解剖生理をおもしろく学ぶ 記事一覧

解剖生理をおもしろく学ぶ

「解剖生理は苦手・・・」という、看護師・看護学生さんこそ必見!
主人公のナスカさんと一緒に、おもしろく、楽しく!解剖生理を学びましょう。

 

〈目次〉

 

生命誕生の起源

  1. 1.いざ、からだを探る旅へ
  2. 2. 生命誕生の起源

 

細胞ってなんだ

  1. 1.生物はすべて細胞からできている
  2. 2.実は多機能、細胞膜
  3. 3.細胞はタンパク質の工場
  4. 4.細胞には発電所とゴミ処分場まである?

 

流れる・運ぶ

  1. 1.多細胞生物が備えた物流システム
  2. 2.心臓は働きもの
  3. 3.動脈と静脈
  4. 4.血液は何でできている?
  5. 5.いざ、毛細血管の中へ

 

呼吸する

  1. 1.酸素を使わず、呼吸する?
  2. 2.呼吸系の器官のしくみ
  3. 3.肺の構造とガス交換
  4. 4.呼吸のメカニズム

 

食べる

  1. 1.栄養と代謝
  2. 2.消化酵素による分解の仕組み
  3. 3.食道・胃・小腸・胆嚢・膵臓の仕組み
  4. 4.肝臓の仕組み
  5. 5.大腸・肛門の仕組み

 

捨てる

  1. 1.体内の清掃業務
  2. 2.腎臓の構造と機能
  3. 3.アシドーシスとアルカローシス

 

調節する

  1. 1.細胞どうしを結ぶ神経ネットワーク
  2. 2.インパルスは神経系の共通言語
  3. 3.標的細胞を刺激するホルモン
  4. 4.血糖値・血圧・体液の調節
  5. 5.体温の調節

 

感じる・考える

  1. 1.神経細胞とグリア細胞
  2. 2.中枢神経と末梢神経
  3. 3.視覚のメカニズム――眼
  4. 4.聴覚と嗅覚のメカニズム――耳と鼻
  5. 5.味覚と触覚のメカニズム――味蕾と皮膚

 

動く

  1. 1.意思で動かすことができる骨格筋
  2. 2.骨の機能
  3. 3.骨格筋の構造

 

守る

  1. 1.からだを守る免疫の力
  2. 2.侵入してきた敵をたたく白血球
  3. 3.リンパ球と抗体
  4. 4.免疫反応の流れ

 

子孫をつくる

  1. 1.遺伝と染色体
  2. 2.生殖機能の発育と生殖器の構造
  3. 3.出生は人生最大の危機

 

 

本連載は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

 

参考文献 閉じる

1)石川稔生、本田良行編、名津井悌次郎:生理学。現代看護学基礎講座3、真興交易医書出版部、1993

 

2)市川正道ほか訳:医科生理学展望.原書16版、丸善、1994

 

3)古河太郎、本田良行編:現代の生理学.金原出版、1994

 

4)清水勘治:人体解剖学ノート.改訂5版、金芳堂、1997

 

5)本郷利憲ほか編:標準生理学.第3版、医学書院、1995

 

6)植村慶一監訳:オックスフォード生理学.原書2版、丸善、2005

 

7)竹内修二:読んでわかる解剖生理学.医学教育出版、2014

 

8)松村讓兒:新訂版 人体解剖ビジュアル.サイオ出版、2015

 

9)三木明徳、井上貴央監訳:からだの構造と機能.西村書店、1998

 

10)Tortora, GJ, Anagnostakos, NP:Principles of Anatomy and Physiology. 5th ed., Harper & Low, 1987

 

11)林正健二ほか訳:人体の構造と機能.医学書院、1997

 

12)井上貴央監訳:カラー人体解剖学―構造と機能、ミクロからマクロまで.西村書店、2003

 

13)佐久間康夫監訳:カラー図解よくわかる生理学の基礎.メディカル・サイエンス・インターナショナル、2005

 

14)大地陸男:生理学テキスト.第4版、文光堂、2003

 

15)田中越郎:イラストで学ぶ生理学.医学書院、1993

 

16)堺章:新訂 目でみるからだのメカニズム.医学書院、1994

 

17)和田勝:基礎から学ぶ生物学・細胞生物学.羊土社、2006

 

18)石川統ほか編:ダイナミック図説生物―総合版.東京書籍、2004

 

19)NHK「人体」プロジェクト:驚異の小宇宙「人体」―遺伝子・DNA.日本放送協会、1999

 

20)なぜ人は病気になるのか.Newton別冊、ニュートンプレス、2006

 

21)ここまで解明された脳と心のしくみ.Newton別冊、ニュートンプレス、2006

 

22)性染色体と「男と女のサイエンス」性を決めるXとY.Newton別冊、ニュートンプレス、2006

 

23)日経サイエンス編集部編:エイジング研究の最前線―心とからだの健康学.別冊日経サイエンス、日経サイエンス社、2004

 

24)木戸康博、中坊幸宏編:基礎栄養学.栄養科学シリーズNEXT、講談社、2005

 

25)前場良太:まんがイラストでマスター生化学―不思議の世界の物語.医歯薬出版、2004

 

26)堤寛:新訂版 クイックマスター病理学.サイオ出版、2015

 

27)斉藤紀先:休み時間の免疫学.講談社、2004

 

[出典] 『解剖生理をおもしろく学ぶ 』 (編著)増田敦子/2015年1月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ