最終更新日 2020/01/23

外鼠径ヘルニア

外鼠径ヘルニアとは・・・

外鼠径ヘルニア(がいそけいへるにあ、indirect inguinal hernia)とは、鼠径ヘルニアの種類の一つである。鼠径ヘルニアの大部分を占める。内鼠径輪(下腹壁動静脈の外側)をヘルニア門として腸管が脱出し、鼠径管を通り外鼠径輪に通ずる(図1)。

発症頻度は多く、乳幼児に発症しやすい。成人も高齢になるほど発症頻度は高くなる。成人例では女性に比べて男性で発症頻度が高い。

【症状】
外鼠径ヘルニア単独であれば無症状で、外見の変化のみである。しかし、腸管の圧迫が起こり、消化管内容物(食物など)の通過障害(腸閉塞)が起こることで嘔気、嘔吐腹痛等が出現したり、嵌頓して血流障害が発生し激痛を伴ったりすることもある。

【検査・診断】
外鼠径ヘルニアに関しては、外見で突出が確認できるため、患者自身が気づくことで診断に至ることが多い。超音波検査や腹部CTで腸管の脱出を確認することで確定診断に至る。

【治療法】
生後6カ月未満の外鼠径ヘルニアは自然治癒することもあるが、1歳以降では自然治癒が少なく、成人の場合はほぼ自然治癒が見込めないため、手術を行うことが原則になる。用手的に突出部位を圧迫することでヘルニアが一旦元に戻ることはあるが、ヘルニア内容が大きくヘルニア門が狭い場合には、困難なこともある。

基本的には待機的に手術を行うことになる。手術法としてヘルニアの解除を行い、再発を防ぐために、人工のメッシュ(ポリプロピレンメッシュなど)でヘルニア門を塞ぐ手術(メッシュプラグ法、ダイレクト・クーゲルパッチ法など)を行う。

しかし、嵌頓(かんとん;完全にはまり込んで血流障害が起こること)が起こっている場合は腸管壊死に至る危険性が高いため、緊急手術を行い、迅速に嵌頓を解除する必要がある。

図1外鼠径ヘルニア(右鼠径部の場合)

外鼠径ヘルニア(右鼠径部の場合)

執筆: 大久保祐希

兵庫県立尼崎総合医療センター ER総合診療科フェロー

SNSシェア

用語辞典トップへ