人工呼吸器装着患者でも、ADLは拡大できるの?

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』より転載。
今回は「人工呼吸器装着患者におけるADLの拡大」に関するQ&Aです。

 

下地大輔
東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科

 

人工呼吸器装着患者でも、ADLは拡大できるの?

 

ADLの拡大は可能です。
チームでアプローチすることによって、車椅子やポータブルトイレへの移乗だけでなく、車椅子や歩行器などを用いた移動手段の獲得も期待できます。

 

ADL(日常生活行動)の拡大

ADLは日常生活の活動や動作のことである。リハビリテーション領域では、日常生活動作、さまざまにかかわる検査を一度に検査する場合、Barthel Index(バーセルインデックス)やFIM表1)が一般的に用いられている

 

表1FIM

 

Barthel IndexやFIMには、歩行や車椅子での移動だけでなく、ベッド上で行える歯みがきや櫛(くし)を用いた整容動作も含まれる。これらは、日常生活活動・動作がどの程度自立して行えているかをスコア化しており、人工呼吸器装着患者においても患者自身が行うことでADLの拡大につなげることができる。

 

移動手段の獲得は、その他のADL能力やICU退室後の能力に影響するため、人工呼吸器装着患者であっても、可能であれば歩行や車椅子移動などを行うことが望ましい。

 

人工呼吸器装着患者の離床例を図1に示す。歩行器を使用した離床例である。このように、移動手段を獲得することで、ADLの拡大が期待できる。

 

図1人工呼吸器装着患者の離床(気管切開による人工呼吸器患者の離床場面)

 

ICU在室の人工呼吸器装着患者に対し、理学療法・作業療法を早期に行った群と通常ケアのみ行った群で比較した結果、早期介入群において退院時のADL能力が向上したとの報告がある。つまり、ICUでの人工呼吸器装着患者の離床やADL能力の向上は退院時の能力に影響を与えるということであり、ADLの拡大は十分に可能である。

 

略語

 

  • ADL(activities of daily living):日常生活行動
  • FIM(functional independence measure):機能的自立度評価法

[文献]

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ