看護研究の文献検索・文献検討の方法~先行研究をチェックしよう!|看護研究「攻略」マニュアル(3)

「看護研究の担当になっちゃった!」という若手ナースのみなさんに向けて、看護研究の進め方や無理なくできるポイントを連載で解説していきます(連載一覧はこちら)。

タイトルイラスト

 

第3回は「文献検索・文献検討の方法」です。

 

「文献検索ってどうやるの?」

「文献を検討するって、ただ論文を読めばいい?」

 

手探りになりがちな文献検索・文献検討の進め方とポイント、代表的な検索ツールについて解説します。

 

 

文献検索・文献検討って何?

「第2回:研究テーマの決め方」を参考に、「こんなテーマで研究を進めてみたいな」「このテーマならいけそう」と大体の狙いを付けたら、次に進むステップが文献検索・文献検討です。

 

看護研究のステップ一覧。1.研究テーマを探す、2.文献検索・文献検討をする、3.研究計画書を作成する、4.データを集める、5.データを分析する、6.研究の成果を発表する

 

この場合の「文献」とは、学術誌に掲載された論文や報告、専門雑誌の記事、書籍などのこと。

 

文献検索・文献検討は、こうした先行研究を探して、読み、内容を確認する作業です

 

その目的は大きく2つあります。

 

文献検索・文献検討の目的のまとめ図表

 

 

目的①すでに同じようなテーマで研究された文献がないか、探す

考えていたテーマや疑問の答えが、すでに先行研究で明らかになっているなら、あらためて同じことを研究する必要がありません

 

「よし!いいテーマを思いついたぞ!」とどんどん進めた後で、実は同じ研究があることがわかって、時間も労力もムダになっちゃった(泣)……ということになったらツラすぎます。

 

この研究テーマで進めてもOKかを最終決定する前に、文献検索・文献検討は必ず行いましょう

 

 

目的②生かせそうな先行研究・データがないか、調べる

先行研究をチェックすれば、考えているテーマに関して「どこまでは明らかになっていて、何がわかっていないのか」を知ることができます。

 

考えていたものと似たテーマの研究で、調査の条件や対象などが異なる文献が見つかるかもしれません。

 

そうした場合、先行研究でわかっていることを踏まえて違いを調べる・わかっていない部分を補足するといった視点で、自分の看護研究に生かすことができます。

 

 

先行研究を自分の看護研究に生かす視点の例

  • 外科の患者を対象とした先行研究の結論は、自分が所属する内科病棟の患者にも当てはまる?
  • 3交代制の看護師に関する先行研究があった。自分のいる2交代制の病棟での結果を比較してみたら?
  • 先行研究では、発熱外来の看護師へのインタビューで「新型コロナで直面した困難」を抽出・分類していた。この分類を参考にして、より多くの看護師を対象にしたアンケートで実態調査するという研究方法はどうだろう?

 

 

また、先行研究ではどんな方法で調査・分析しているか、どんな文章で論文をまとめているかなども参考になります

 

「いろんな論文をチェックするなんて大変そう~」と気が重くなりそうな文献検索・文献検討ですが、「お手本に使える研究・論文を探す作業」だと考えてみるといいかもしれませんね。

 

文献検索・文献検討で先行研究を確認したら、考えていた研究テーマをあらためて検討します。

 

もしかしたら「調査対象の患者さんの条件を少し絞ろうかな」「先行研究と同じ◯◯の項目を調べたほうが良さそう」といった見直しが必要かもしれません

 

時には、先行研究との違いがあまりなく、別のテーマに切り替えたほうがいい場合もあります。

 

 

文献検索に使える 代表的な検索ツール4選

文献検索でよく使われる、4つの代表的なWebサービス・検索ツールを紹介します。これらのWeb検索で、

 

  • 論文などのタイトル
  • 抄録(研究の目的・方法・結論などの要旨をまとめたもの)
  • いつ発行の、何という学術誌・雑誌に掲載されたか

 

などが確認できます。これを手がかりに、自分のテーマに関連しそうな文献を探しましょう。

 

検索結果に「本文あり」「PDF」「フルテキスト」などと表示されている場合は、全文を閲覧・ダウンロードできます

 

「Web上には本文がないけど、どうしても読みたい」というときは、検索で調べた情報から図書館などで探すことになります。

 

 

医中誌Web 国内の文献検索の代表格

医中誌Web検索画面キャプチャ

医中誌Webの検索画面(法人向けサービス画面)※医中誌Webは2021年夏から大幅なバージョンアップが予定されています

 

医中誌Webは医学中央雑誌刊行会が運営する、国内発行の医学系論文約1400万件を検索できるサービスです。国内の文献を検索するときに使われる代表格で、看護系の学術誌・雑誌の文献も充実しています。

 

類義語も含めて検索してくれるので、あまり検索慣れしていない人にも使いやすいのが魅力です。「本文あり」をチェックすれば、Web上で全文を読める文献だけをヒットさせることもできます。

 

サービスは有料です。勤務先の病院が法人向けサービスを契約しているか確認してみましょう。個人でも契約できます(医中誌パーソナルWeb、月額2,200円~)。


 

最新看護索引Web 看護分野に特化したデータベース

最新看護索引Web画面キャプチャ

最新看護索引Webの検索画面

 

最新看護索引Webは、日本看護協会が運営するサービスです。国内発行の看護系雑誌などに掲載された中から、看護の実践・研究・教育に関する文献を検索できます。

 

看護分野に限定されたデータベース(約26万件)なので、初めて看護研究に取り組む人にも使いやすいでしょう。

 

サービスは有料ですが、日看協の会員であれば会員ペーから無料で利用できます。


 

Google Scholar 無料で手軽な検索エンジン

Google Scholar検索画面キャプチャ

Google Scholarの検索画面(GoogleおよびGoogleロゴ、Google ScholarはGoogleLLCの商標です)

 

Google Scholar(グーグル・スカラー)はGoogleの検索サービスの1つ。Web上にあるさまざまな分野の学術論文を検索でき、医学・看護系の文献も数多くヒットします

 

通常のGoogle検索と同じく、利用は無料です。キーワードで検索した結果は、論文の掲載時期を指定して絞り込むことができます。「PDF」と表示されている文献は本文ダウンロードが可能です。

 

また、検索結果の一覧にそれぞれの文献の被引用回数も表示されるのが特徴。被引用回数とは、ほかの論文に引用されている回数のことで、論文の質を示す目安の一つです。どの文献を優先して読んだらいいかの参考にしたり、引用している文献をたどることで効率よく先行研究を確認できたりします。

 

 

CiNii Articles 国立研究所運営のデータベース

CiNii Articles検索画面キャプチャ

CiNii Articlesの検索画面

 

CiNii Articles(サイニィ・アーティクルズ)は国立情報学研究所が運営する学術情報データベースです。国内の学会誌・協会誌の刊行物や論文、全国の大学図書館が所蔵する資料の情報を探せます。

 

「詳細検索」「本文あり」などで絞り込みも可能です。検索結果の一覧からタイトルをクリックして「この論文にアクセスする」という欄に進めば、全文を表示・ダウンロードできるページに飛べます。

 

Google Scholarと同じく無料で利用できるので、手軽にアクセスできます


 

効率的な文献検索のコツは「キーワードと引用文献」

Webサービスを使って文献検索をしてみたけれど、

 

「関係ありそうな論文が出てこない…?」

「検索結果が多すぎて、必要な文献を絞り込めない」

 

ということがあるかもしれません。そんなときは、効率的に文献検索を進めるためのコツを参考にしてみてください

 

 

コツ①検索キーワードを工夫しよう

「あ、これこれ!」という文献を検索結果に表示させるには、どんなキーワードで検索するかがポイントです。まずは、想定している研究テーマから

 

  • 誰の
  • 何について
  • どんな結果を知ろうとしているか

 

などに関する短い単語3~4つをピックアップし、検索キーワードとしましょう。

 

検索キーワード例

【考えている研究テーマ】

終末期のがん患者さんをケアする一般病棟の看護師の困難感やストレスは、どんなことで軽減されるのか知りたい

【検索キーワード】

「終末期 がん看護 看護師 困難感」

「終末期 がん 看護師 ストレス」

「終末期 看護師 ストレス 軽減」

…など

 

検索結果が多すぎたり少なすぎたりしたら、キーワードを変更する・キーワードを1つ増やす/減らすなどしてみます。

 

また、キーワードと似た言葉・類義語に変えてみるのもコツ。

 

たとえば「術後患者」のキーワードでなかなか文献が見つからないときは、「手術後 患者」「術後看護」などに置き換えると、適切な文献が出てくる場合があります。

 

検索結果が多すぎてもっと絞り込みたいときは「NOT検索」、少なすぎてもっと増やしたいときは「OR検索」という方法があります。

 

NOT検索は、検索キーワードに「-◯◯(半角マイナス◯◯)」を加えることで〇〇を含む論文を除外できます。

例:終末期 がん 看護師 ストレス -訪問看護

 

OR検索は、検索キーワードに「(◯◯ OR △△)(カッコ◯◯半角スペースOR半角スペース△△カッコ)」を加えることで◯◯か△△のどちらかが入っていればヒットさせることができます。

例:終末期 がん 看護師 (ストレス OR 困難感)

 

 

コツ②引用文献リストを活用しよう

参考になりそうな文献が1つでも探せたら、記載されている「引用文献」をチェックしましょう

 

そこにリストアップされているのは「この先行研究を進めるのに活用された文献」。高い確率で、自分の看護研究にも参考になるはずです

 

引用文献リストを手がかりにしていくことで、効率的に先行研究をたどっていくことができます。

 

論文の引用文献リストを見ている看護師のイメージイラスト


 

文献検討のカギは「クリティーク」…って?

文献検索で参考になりそうな先行研究・論文を探し、全文をゲットしたら、次は読む作業=「文献検討」です。

 

文献検討で大切なのは「批判的に読むこと」です。批判的な読み方は「クリティーク」と呼ばれ、「文献をクリティークする」などと言ったりもします。

 

なんだか難しそうですが、要は「本当にそうかな?」「おかしなところはないかな?」と一つ一つ、立ち止まって読もうということです。

 

「文献検討はクリティークにしよう」のイメージイラスト

 

たとえば、次のようなポイントをチェックしながら読んでみるイメージです。

 

●研究の「目的」と「結論」がズレてない?

例:2交代と3交代の看護師の負担感の差を調べる目的だったのに「看護師は夜勤手当への不満が大きい」という結論になっている。 

 

●研究対象の患者さんや看護師に偏りがない?

例:看護師全体を対象とした調査なのに、20代の看護師にしかアンケートしていない。

 

●得られたデータでは導けない結論が出ていない?

例:患者さんの家族背景について十分なデータがないのに「配偶者のストレスの影響が大きい」などと書かれている。

 

●論理が飛躍していない?

例:「残業時間は30代の看護師が最も長い」「パート勤務の看護師は30代が多い」という調査結果に対して「パート勤務が残業の原因」と結論づけている。

 

批判的に読むことで、「何が明らかになっていて、何がわかっていないのか」「全体的には参考になるけど、ここが足りない」などが理解しやすくなります。先行研究の「良いところ・足りないところ」を知って、自分の看護研究に生かすようにしましょう。

 

論文に書かれてあることを一生懸命、理解しようとして読むと「ふむふむ、なるほど~」と、ついつい内容をうのみにしがちです。

 

文献検討に慣れないうちは「何を明らかにしようとしているのか?」「この方法で研究の目的に本当にたどり着ける?」「結果に対して正しい結論が出せている?」など、自分の中で先回りして疑問を持っておくと、クリティークな読み方ができるでしょう

 

 

前回のテーマ探しと今回の文献検索・文献検討で研究の大枠が決まったら、次は「研究計画書」を作成しましょう

 

第4回では「研究計画書の書き方」について解説します

 

 

監修

東京有明医療大学看護学部教授前田 樹海(まえだ・じゅかい)

「看護研究が嫌いになる看護師」を救いたい! 看護研究の目的は「将来の看護の発展に役立てること」ではありますが、看護研究に取り組めば、現場の課題を深く考える力や客観的にとらえる力がきっと身につきます。みなさんができるだけ肩の力を抜いて看護研究に取り組めるお手伝いをしていきます。著書『この1冊でできる!はじめての看護研究』(ナツメ社)『臨床ナースから看護研究者まで 研究発表のプレゼンもっとよくなります!』(日本看護協会出版会)。

 

看護roo!編集部 烏美紀子(@karasumikiko

 

(引用・参考文献)

1)前田樹海. この1冊でできる!はじめての看護研究. ナツメ社, 2015, p159

2)大口祐矢. 看護の現場ですぐに役立つ看護研究のポイント. 秀和システム, 2017, p121

3)柴山大賀. 看護研究のイロハを学ぼう!-看護研究の進め方. 循環器ナーシング, 2016年12月号, 48-54

4)井上知美ら. 看護研究における臨床看護師が抱える困難. 兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要, 21, 2014, 23-35

 

SNSシェア

コメント

0/100

仕事トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆循環器看護の問題◆心臓の壁構造に含まれないものはどれでしょうか?

  1. 中膜
  2. 内膜
  3. 外膜
  4. 心筋

7091人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8910人の年収・手当公開中!

給料明細を検索