看護師さんのための志望動機の書き方・伝え方の例文です。自分らしくアレンジするポイントとともにご紹介します。

看護師の志望動機の例文

看護師の志望動機 基本の型&ポイント

基本の型(例文)

1前職では消化器外科病棟で5年間、経験を積みました。

急性期、特に手術前後の患者様を多くケアする中で、退院後の生活を見据えた看護を学びたいと考えるようになりました。

貴院は地域密着型病院として、急性期から在宅まで一貫した医療を提供されています。

これまでの経験を生かしながら、より幅広い看護を学べる貴院で、患者様やご家族の生活に寄り添ったケアを実践したく、志望いたしました。

看護師の転職・就職の志望動機は3つの要素で組み立てることを表すイラスト

これまでどんな経験を積んできて、どんな思いを持っているか

病棟・領域について/患者さん・疾患について/ケア・業務について…など

※新卒の場合 → 実習などで学んだこと、目指す看護師像などでも可

そんな自分にとって、この病院・施設はどんなところが魅力か

看護の理念に共感/◯◯領域で有名/体制が充実している…など

3この病院・施設で、どんな看護・働き方をしたいか/自分のどんな経験・強みを生かせそうか

看取りまで支えたい/新しい経験を積みたい/さらに◯◯領域を極めたい…など

この基本の型をベースに、次の5つのポイントを意識しましょう。

看護師の志望動機のポイント5つをまとめたイラスト

1:例文はそのまま使わずアレンジしよう

例文を参考に、自分のキャリアや思いに合わせてちょっと言葉を変えてみるだけで、ぐっと説得力が深まります。

例文をそのまま使うと、面接官に「うわべだけの言葉を並べている…」という印象を与えかねません。

2:志望先の情報を調べよう

応募の際は、ホームページなどをよく見て、

  • 病床数などの基本情報
  • 理念・方針
  • 力を入れている領域、具体的な特徴
  • 看護体制

について、しっかり調べましょう。

志望動機と「志望する病院・施設の特徴」が矛盾していては台無し。

「その病院らしさ」と志望動機がマッチしていると、「うちのことをよく理解しているな」「なるほど、だからうちを選んだんだな」と好印象です。

3:ポジティブに言い換えよう

志望動機は前向きな意欲をアピールしましょう。

「前職の人間関係や待遇に不満があったから」など、ネガティブな志望動機は避けます

表現も「前職では、やりたい看護ができなかった」といったネガティブな言い方ではなく、「これまでの経験を生かして新しい環境で成長したい」などのポジティブな表現に置き換えます

4:「待遇・条件が良いから」は避けよう

「給料が良いから応募しました」「休みが多く取れそうだから」など、条件面の動機をストレートに伝えるのはNGです。

その病院・施設に惹かれた理由は条件だけじゃないはず。

条件面以外の魅力に焦点を当てた志望動機を伝えましょう。

5:「記入欄がスカスカ」はNG!

履歴書の志望動機欄の文字数が少なすぎるのはNG。少なくとも記入欄の8割は埋めましょう。

空欄は絶対にアウトです。

【例文集】看護師の志望動機

【経歴・転職理由別】看護師の志望動機・例文

子育てや介護で離職していた・ブランクがある

前職では循環器内科病棟で5年間経験しました。子育てが一段落し、今後、看護師を続ける上で長く働ける環境でがんばりたいと考えております。

貴院は、復職者向けの研修や院内勉強会が充実しており、自らの看護力を継続的に高められると思い、志望いたしました。

実際に子育てをしながら働いていらっしゃる方が多いことにも魅力と安心を感じております。

貴院のチームの一員として皆さんと助け合いながら質の高い看護をしていきたいと思います。

(205字)

Point!

  • また働けるようになったこと、長く働きたい気持ちをアピールしよう
  • ブランクを埋める意欲的な学びの姿勢を示そう
  • 家庭と両立できる環境に惹かれたことを伝えよう

キャリアアドバイザー

病気や体調不良による退職でブランクがある場合、そのことを志望動機の中で伝える必要は特にありません。

面接で退職理由を尋ねられたときに答えれば大丈夫です。

その際は「すでに回復して支障なく働ける」ことも伝えましょう。

閉じる
転職回数が多い

これまで5つの病院に勤務し、病棟、外来、内科、外科と、それぞれ異なる領域・診療科を経験したことで、幅広い知識・スキルを身に付けることができました。

この強みを生かし、今後はジェネラリストとして地域医療に貢献できる看護師を目指したいと考えております。

貴院は◯◯地域の基幹病院として、多様な疾患の患者様に医療を提供し、在宅分野にも力を入れていらっしゃいます。

これまでの経験を生かしながら、さらに看護の幅を広げられると思い、志望いたしました。

じっくりと腰を据え、ジェネラリストを目指して励みたいと思います。

(249字)

Point!

  • 転職回数の多さ=「経験の幅広さ」としてアピールしよう
  • 積極性やチャレンジ精神をアピールしよう
  • 「今回は同じ病院で長く働き続けたい」という意思を伝えよう
閉じる
第二新卒、前職の在職期間が短い

急性期病院の外科病棟で1年間勤務しました。

まだ経験は浅いですが、患者様と接するうち、お一人お一人により長く、深くかかわる看護がしたいと考えるようになりました。

地域密着型の回復期リハビリテーション病院として、患者様の人生を支える丁寧なケアを提供する貴院の理念に深く共感し、志望いたしました。

患者様とご家族と信頼関係を築き、退院後を見据えた看護を貴院で学びたいと思っております。

(187字)

Point!

  • 短い経験の中でも何を学んだ・思ったのか、自信を持って伝えよう
  • 「こんな看護師になりたい・看護がしたい」と前向きな気持ちを話そう
  • 前職への不満など、ネガティブな話は避けよう

キャリアアドバイザー

「新卒で入職してすぐに辞めた」という方の多くはつらい思いをされていますよね。

後ろめたさから、ついうつむきがちになるかもしれません。

けれど、面接ではしっかり顔を上げて、明るい表情で臨みましょう!

「コミュニケーションに問題がある人ではない」という印象を持ってもらえます。

閉じる
スキルアップ・キャリアアップしたい

総合病院の救急病棟で5年間、働いてきました。

緊迫した状況で迅速・的確な処置が求められる救急看護をさらに極めたいと考えております。

貴院は三次救急病院として重症度の高い患者様を数多く受け入れているほか、災害医療にも積極的に取り組んでいらっしゃいます。

これまで救急病棟で身につけた知識・技術を生かしながら、ハイレベルな超急性期医療を提供されている貴院で、さらなるスキルアップを目指したいと思っております。

(199字)

Point!

  • 目指すスキルアップ・キャリアアップはどんなものか、端的に伝えよう
  • 目指すスキルアップ・キャリアアップがかなえられそうな志望先の特徴を盛り込もう
  • 資格取得や身につけたい技術など、具体的な目標があるとさらに好印象
閉じる
未経験の領域・分野にチャレンジしたい

内科病棟で6年間、急性期看護の経験を積みましたが、高齢の患者様と接する機会が多く、より深く高齢者看護を学びたいと思うようになりました。

急性期の後の長い療養の期間を患者様とご家族に寄り添い、プロフェッショナルとして支えるという貴院の看護理念に共感し、応募させていただきました。

慢性期は未経験ではありますが、急性期で身につけたスキルを生かし、さらにリハビリや認知症ケア、長期的な暮らしの視点も持った全人的なケアを実践したいと考えております。

(218字)

Point!

  • 「前職での経験」と「未経験の分野を希望する理由」をつなげよう
  • 志望先ではどのような看護ケアを行うのかを理解して、意欲を伝えよう
閉じる
志望先の理念や職場風土に惹かれた

三次救急の小児科病棟で4年間勤務しておりました。

日々看護する中で、患児の苦痛をできるだけ取り除き、意思を尊重した看護を提供したいと考えるようになりました。

そのためには、それぞれの個性を捉え、家族との関わりを知ることが必要です。

医療者と家族が協働して患児の成長発達を育むという貴院の看護理念と、スタッフのみなさんがしっかりそれを実践できている風土が素晴らしいと感じています。

ぜひ、私もその一員になりたいと思っております。

貴院は、急性期の子どもから難病を抱えている子どもたちまで様々な方を対象にしていると伺っております。

さまざまな疾患の看護ができる看護師として活躍できるよう、努力したいです。

(294字)

Point!

  • 前職の経験の中で培った、自分が大切にしたいと思う看護を伝えよう
  • 志望先の病院の理念や風土に惹かれ、その風土の中でどう成長していきたいのかを具体的に伝えよう
閉じる

【施設別】看護師の志望動機・例文

急性期病院に応募する

脳外科病棟で3年間勤務しておりました。

患者様は重症度が高いことが多く、治療が最優先になりますが、突然の発症で強い不安を感じている患者様とご家族の気持ちが置いていかれてしまう場面を何度か経験し、もどかしい思いでした。

そのため、「超急性期であっても、患者様とご家族にとってよりよい医療の提供を」という貴院の看護理念に強く共感しております。

今後は、急性・重症患者看護の専門看護師資格を取得したいと考えております。

さまざまな急性期の場面に対応するために、専門性を高めながら、常に患者さんとご家族に寄り添う看護の提供を貴院でしていきたいと思い、志望いたしました。

(276字)

Point!

  • 急性期の現場での経験をもとに、どんな看護師になりたいと考えているのか伝えよう
  • なりたい看護師像と志望先の病院の理念がリンクしていることを伝えよう
  • なりたい看護師像になるためにどのような行動をするのか具体的に伝えよう
閉じる
回復期リハビリテーション病院に応募する

急性期病院の整形外科で3年間勤務いたしました。

急性期のため、オペが終わり、ある程度のリハビリを行うと、患者様を回復期リハビリテーション病院へと送り出します。

私の病棟では、平均在院日数が10日前後ととても短く、患者様が在宅へ戻るまでの退院支援をしっかり行いたいと考えるようになりました。

貴院は患者様とその家族を含めた多職種カンファレンスを行うことで、退院後の生活をその人らしく過ごせるように取り組んでいらっしゃいます。

患者様の退院後の生活を包括して考えていらっしゃる貴院で、今後高齢者が増加する地域を支えていければと感じ、志望いたしました。

(269字)

Point!

  • 回復期リハビリテーション病院の特徴である「退院支援」についてどんなことをしたいのか伝えよう
  • 退院支援を行うことで地域の支援にも貢献する意欲があることを伝えよう
閉じる
慢性期・療養型病院に応募する

急性期病院の外科病棟で3年間働いてきました。術前・術後管理から退院支援まで一通りのことを学び、充実した日々を送っていますが、患者様とのかかわりの短さがずっと気がかりで、長く患者様とかかわれる慢性期の病院で働いてみたいと考えるようになりました。

貴院ではユマニチュードを取り入れるなど認知症ケアに力を入れておられ、そこに強い魅力を感じ、応募させていただきました。

ぜひ、貴院で、患者様と長く向き合う看護を学ばせていただければと考えております。

(218字)

Point!

  • 「患者さんと長くかかわりたい」と伝えよう
  • 慢性期ならではの看護を学びたいことを伝えよう

キャリアアドバイザー

急性期から慢性期への転職を希望するとき「急性期は忙しかったので、もっとゆっくり患者さんにかかわりたい」という志望動機を伝えがちですが、これは実は避けたほうが無難な言い方

「のんびりラクに働きたい」と受け取られるリスクがあるからです。

「長く向き合う」「長期的にかかわりたい」などと言い換えましょう。

閉じる
専門病院に応募する

これまで主に総合病院の内科病棟で働き、がん患者様の看護を担当してきました。

看護師経験が5年以上になり、化学療法に関する知識や技術をもっと深めていきたいと思うようになりました。

がんの専門病院として有名な貴院で専門的なケアを学びたいと思い、応募いたしました。

貴院で経験を積むことで、がん患者様のケアのスキルを伸ばしてきたいと考えております。

(168字)

Point!

  • 専門的なケアに魅力を感じた理由をしっかりアピールしよう
  • その病院の特徴をわかって応募していることを伝えよう
閉じる
クリニック・外来に応募する

総合病院の産科病棟で10年ほど勤務してきました。その中で、さまざまな悩みを抱える妊婦の方々と接し、不妊治療に興味を抱くようになりました。

不妊治療に力を入れておられる貴院で、妊娠を希望される方やそのパートナーを支える看護を経験したいと思い、応募いたしました。

外来での勤務経験はありませんが、これまでの産科病棟での経験を生かし、不妊治療を受ける方々の支えになりたいと考えております。

(189字)

Point!

  • 「定時で帰りたいから」など、楽をしたがっていると思われる表現はNG
  • そのクリニックの特徴をわかって応募していることを伝えよう
  • 外来での経験はなくても、意欲があることを伝えよう
閉じる
介護施設(特養・有料老人ホーム・老健など)に応募する

これまで循環器内科病棟で5年間勤務しておりました。ご高齢の患者様と接する機会が多く、これから高齢化社会になっていく中で、高齢者の生活全般を支えるケアをより深く学んでいきたいと思うようになりました。

貴施設は医療依存度の高い利用者様を多く受け入れておられ、「自分らしく暮らせること」を第一に、スタッフが連携して手厚くケアを提供されているところに魅力を感じ、このたび志望いたしました。

今までの経験を生かし、利用者様の暮らしをサポートしていけるようなケアを実践していきたいと思います。

(238字)

Point!

  • 「いまよりも楽な職場に行きたい」といった理由はNG
  • 自分の経験談からなぜ介護施設を選んだのかを説明しよう
閉じる
訪問看護ステーションに応募する

これまで内科病棟で5年間、急性期看護を経験しました。

患者様が退院していく姿を見るうちに「疾患を抱えて生きる患者様の暮らしを支える看護がしたい」という気持ちが芽生え、その人らしさを尊重しながら自立した療養生活を支える看護に携わりたいと思うようになりました。

貴施設ではご高齢の方はもちろん、小児から難病の方まで幅広い利用者様のケアを行っており、すべての人の「家に帰りたい」という気持ちに寄り添う看護に大変魅力を感じ、このたび、志望いたしました。

これまでの病棟経験で培った知識・技術を生かしつつ、訪問看護ならではの利用者様の生活に寄り添った看護を学んでいきたいと思っています。

(285字)

Point!

  • 訪問看護をやりたいと思った前向きな気持ちを伝えよう
  • ステーションの特徴や理念を把握して応募していることを伝えよう
閉じる

【新卒向け】看護師の志望動機・例文

大学病院・高度急性期病院に応募する

私は豊富な知識や判断力をもとに、多くの患者様を助けることのできる看護師になりたいと思っています。

そのため、最先端の医療を学び、多くの疾患・患者様のケアを経験できる病院で働きたいと考えています。

貴院は教育プログラムが充実している点や、多くの患者様を受け入れ、基礎的な疾患から専門性の高い疾患まで、幅広く知識やスキルを身につけられる点が魅力と感じています。

看護師としての土台となる時期にこうした環境でたくさん学ばせていただき、より良い看護を実現していきたいと思い、志望いたしました。

(239字)

Point!

高度な医療を学びたい、専門的な知識を身につけたいといった「高度急性期病院で働きたい理由」を伝えよう

閉じる
中小規模の総合病院に応募する

私が目指しているのは、患者様から「あなたがいてくれると安心する」と信頼してもらえる看護師です。

そのため、患者様にとってより身近な地域密着型の病院で看護師のキャリアをスタートさせたいと考えました。

貴院は「地域に根差し、患者様に寄り添う医療」という理念で、安心と信頼を軸に看護を提供していらっしゃいます。

病院見学の際にも、看護師さんと患者様がケアの間も笑顔でコミュニケーションをとっておられ、その安心した表情に、患者様との信頼関係を感じました。

私の目指す「信頼される看護」を貴院で学び、看護師としての成長していきたいと考えております。

(265字)

Point!

  • 目指す看護師像はなるべく具体的に
  • 「地域に根差した」など、中小病院らしい強みと志望理由をつなげよう
閉じる
慢性期・療養型病院に応募する

私は、患者様の命に責任を持てる看護師を目指しており、慢性期の患者様とより長く、深いかかわりを持って看護を提供したいと考えております。

貴院の「最期までその人らしく」という理念の下、患者様を最後の最後までケアできる環境で経験を積めることに魅力を感じております。

また、教育プログラムも充実しており、ADLの維持と向上のためのきめ細かい看護スキルを身に付けられると思い、志望いたしました。

人一倍の責任感を生かして、最期の瞬間までその人がその人らしく過ごせるよう、知識と看護技術を磨いていきたいと思います。

(248字)

Point!

  • 慢性期・療養型病院で働く魅力を伝えよう
  • 目指す看護師像と強みに一貫性を持たせよう
閉じる
精神病院に応募する

精神看護学実習で、精神疾患を持つ患者様と初めて接したことがきっかけで精神科を志すようになりました。

患者様それぞれに強いこだわりがあったり、複雑な社会的苦痛を抱えていたりする方をケアする精神看護では、医療的な技術以上に、コミュニケーション力が重要になることに強く興味を引かれました。

◯◯県の精神科中核病院である貴院は、患者様との信頼関係を特に重視していらっしゃいます。

患者様がお持ちの疾患や症状を和らげる接し方や傾聴など、精神看護ならではのコミュニケーション力を磨いていきたいと考え、貴院を志望いたしました。

(253字)

Point!

  • 精神病院ならではの理念や強みを把握しよう
  • 精神病院で働くにあたって自分がこれから学ぶべきスキルを把握しよう
閉じる

志望動機が完成したら、自己PRや本人希望欄など、履歴書の他の項目の書き方についても確認しましょう。下記の記事では、履歴書の書き方についてまるっと解説しています。

既に面接対策をしている場合、下記の記事からその他のよくある質問・回答例面接当日の服装・身だしなみ入室・退室のマナーなども確認しておきましょう。

看護師の転職ガイド 転職活動がぐっと楽になる便利なガイド