2018/11/27 のクイズ

Aさんは人工股関節全置換術(THA)の術後(前方アプローチ)で、経過は良好でした。ドレーン類も抜けたので、Aさんより「自分で動けるようになりたい」との訴えがありました。Aさんへの看護介入として、最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 看護師が体位交換を行うので、一人では動かないように指導する。
  2. 2. 前方アプローチであるので、伸展・内転・外旋位が脱臼肢位であると指導した。
  3. 3. 前方アプローチであるので、屈曲・内転・内旋位が脱臼肢位であると指導した。
  4. 4. 痛みがなければ、自由に自分で動いても良いと答えた。

挑戦者4030人 正解率37%

脱臼肢位をよく理解することが必要です。人工股関節全置換術は、手術時に前方進入か後方進入かで、脱臼しやすい肢位が異なります。脱臼肢位を理解できるよう患者さんに指導を行いましょう。

1. 看護師が体位交換を行うので、一人では動かないように指導する。
不正解

術後は離床を促すようAさんに指導することが大切です。体と患肢が一緒に動かせるよう、Aさんの体型に合ったクッションを用いて、安全・安楽に自力で体位変換ができるように指導しましょう。

2. 前方アプローチであるので、伸展・内転・外旋位が脱臼肢位であると指導した。
正解

選択肢のように、前方アプローチの場合は、伸展・内転・外旋位が脱臼肢位となります。

3. 前方アプローチであるので、屈曲・内転・内旋位が脱臼肢位であると指導した。
不正解

屈曲・内転・内旋位は後方アプローチの場合の脱臼肢位です。Aさんは前方アプローチの術後ですので、この選択肢は誤りとなります。

4. 痛みがなければ、自由に自分で動いても良いと答えた。
不正解

痛みがなければ、早期離床のために、Aさん自身で自由に動いても構いませんが、まずは脱臼肢位を理解してもらうよう指導することが必要となります。よって、この選択肢は誤りとなります。

引用参考文献など

1)佐野玉美.THA後の体位交換.整形外科看護.21(1).2016,6-12.
2)佐野玉美.THA後の体位交換.整形外科看護.21(1).2016,16-27.
3)日本整形外科学会診療ガイドライン委員会ほか編.大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン改訂第2版.第2版,南江堂,2011,222p.
4)松原正明ほか.高木理彰編.第3章 股関節手術の知識.まるごと股関節これ1冊.整形外科看護2015年秋季増刊.2015,86-107.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

骨格筋のエネルギー代謝|骨格筋の機能

抗菌薬は、どのタイミングで投与するの?|術前・術後ケア 

筋収縮の型|骨格筋の機能

晴嵐荘型ラスパトリウム|整形外科手術器械(5)

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

続く看護師不足で「理想のケアできない!」|看護roo!ニュース

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

ドラマ『透明なゆりかご』清原果耶・瀬戸康史インタビュー|産婦人科の光と影を見つめる

あの薬|マンガ・ぴんとこなーす【564】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

氷まくら|マンガ・ぴんとこなーす【562】

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆脳・神経看護の問題◆認知症の中でもっとも多いタイプはどれでしょうか?

  1. アルツハイマー型認知症
  2. 前頭側頭葉変性症
  3. 血管性認知症
  4. レビー小体型認知症

10600人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9060人の年収・手当公開中!

給料明細を検索