看護師の「派遣」とは?

医療機関の職員・社員になるのではなく、派遣会社の派遣スタッフとして、好きな医療機関に期間限定で派遣される働き方。
業務範囲も勤務時間も決まっているから、自分の希望やペースを崩さず、気兼ねなくナースライフを送ることができます。

看護師派遣について詳しく知りたい人はこちら
看護師派遣が向いているのはこんな人
-
働ける期間が決まっている
- 派遣のお仕事は最短1ヶ月~最大3年まで
- 自分の都合に合わせて働くことができる
だから、「来月から3ヶ月間だけ働きたい」「来年の2月まで働きたい」など、働ける期間が決まっている人にピッタリ。
もちろん、職場が気に入った場合は、双方合意の上で、継続・更新も可能です。 -
常勤では働けないけど…パート・アルバイトより高待遇で働きたい
- 派遣のお給料はアルバイト・パートと同じ時給制
- 給与の相場額はアルバイト・パートの1.2~1.5倍程度と高収入
-
ふだんと違う職場/いろんな職場で試しに働いてみたい
- 派遣は短期間で辞めても転職で不利にならない
- 興味のある職場への「お試し」に使える
- いろんな職場を経験したい場合にも最適
介護施設や離島の医療施設など…なじみのない環境に興味はあるけど、いきなり転職するのは勇気は要る。
そんなときは、派遣を利用することで、好きな期間だけ試しに働いてみることができます。派遣の場合、職場を変えるときは「退職」ではなく「契約満了」扱いになるため、いろんな職場を経験しても、転職のとき不利になりません。
紹介予定派遣なら、「お試し」で働いたあと、正職員/正社員になれる
紹介予定派遣は、派遣期間終了後に正職員などの直接雇用に切り替わるしくみ。この制度を活用することで、まずは派遣で働いてみて、「気に入ったら正職員になる。気に入らなければそのまま派遣終了」という働き方が可能です。
看護師派遣なら、こんな働き方が可能に!
-
4月から新しい職場で働くことが決まっているけど、
それまで3ヶ月ある… -
転職したいけど、夏に長期間海外へ行くので、
それまでしか働けない… -
介護施設の仕事に興味があるけど、
いきなり転職するのはちょっと…
看護師派遣で働くメリット
派遣の看護師は、病院の職員ではなく、派遣会社の派遣スタッフとして働きます。だから…
- 自分の都合に合わせて働きやすい(土日固定休、連休取得など)
- 高い時給で効率的に働ける(時給2,000円など)
- サービス残業がない(残業発生時には25%UPの時給を必ず支給)
- 残業する/しないを自分で決められる
- 職場の面倒な人間関係に巻き込まれにくい
「派遣」で働くための流れ

気になる求人があったら、職場見学&打ち合わせ。
実際の職場をじっくり見て、仕事の進め方や勤務条件をあらかじめ打ち合わせてから、派遣就業がスタートします。
よくある質問
- 看護師経験が1年しかないのですが、登録できますか?
- もちろんできます。
看護師の資格をお持ちで、看護師として働いた経験のある方ならどなたでもご登録いただけます。
スキルに自信がない場合は、できる業務を元に求人をご紹介しますのでご安心下さい。 - 看護師の派遣はいつから合法になったのですか?
- 平成18年に解禁されました。
以前は禁止されていましたが、平成18年に派遣法が改正され、看護師を含む医療業務の派遣が可能となりました。
※看護協会のHPにも、看護師派遣に関する記載があります - 看護師派遣のデメリットは何ですか?
- ずっと同じ職場で働き続けることができないことです。
派遣期間は最大3年と決められているため、ずっと同じ職場でキャリアを積むことができません。
もしも、「派遣で働いて職場のことを気に入ったら、ずっとそこで働きたい」という場合は、派遣期間終了後に正職員/正社員化されることを前提とした『紹介予定派遣』がオススメです。
まとめ
看護師派遣は、期間を決めて、自分の都合で働ける派遣看護師。アルバイト・パートと比べて給料も高く、サービス残業もありません。
職場の人間関係から少し距離を置くこともできるし、気に入った職場なら長く続けることも可能。
そんな「安心して働ける」特徴から、平成18年に看護師派遣が解禁されて以来、じわじわと派遣で働く看護師が増えています。