総合病院国保旭中央病院
学びが多い研修がたくさんあります
職種
:正看護師
名前
:F.A
出身学校
:地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院旭中央病院附属看護専門学校
卒業年
:2023
配属先科目
:血液内科
掲載日:
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
私が所属する病棟は血液内科と耳鼻咽喉科の混合病棟です。主に化学療法・放射線治療・手術を行っている患者さんが入院されています。長期入院されている患者さんも多いため、治療のサポートだけではなく精神面でも支えになれるよう、一人一人に向き合うことを心がけています。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
私は附属の看護学校を卒業し、旭中央病院に就職しました。看護理念である「一人ひとりに寄り添う癒やしの看護」に共感し、看護師として、1人の患者さんと向き合い、看護師として成長していきたいと思い志望しました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
印象深いのは多重課題シュミレーション研修です。多重課題シュミレーションは、患者さんの事例が提示され、どのようなことが予測されるか、患者さんの必要な観察はなにかグループで話し合い、先輩方が患者役となって実践していきました。実際に予測していたことが違うことが起きたり、複数の患者さんの安全・安心の看護が提供できることを優先に考えるため、とても学びが多くあった研修でした。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
附属の看護学校もあるため、一緒に働く同僚が同学校を卒業した先輩も多いため、先輩・後輩のつながりは強いと思います。病棟は、患者さん・ご家族一人一人の意思決定を尊重し、治療のサポートを行っています。平日はカンファレンスを行い、治療の方向性、ケアの統一性等、患者さんへ最善の看護が提供できるよう話し合っています。
有給休暇やシフトなど、お休みついて融通がきくか、長期休暇はとりやすいかを教えてください。
休み希望は、前月の15日までに所属長に月の休日の半分まで申請を出すことができます。私は出身が北海道であるため、帰省する時に長期休暇を申請をし、お休みをいただいています。今年度は年3回帰省することができ、リフレッシュすることができました。
へこたれたときに立ち直れたきっかけやコツは?
仕事の中で、うまくできないこともあり、落ち込むこともあります。そのときは病棟の同期やプリセプター・先輩に話を聞いてもらって、振り返りを行い、反省点に気づくことができます。できなかったこと・わからないことはそのままにせず、自宅で勉強し次回はうまくいく。と自分を奮い立たせています。また休みも日にはリフレッシュすることも忘れず、ON・OFFを大切にしています。
配属先の希望は通りやすいですか?部署異動はありますか?
私は家族が血液疾患を患い、その経験とまた、急性期実習で術後の患者さんと関わり、回復する過程を支援する看護も魅力に感じ、血液内科・耳鼻咽喉科混合病棟である現病棟を希望しました。面接時に想いを伝え、配属が決まりました。
後輩に向けたメッセージやアドバイスをお願いします!
学生時代は勉強、実習、国家試験と大変だと思います。今後自分が目標とする看護師像を目指し、頑張ってください
千葉県旭市
選考イベントあり
地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院
総合病院国保旭中央病院
助産師
989床
三次救急
高度急性期
急性期
奨学金制度あり
寮あり
先輩情報あり