発行までの期間はどのくらい? 看護師免許の再発行手続きガイド
看護師免許の再発行手続きについて
再発行までの期間
4カ月程度
※時期によって前後します
再発行ができる場所
保健所
ただし、以下のような違いあり。
- 看護師として就業中の方:勤務先を管轄している保健所
- 看護師として就業中でない方:居住地(住民票のある住所)を管轄している保健所
再発行に必要なもの一覧
申請に必要なもの
- 手数料(収入印紙…3,100円)
※郵便局や県庁などで事前に購入
※更新(書換え申請)を同時に行う場合、別途、更新手数料(収入印紙…1,000円)も必要です。
- 住民票(本籍が記載されているもので、発行日から6カ月以内のもの)
※居住地の役所で事前に発行 - 印鑑(シャチハタ不可)
- 身分証明証(運転免許証や保険証、パスポート等)
- 申請用紙(保健所の窓口でもらうか、事前にダウンロードしていきます)
※申請用紙のダウンロードはこちら:助産師・助産師・看護師 免許証再交付申請書(PDF) |厚生労働省
もし可能であれば持っていくもの
- 現在持っている破損した看護師免許証
※紛失している場合、もしあれば免許証のコピーを持参します
- 切手(郵送を希望する場合)
※郵送での受け取りや再発行の申請証明書を希望する場合などで必要
※必要な切手代は保健所によって異なるので窓口で確認しましょう。
キャリアアドバイザー
再発行手続きにあたり、免許証番号、発行年月日がわからない場合、本人確認のため「勤務先」「卒業校」など、あなたの情報を尋ねられる場合があります。すぐ答えられるようメモしておきましょう。
受取時に必要なもの
受取時に必要なもの
- 免許証交付のお知らせ通知(郵送で自宅に届きます)
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 身分証明証(運転免許証や保険証、パスポート等)
看護師免許の再発行、こんな時どうする?
再発行が入職に間に合わない!
まずは病院に連絡しましょう。
看護師免許の再発行が入職に間に合わない場合、まずは内定先の病院へ連絡しましょう。内定先によっては、免許証の登録番号や免許証交付のお知らせ通知、再発行の申請証明書などで対応してもらえる場合があります。
再発行後、前の免許証が見つかった!
5日以内に勤務地の保健所へ返納しましょう。
看護師免許の再発行後、前の免許証が見つかった場合は、5日以内に保健所へ前の免許証を返納しましょう。
准看護師の場合はどうすればいい?
居住地の保健所で再発行が可能です。
准看護師免許は、居住地の保健所で再発行が可能です。ただし、交付された都道府県以外の保健所で再発行をする場合、免許証を取得した都道府県の手数料を支払わなければなりません。金額など事前に電話で確認するとよいでしょう。