輸液セミナー|使い分けがスッとわかる!看護にスグ役立つ!【2023年開催】

※次回の受付開始は
11月中旬を予定しています

看護roo!輸液セミナー告知画像。「スッとわかってスグ役立つ!輸液ケアセミナー」3000円

 

ふだん「なんとなく」で輸液を使っていませんか?
輸液患者さんに「なんとなく」で観察やケアをしていませんか?
なんとなくの理解だと、もしものときに気づけないかもしれないですよね。

 

輸液の「ここだけは押さえておきたい」がスッとわかる看護セミナー、申し込み受付中です!

 

ーお申込み受付は終了いたしましたー

 

 

わかりづらい輸液がウソみたいにカンタンにマスターできる3つのポイント

  1. 1「似たようなもの多すぎ…」輸液製剤は1つ1つ丸暗記しなくていい
  2. 2投与した際にからだの中で何が起こっているかのイメージが克服のカギ
  3. 3図やアニメーションでスッと理解する

 

このポイントを押さえた講義だから、輸液の違いも看護のポイントも一目瞭然

 

生食を投与した時を例として、講義の一部をチラ見せ!

 

 

輸液を投与したときのからだの中をイメージできるようになると、「この患者さんになぜ輸液が使われているのか?」もわかるようになるんです!
すると、それぞれの患者さんに合わせた観察ができるようになり、安心して看護ができるようになります

 

ーお申込み受付は終了いたしましたー

 

 

こんなことがわかります

・からだの中で輸液がなにをしているかイメージできる

・輸液の種類と使い分けがわかる

・輸液の仕方のポイントがつかめる

・輸液が必要な理由がわかる

・輸液中の患者さんの状態に合わせた観察とケアができるようになる

 

さらに詳しい講義内容を読む 講義内容

Lesson1 「どこ」に輸液するか?

❶ からだの中で水が分布する3つの場所がわかる

❷ からだの「水の移動」のしくみがわかる

❸ 輸液がからだの「どこ」に届くのかがわかる

❹ 脱水を例に輸液が「どこ」に届くのかを考える

 

Lesson2 「なに」を輸液するか?

❶ 輸液の種類がわかる

❷ 「細胞外液補充液」の特徴と使い分けがわかる

❸ 「3号液」と「1号液」の特徴と使い分けがわかる

❹ 特別なときの輸液がわかる

 

Lesson3 「どうやって」輸液するか?

❶ 患者さんの状況に応じた輸液の選択がわかる

❷ ショックのときの輸液の仕方がわかる

❸ ショックを脱した後や術後の輸液の仕方がわかる

❹ 経口摂取が不十分なときの輸液の仕方がわかる

 

Lesson4 「なぜ」輸液が必要か? をもとに患者さんの観察項目を考える

❶ 「なぜ」輸液が必要かがわかる

❷ 「循環動態を安定させたい」患者さんの観察

❸ 「体内の水分バランスを維持したい」患者さんの観察

❹ 「体内の電解質バランスを維持したい」患者さんの観察

❺ 輸液を入れすぎていないかの観察

 

Lesson5 よくみる病態の輸液ケア

【事例問題】

❶ 予定入院で術後の患者さん

❷ 脱水で緊急入院をしてきた患者さん

【輸液ケアで特別に注意が必要な病態】

❸ 「敗血症」が疑わしい患者さん

❹ 「うっ血性心不全」の患者さん

 

やさしく具体的な解説でイメージしやすいから、輸液をはじめて学ぶ人輸液がなかなか覚えられない人にもオススメ!

 

輸液の根拠のあれこれを理解して、「なんとなく」から卒業し、自信をもって看護しましょう!

 

豪華!150P以上のフルカラーテキスト付き

輸液セミナー、テキスト

 

ーお申込み受付は終了いたしましたー

 

 

講師&監修者プロフィール

講師
講師、平井亮さん

平井 亮

クリケア訪問看護ステーション 看護師

看護学修士(クリティカルケア看護)

 

<講師から一言>

病院で働いていると、輸液に出会わないことの方が少ないですよね。
それくらい日常的で馴染みのあることだけど、実は輸液がニガテ…ってことありませんか?

 

実は、私も「なんとなく…」な理解のままで患者さんに輸液していました。

 

日常的に取り扱うことだからこそ、
「なんとなく…」なままにしておくと、患者さんからだけでなく、先輩や後輩からの質問にもニガテ意識を持ってしまうかも…。

 

いろいろ複雑そうに思える輸液療法ですが、基本を押さえておくことは、意外とハードルは高くありません。

そして基本を押さえるだけで患者さんの状態をアセスメントする力がぐっと上がります!

 

今回は、輸液療法の基本について、できるだけ数字を使わずにスッと理解できるように解説をさせてもらいました。
一緒に学びながら、「なんとなく…」から卒業しませんか?

 

監修
監修、山田悠史さん

山田 悠史(@YujiY0402)

マウントサイナイ医科大学 老年医学・緩和医療科 アシスタント・プロフェッサー

米国内科専門医・老年医学専門医

めどはぶ(Medical English Hub)代表

 

米国NYで高齢者を専門に診療を行っています。

日本に向けては、ポッドキャスト「医者のいらないラジオ」やフジテレビ「FNN Live News α」などで情報発信もしています。輸液を一緒に楽しく学べたらと思います。

 

ーお申込み受付は終了いたしましたー

 

 

受講までのスケジュール

2023年8月17日(木)13時 お申し込み締切お申込み受付は終了いたしました
2023年8月25日(金) 講義テキスト全国一斉発送
※日本郵政のサービスを利用して発送します。
※発送日は変更になる可能性がございます。
2023年9月1日(金) 講義視聴用URLをメールにて送信
※講義のURLは「@mail.yahoo.co.jp」から届きます。必ず受信設定を確認してからお申し込みください。
※視聴用URLのお知らせメールを削除された場合、原則として再送できません。メールを保護するか、視聴用URLをメモするなどの対応をお願いいたします。
2023年8月28日(月)~9月1日(金) この頃までに講義テキストがお手元に届きます。
※お届け日は地域によって異なります。離島などではお時間がかかる場合がございます。
※届かない場合は、2023年9月2日(土)~9月6日(水)23時59分の期間中に問い合わせフォームよりお問い合わせください。ご本人様確認をした上で、9月12日(火)ごろに冊子を再送いたします。9月7日(木)以降にご連絡いただいた場合は対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
※ポストが満杯の場合、届かないこともありますので、「必ずポストの状態を確認して」お待ちください。また、ご登録の住所に不備があった場合は届きません。
※お申し込み後の住所変更は、問い合わせフォームよりご連絡ください。なお、日本郵政のサービスを利用して発送しますので、郵便局に転送届を出している場合は自動で転送されます。
※同時開催の他のセミナーもお申し込みの場合は、冊子をお届けするタイミングがずれる場合があります。

 かんごるーちゃんとポストのイラスト

 

2023年10月31日(火)17時 講義視聴期間終了
※講義視聴期間の延長の予定はございません。必ずこの日までに受講できるよう日程を確保のうえ、お申し込みください。
※より深い理解のため、複数回にわたってご視聴くださる方が多数いらっしゃいます。複数回視聴することも視野に入れて受講スケジュールを組んでいただくことをオススメします!

 

【注意事項】

※期間内に受講していただけなかった場合などであっても、原則的にお申し込み後のキャンセル・ご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

よくあるご質問

 

申し込み

 

Q.申し込み方法を教えてください。 Q.申し込み方法を教えてください。

A.上記の「詳細・お申し込みはこちら」のボタンをクリックして、チケット販売サイト【PassMarket】にアクセスしてください。チケットの買い方について詳しくは、こちらのページをご参照ください。

Q.申し込み締切はいつですか? Q.申し込み締切はいつですか?

A.セミナーのお申し込み締切は、8月17日(木)13時です(コンビニ決済の場合は8月10日(木)13時)。お早めにお申し込みください。

Q.看護学生や、看護師以外の職種でも受講できますか? Q.看護学生や、看護師以外の職種でも受講できますか?

A.本セミナーは臨床ナース向けですが、どなたでも受講いただけます。

Q.動画だけ見たい場合でも申し込みは必要ですか?Q.動画だけ見たい場合でも申し込みは必要ですか?

A.動画だけ見たい場合でもお申し込みが必要です。なお、テキストはお申し込みいただいた皆様にお送りしており、不要な場合でも割引等はございません。あらかじめご了承のうえ、お申し込みくださいませ。

Q.他のセミナーとの同時受講はできますか? Q.他のセミナーとの同時受講はできますか?

A.他のセミナーと同時受講が可能です。詳しくは各セミナーの申し込みページをご覧ください。

心電図セミナー
フィジカルアセスメントセミナー

 

案内・テキスト

 

Q.申し込み完了のメールが届きません。 Q.申し込み完了のメールが届きません。

A.チケット申し込み完了のメールは、【PassMarket】のアドレス(「@mail.yahoo.co.jp」)より自動配信で届きます。届かなかった場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱に振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。

それでも見つからない場合は、登録したメールアドレスが間違っている可能性があるので、下記をご確認ください。

※PassMarketヘルプ 「購入/申込完了メール」が届かない(購入者向け)

Q.配信URLの案内が届きません。 Q.配信URLの案内が届きません。

A.講義配信用URLは、【2023年9月1日(金)】に【お申し込みいただいたメールアドレス宛】に【@mail.yahoo.co.jp】より送信いたします。今しばらくお待ちください。

Q.講義テキストが届きません。 Q.講義テキストが届きません。

A.講義テキストは2023年8月25日(金)に全国一斉発送の予定です。
9月1日(金)までに届かない場合は、9月2日(土)~9月6日(水)23時59分の期間中に、下記情報を添えて問い合わせフォームよりお問い合わせください。ご本人様確認をした上で、9月12日(火)ごろに冊子を再送いたします。

----------
輸液セミナーテキスト再送受付(※9月6日(水)23:59受付締切)

 

・セミナー名(「9月1日-10月31日配信」も記載):
・注文番号(不明な場合は空欄で構いません):
・氏名(フルネーム):
・郵便番号:
・都道府県:
・市区町村、番地:
・建物名、部屋番号(集合住宅の場合):
・メールアドレス:
----------

※数字は必ず【アラビア数字】でご入力ください。ローマ数字等の機種依存文字は文字化けする恐れがあります。
9月7日(木)以降にご連絡いただいた場合は対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

Q.テキストはダウンロード、発送どちらですか? Q.テキストはダウンロード、発送どちらですか?

A.テキストは、チケットお申し込み時に入力のご住所に発送いたします。B5サイズ・約150ページの冊子で、視聴しながら書き込んでいただけます。

※お申し込み時のご住所に不備や誤りがあった場合、テキストをお届けすることができませんので十分お気をつけください。

Q.問い合わせをしたけど返事が返ってこない Q.問い合わせをしたけど返事が返ってこない

A.通常、1~3営業日以内には回答をいたします。回答がない場合には、ご入力のアドレスに誤りがある可能性がありますので、お手数ですが、正しいメールアドレスをご記入のうえ再度お問い合わせください。
お問い合わせの回答は、「@kango-roo.com」から届きます。必ず受信設定を確認してからお問い合わせください。(※ご自身のメーラーの設定によって受信できない場合があるので、設定のご確認をお願いします)

なお、セミナー事務局は2023年8月11日(金)~8月16日(水)まで、夏季休業のため返信ができません。あらかじめご了承ください。

 

視聴方法・アプリ

 

Q.視聴はなにで見れますか? Q.視聴はなにで見れますか?

A.スマホ・タブレット・PCのブラウザからご視聴ください。9月1日(金)にお送りするメールに記載のURLをクリックし、パスワードを入力すると、お好きな時間に視聴が開始できます。

ライブ配信ではありませんので、Zoomアプリのダウンロードは必要ありません。

 

※購入チケット1枚につき、視聴できるのは1名様です。視聴するご本人がお申し込みください。複数人でご視聴の場合は、おひとりずつお申し込みいただく必要があります。

Q.このセミナー動画は繰り返し見れますか? Q.このセミナー動画は繰り返し見れますか?

A.【2023年9月1日(金)~10月31日(火)17時まで】の期間中であれば、何度でも繰り返しご覧いただけます。

Q.視聴期間を延長できますか? Q.視聴期間を延長できますか?

A.講義視聴期間の延長の予定はございません。必ず2023年10月31日(火)17時までに受講してください。

Q.音量が小さいです。 Q.音量が小さいです。

A.セミナー動画の音量は、お客様のスマホ・PC・タブレットと、Zoomの視聴画面の両方をご確認ください。
Zoomの視聴画面では、左下部のスピーカーマークの音量設定からご調整いただけます。

 

※お問い合わせ先

上記に記載のない個別のお問い合わせについては、こちらからお問い合わせください。

 

 

SNSシェア