気管切開チューブが抜けてしまったら、どうすればいい?|人工呼吸ケア

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』より転載。
今回は「気管切開チューブが抜けてしまった時の対応」に関するQ&Aです。

 

露木菜緒
一般社団法人Critical Care Research Institute(CCRI)

 

気管切開チューブが抜けてしまったら、どうすればいい?

 

まず、自発呼吸の有無を確認します。
自発呼吸があれば、気管切開孔に酸素マスクを当てて酸素投与を行います。
自発呼吸がなければ、気管切開孔を清潔なガーゼでふさぎ、口バッグバルブマスクで覆って、手動的に換気を行います。

 

〈目次〉

 

気管切開チューブが抜けてしまったときの対応

基本的には、気管チューブ抜去時の対応と同じである。ただし、自発呼吸があっても基本的には気管切開チューブを再挿入する。

 

予定外抜去を発見したら、すみやかに人手を集め、医師への報告、救急カート、再挿入の準備を依頼する。

 

自発呼吸の有無・意識の変化・循環動態の確認を行う。

 

自発呼吸がない場合:気管切開孔をふさいで手動式換気し再挿入

自発呼吸がない(または不十分である)ときは、患者を水平仰臥位とし、気管切開孔を清潔なガーゼでふさぎ、口鼻をバッグバルブマスクで覆って手動的に換気を行う(気管切開孔をふさがないと空気が漏れ、有効な換気ができない)。

 

ただし、永久気管孔の患者は、気管切開孔に直接バッグバルブマスクを当てて換気する。永久気管孔の場合、気管切開孔をガーゼなどでふさぐと窒息してしまうため、注意が必要である。

 

決して看護師が気管切開チューブを再挿入してはならない。皮下に迷入すると窒息となる。

 

再挿入後の対応

カフが膨らんだまま抜去されたことにより、気道粘膜や周囲組織から出血し、気管への垂れ込み、凝血塊による窒息の危険性がある。気管分泌物の性状や呼吸音を確認する。

 

気管切開チューブが抜けた際の刺激で空気が皮下に漏れると、皮下気腫ができる場合がある。頸部・鎖骨下周囲を触診し、皮下気腫の有無を確認する。

 

自発呼吸がある場合:酸素投与を実施し再挿入

自発呼吸がある場合は、気管切開孔に酸素マスクを装着し、酸素投与を行う。

 

酸素濃度は予定外抜去前と同程度から始める。

 

気管切開孔がすぐに閉じてしまう場合や、SpO2が低下するときには、自発呼吸がないときと同様に、気管切開孔をガーゼなどでふさぎ、口鼻に酸素マスクを当てる。

 

気管切開チューブ挿入後の対応は、上記、自発呼吸がないときと同様である。

 

再挿入が不要と判断された場合は、気管切開孔を縫合する。

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ