一般+療養/319床
公益財団法人横浜勤労者福祉協会 汐田総合病院 神奈川県横浜市鶴見区 尻手駅(JR南武線) 徒歩13分
-
エージェント求人
- 7:1
- 電子カルテ
- 車通勤可
- 託児所
- 寮

お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽にご連絡ください。
この施設の求人
施設情報
◆70年の歴史を持つ総合病院です。2001年4月に現在の場所に移転しました。差額ベッド代を取らない病院として全国でも有名です。いつでも誰でも差別なくかかれる医療機関を目指し、社会保障の充実を目指す運動などにも積極的に関わっています。
日本医療機能評価認定病院として指定も受けており、体制・設備ともに充実した病院です。
施設概要
施設名
公益財団法人横浜勤労者福祉協会
汐田総合病院
汐田総合病院
施設形態
一般+療養
住所
神奈川県横浜市鶴見区矢向1-6-20
最寄駅
尻手駅(JR南武線) 徒歩13分
鶴見駅(JR京浜東北線) バス13分
川崎駅(JR東海道本線) バス7分
診療科目・時間
診療科目
内科、総合診療科、精神科、脳神経内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科
診療時間
月~土 8:30~12:00(受付時間/科目毎時間・曜日あり/一部予約制)
月~木土 13:00~16:30(受付時間/科目毎時間・曜日あり/一部予約制)
月~木 17:00~19:00(受付時間/科目毎時間・曜日あり)
月~木土 13:00~16:30(受付時間/科目毎時間・曜日あり/一部予約制)
月~木 17:00~19:00(受付時間/科目毎時間・曜日あり)
施設の特徴
強み・主な症例
2017年度
【入院患者数】
内科:43,870 / 神経内科16,863 / リハビリテーション科13,779 / 整形外科10,071 / 脳神経外科4,915 / 外科3,670 / 眼科433
【入院患者数】
内科:43,870 / 神経内科16,863 / リハビリテーション科13,779 / 整形外科10,071 / 脳神経外科4,915 / 外科3,670 / 眼科433
認定施設
◆第二種社会福祉事業施設 ◆日本医療機能評価認定病院 ◆救急告示医療機関 ◆環境加算、夜間勤務等看護加算、重症者等療養環境特別加算、かかりつけ歯科医初診料、診療録管理体制加算、療養病棟療養環境加算1、重症皮膚潰瘍管理加算、回復期リハビリテーション病棟入院料、高度難聴指導管理料、薬剤管理指導料 など
関連施設
うしおだ老健やすらぎ、汐田診療所、梶山診療所、清水ヶ丘セツルメント診療所、みどり野診療所、横浜なんぶ診療所、汐田ヘルスクリニック、汐田歯科診療所、うしおだ訪問看護ステーション、みどり野訪問看護ステーション、うしおだ介護支援センター、ヘルパーステーションうしおだ うしおだ総合ケアセンター、汐田在宅クリニック
職場の環境
-
看護配置7:1
-
救急指定二次救急
-
救急指定件数月平均200.0件
-
病床数319床
-
手術件数660件/年
-
電子カルテあり
※病床数:一般病棟206床
2階:50床(地域包括ケア病棟)※コロナ受け入れしています(12床程度)
3階:53床(地域包括ケア病棟)
4階:46床(急性期=脳脊椎系)脳外科・神経内科・整形外科※人工呼吸器をつけた患者様もいらしゃいます。
5階:49床(地域包括ケア病棟)
6階:58床(急性期=消化器総合)内科・整形外科・眼科
7階:58床(回復期リハ病棟)※80%の患者様が在宅復帰しています。
2階:50床(地域包括ケア病棟)※コロナ受け入れしています(12床程度)
3階:53床(地域包括ケア病棟)
4階:46床(急性期=脳脊椎系)脳外科・神経内科・整形外科※人工呼吸器をつけた患者様もいらしゃいます。
5階:49床(地域包括ケア病棟)
6階:58床(急性期=消化器総合)内科・整形外科・眼科
7階:58床(回復期リハ病棟)※80%の患者様が在宅復帰しています。
勤務体制
夜勤・当直体制:【一般病棟】看護師4名、介護職0名、【療養病棟】看護師1名、介護職1名、【障害者病棟】看護師2名、介護職1名 、【回リハ病棟】看護師2名、介護職0名
電子カルテ
あり
医療設備
MRI・CT・XP・ポリグラフ・血管造影設備・IABP(大動脈バルーンポンプ)・電子カルテ(ソフトウエアサービス)
職員
職員の構成
-
総職員数414名
-
常勤医師41名
-
看護師170名
-
薬剤師11名
看護師の詳細
-
男性看護師15名
-
認定看護師1名
-
有給消化率70.0%
※認定看護師:緩和ケア
待遇・福利厚生
-
託児所
-
車通勤
-
寮
教育・研修
中途プリセプター、専門・認定看護師支援、進学支援(正看)、院外研修支援、研修制度あり、復職支援
受動喫煙防止対策
敷地内禁煙
看護部長からのメッセージ
私たちは生命(いのち)を大切にし、常に患者様から学び、専門性を高め、継続性のある看護を目指します。」としています。看護は、日々の生活の営みの中で生まれました。私たちは、ナイチンゲ-ルの看護覚書を看護論として採用し、施設作りにも看護論を活かしています。私たちは、生命(いのち)に誠実に向き合いたいと思っています。患者様に「あなたを待っていた。」「あなたに話したかった。」と言われると嬉しい。私は、命に誠実に向き合いたいと思います。ハラハラドキドキ・切なさ・穏やかな笑顔・・・看護を続けていく私たちは、きっと心が震えるような出来事をいくつも経験するでしょう。ここから、いっしょに、あらためてその一歩を始めませんか?
(看護部長より)
お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽にご連絡ください。
0120-512-919
(受付時間:平日9:00~18:00)