患者に見合うマンシェットを選択するのはなぜ?|血圧測定

 

『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回はマンシェットの幅に関するQ&Aです。

 

大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授

 

患者に見合うマンシェットを選択するのはなぜ?

患者の腕の太さとマンシェットの幅や長さが合っていないと、正確な血圧を測定できないからです。

 

一般にマンシェットの幅が広いと血圧は実際より低値に出る傾向があり、反対に幅が狭いと高値に出る傾向があります。幅が広い時は少ない圧でも駆血できるのですが、幅が狭いと実際の血圧よりも高い圧を加えないと駆血できません。マンシェットの幅の目安は、患者の上腕の長さの2/3です。

 

また、腕の太い人の血圧は細い人より高値に出る傾向があります。これは、血管の周囲の組織が厚いためと考えられています。腕の太い人に成人用のマンシェットを用いると、実際より高値に出やすいということを知っておく必要があります。極端に太っている患者には、下肢用、大腿用のマンシェットを用います。逆に、成人用のマンシェットでは固定できないほどやせている患者には、小児用のマンシェットを用います。

 

MEMOマンシェットの幅の選び方

マンシェットの幅は、JIS規格では、成人(上腕用)14cm、成人(下肢用)18cm、9歳以上12cm、6~9歳未満9cm、3~6歳未満7cm、3カ月~3歳未満5cm、3カ月未満3cmと決められています。基本的には、年齢に応じた大きさを選びますが、患者の体型を考慮することも必要です。測定部位の円周に0.4をかけて得られる数値が、適切なマンシェットの幅です。

 

マンシェットの巻き方

マンシェット内のゴム嚢(のう)の中央が、上腕動脈の上に来るように巻きます。このように巻くと、2本のチューブが上腕動脈からややそれた位置に来ることになります。2本のチューブの間に上腕動脈が来るように巻くのは間違いです。

 

図1マンシェットの巻き方

マンシェットの巻き方

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ