは?

シャント術の主な適応疾患は、水頭症です。髄液を体内の他の場所に排出させ、脳圧をコントロールする目的で行います。

 

memo:水頭症

水頭症では、多くの場合、脳室系の閉塞や髄液の吸収が低下することなどが原因となって、髄液が過剰に溜まります。

 

シャント術には、脳室-腹腔短絡術V-Pシャント;ventriculo-peritoneal shunt)、脳室-心房短絡術V-Aシャント;ventriculo-atrial shunt)、腰部クモ膜下腔-腹腔短絡術L-Pシャント;lumbo-peritoneal shunt)があります(図1)。

 

図1シャント術の方法

図1シャント術の方法

 

V-Pシャントは、最も一般的に施行される術式です。チューブを脳室に挿入し、髄液の排液量を調整するための調整弁(圧可変式バルブ)につないで、腹腔内に挿入します。髄液は脳室からチューブを通って腹腔内へ流れ込み、腹膜から吸収されて循環に戻ります。手術時間は約1時間です。

 

 

目次に戻る

看護師は何に注意する?

シャント術前の看護のポイント

シャント術を行う前の情報収集と観察項目は表1のとおりです。

 

表1シャント術を行う前の情報収集・観察項目

表1シャント術を行う前の情報収集・観察項目

 

手術を行う部位や左右の違いによりセッティング・体位が異なるため、シャントを作成する部位を確認します。

 

意識状態、神経症状や麻痺の有無・程度によって転倒・転落のリスクに注意します。

 

小児の場合は特に、術前の意識レベル、水頭症の症状により、症状悪化・転倒・転落のリスクが高まるため、注意して観察します。

 

V-Pシャントの流れと看護のポイントを図2に示します。

 

図2V-Pシャントの流れと看護のポイント

図2V-Pシャントの流れと看護のポイント

★1 絞扼性ニューロパチー
★2 穿頭術

 

シャント術後の看護のポイント

術後は、意識レベルの推移を確認します。改善しているか、変わらないか、悪くなっているかなど、可変バルブの圧、体位との関連をふまえて観察します。

 

感染症は、特にシャントチューブなど異物を体内に挿入する手術に伴うリスクの1つです。感染症を起こしてしまうと、創部の離開や、悪寒高熱を伴う全身感染症の原因となります(図3)。

 

図3V-Pシャント術の合併症:感染症

図3V-Pシャント術の合併症:感染症

 

フキダシ:通常、感染が起こった場合にはシャント抜去が必要です。そのため、術操作時にも感染に注意しなければなりません

 

可変バルブの注意点

可変バルブの圧は疾患によって異なります。医師が症状やCTによって評価し、必要に応じて調整していきます(表2)。

 

表2可変バルブ使用時の注意点

表2可変バルブ使用時の注意点

★1 MRI

 

圧の変更は磁気によって行われます。強い磁気に近づくと影響を受けるため、注意が必要です。

 

身体をひねる激しい運動をした場合や、転んで頭をぶつけた場合などには、皮下に通ったシャントチューブやバルブが切れたり、壊れたりすることがあるため、注意します。

 

 

目次に戻る

 

 


本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 脳神経」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 脳神経』 編集/東海大学医学部付属八王子病院看護部/2020年4月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ