総合病院国保旭中央病院
ロールモデルとなる先輩がたくさんいます
職種
:正看護師
名前
:S.Y
出身学校
:地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院旭中央病院附属看護専門学校
卒業年
:2023
配属先科目
:血液内科
掲載日:
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。
私の所属している病棟は血液内科と耳鼻咽喉科の混合病棟であり、化学療法や放射線、手術を行う患者さんが多く入院しています。患者さんによって考え方や価値観違うので、そこを受け入れて患者さんに少しでも寄り添えるよう心がけています。
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。
附属の看護学校を卒業し就職しました。実習の時に先輩看護師が患者さんだけでなくその家族のことも対象として捉え、配慮して関わり方を変えたりしている姿をたくさん見ることができました。お手本となるような看護師がたくさんいる環境の中、自分も患者さんやその家族と関わることで、看護師として成長していくことができるのではないかと考え志望しました。
新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください。
多重課題の研修が一番印象に残っています。事前に調べ学習を行い、グループに分かれて観察項目やこれからどんなことが起こりそうか予測をし、実際に演習を行いました。普段から、やらなくてはいけないことやナースコールが重なることが多くありますが、焦らず優先順位を考えて、行動したり、周りの人を頼り1つずつ解決していくことが大切だと学ぶことができました。
特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください。
附属の看護学校出身なので、同期や知っている先輩が多くいることは魅力であると思います。一緒に勉強や実習を行ってきた友達が近くにいることで大変でも頑張ることができている気がします。病棟では、抗癌剤を使用して治療を行っている患者さんが多くいるので抗癌剤の薬についての勉強会なども行ってくれており、知識をつけることができると思います。
仕事をするに当たって心掛けていることはありますか?
点滴の交換などモバイルを使って患者さんが会っているかどうか確認しますが、忙しくても実際に患者さんに名乗ってもらったり、ラベルの名前を見せて自分の名前が一致しているか確認してもらい、患者間違いをしないように心がけています。
貴院の強みやPRポイントについて教えてください
1年目に研修がたくさん組まれており、実際に病棟で使用している評価表など使用し説明や観察の仕方を普段の業務で動けるようしっかりと指導してくれるところも魅力であると思います。
夜勤はいつから始まりますか?また、夜勤の業務内容や感想印象などを教えてください
部署によっても変わると思いますが、6月くらいから準夜勤が始まり、準夜勤・深夜勤が自立してから夜勤が始まりました。夜勤帯では、少ない人数で入院患者さん全員を見ていかなくてはならないので、効率よく動くことや、ペアの先輩とコミュニケーションをよくとり、業務を行うことが大切だと思いました。
後輩に向けたメッセージやアドバイスをお願いします!
国試や実習はとても大変ですが、やりがいのある仕事だと思うので、頑張ってほしいです。
千葉県旭市
選考イベントあり
地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院
総合病院国保旭中央病院
助産師
989床
三次救急
高度急性期
急性期
奨学金制度あり
寮あり
先輩情報あり