脳血管の全体像

『本当に大切なことが1冊でわかる脳神経』より転載。
今回は脳血管の走行や脳脊髄液の流れについて解説します。

 

塙 隆茂
東海大学医学部付属八王子病院看護部副主任
集中ケア認定看護師

 

 

 

脳の動脈の走行

脳はたくさんの血液を必要としており、心拍出量の約15%を大動脈から脳に運ぶ重要な血管が頸動脈椎骨動脈です(図1図2)。

 

図1内頸動脈と椎骨動脈

図1内頸動脈と椎骨動脈

 

図2脳の動脈

図2脳の動脈

 

脳の中には前方循環を担当する内頸動脈、そこから枝分かれした中・前大脳動脈、後方循環を担当する椎骨動脈から続く脳底動脈、その枝である後大脳動脈などがあり、独特な大脳動脈輪を形成しています(ウィリス動脈輪図3)。それぞれは、さらに細い分枝に分かれて脳に分布します。

 

図3ウィリス動脈輪を構成する血管

図3:ウィリス動脈輪を構成する血管

フキダシ:ウィリス動脈輪は、脳動脈瘤の好発部位です

★1 脳動脈瘤の好発部位

 

全身の血液循環は図4のとおりです。

 

図4全身の血液循環

図4全身の血液循環

 

 

目次に戻る

脳の静脈の走行

脳静脈(図5)は、動脈に比べ破綻や閉塞が少ないという特徴があります。


体位によって流速が変化し、頭蓋内圧や髄液循環に影響されやすいです。


脳表面や脳室内深部で血液を還流させ、四肢の静脈のような弁はなく、頭蓋骨を通して血液が行き来しています。


硬膜組織に囲まれて走行する静脈洞は、頭蓋骨内を走行する部分とそうでない部分があります。

 

図5脳の静脈

図5脳の静脈

 

 

目次に戻る

脳脊髄液の流れ

脳脊髄液(図6)の量は、成人で約150mLであり、1日の産生量は約500mLです。

 

側脳室、第三脳室、第四脳室には血管が豊富な脈絡叢という組織があり、脳脊髄液は主に脈絡叢で産生されます。

 

脳室内で産生された髄液は、側脳室からモンロー孔を通って、第三脳室中脳水道第四脳室へと流れます。続いて第四脳室の正中孔(マジャンディ孔)および外側孔(ルシュカ孔)からクモ膜下腔に流れ、上矢状静脈洞近傍クモ膜顆粒から吸収され、静脈系に入ります。

 

図6脳脊髄液の循環

図6脳脊髄液の循環

フキダシ:こうした脳脊髄液の流れが障害されると水頭症になります

 

 

目次に戻る

 

 


本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 脳神経」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

 

[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 脳神経』 編集/東海大学医学部付属八王子病院看護部/2020年4月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ