都道府県保健師の仕事とは?市町村保健師との違い・給与・向いている人
看護師として働いていると、実は「なんとなく」しか知らない保健師の仕事。改めて保健師の職場を紹介すると共に、具体的な仕事内容や長所・短所、看護師から保健師に転職した人がよく感じていることなどをご紹介していきます。
看護師が意外と知らない『保健師』の話
Vol.2 都道府県保健師(公務員)ってどんなことしているの?
都道府県保健師の就業者数は、およそ5000人(2015年5月1日時点)。前回ご紹介した市町村保健師よりも、かなり少ない数です。都道府県は47しかないこと、一度の募集で若干名しか採用しないケースがほとんどなのが、その理由です。
都道府県保健師になった場合の長所・短所
(長所)
・政策や制度を作る醍醐味がある
・人と人、関係団体同士をつなぐ面白さがある
・広い視野で地域の健康問題を俯瞰することができる
(短所)
・人事異動により転勤が避けられない。時には引っ越しも伴う
・住民と濃厚に接する機会が少ない
都道府県保健師の配属先と仕事内容
都道府県保健師の仕事内容は配属先により変わり、大まかに分けると、次のようになります。
●保健所
最も多いのが保健所(政令指定都市や中核市の施設は除く)です。管轄している複数の市町村と連携を取り、その地域の健康課題の調査や対策、施策の運営、管理などを行います。市町村全体を見渡す広い視点を持ち、医療機関や患者団体などさまざまな人たちを取りまとめていく力が求められます。また、その人たちのネットワーク作りにも重要な役割を果たします。
市町村保健師のように、住民と接する機会はあまりありません。難病や精神疾患対策などで関わることはありますが、地方分権改革推進法により、これらの業務も市町村に移譲されていく傾向にあります。
●都道府県本庁
本庁に配属されると、さらに住民と接する機会は減り、行政や福祉の根幹に関わる業務に就きます。「健康づくり推進実施計画」の策定や、各機関と調整を図りながら保健・医療・福祉の包括的なシステム作りを行なうなど、都道府県全体の課題が対象となるため、まとめ役としての能力も求められます。
また、県内の保健師たちをまとめて研修の企画を練ったり、地域によってはアスベスト対策や被爆者支援(長崎や広島)などの部署もあります。
●その他
数は少ないものの、精神保健センターなど、県立施設での勤務もあります。県立の看護学校をもち、保健学科(保健師養成)がある場合は、教員として配属される場合もあります。
都道府県内での人事異動・給与
市町村保健師の異動は役所内、あるいは近隣の保健センターなどに限られています。
一方、都道府県保健師は、その都道府県内すべてが異動先となるため、引っ越しを視野にいれておく必要性があります。面積の広い北海道、離島の多い鹿児島や沖縄などは、受験の際によく確認をすることをオススメします。
新人として入った場合は、最初はいくつかの保健所を経験するのが一般的のようです。周期はだいたい3~5年くらい。中には県の南部だけで異動と決められていたり、一度は離島を経験するなど、地域により大きく状況は異なりますが、本人の希望を聞いたうえで決まります。
給与水準は地域差がありますが、だいたい大卒初任給で20~23万円ほど。行政職と比べると10~15%ほど高いケースが多くみられます。
都道府県保健師に向いている人
ひとことでいうなら、政策の立案や、関係者たちのまとめ役としての力が求められます。市町村保健師の教育や研修を担当する部署では、各地で採用された新人保健師育成や、災害対応などの研修を企画・運営する力も求められます。
市町村保健師や他部署とのやり取りが主になるため、住民と直接接する機会はあまりありません。そのため、住民と接しながら地域の課題に取り組みたいという人は向かないかもしれません。
しかし、制度を作りあげていくことが魅力と感じるなら、ひとつの仕事をやり遂げたときの達成感は、とても大きなものでしょう。
【西内義雄】
医療・保健ジャーナリスト。足で稼いだ取材で、47都道府県、全ての地域に顔見知りの保健師がいるのが強み。雑誌を中心にした取材・執筆活動のほか、各地の保健師研修で講演も行っている。All About保健師ガイド/HSP東京大学医療政策人材養成講座5期生/H-PAC東京大学公共政策大学院医療政策・研究ユニット、医療実践コミュニティ5期生
掲示板でいま話題
アンケート受付中
★クリスマス★あなたの勤務はどれ?予定は?
- 日勤 48%
- 夜勤入り 9%
- 他の回答
- 投票数2665票
- 残り1日
「自分史上、一番大変だった日」教えて!
- 大変だった日、答えるよ(涙) 20%
- 楽しかった日を答えるよ! 3%
- 他の回答
- 投票数2465票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経の問題◆脳神経のうち、顔面の感覚を司る感覚神経と、咀嚼筋の運動を司る運動神経からなる混合神経はどの神経でしょうか?
- 三叉神経
- 外転神経
- 顔面神経
- 舌咽神経
11148人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
3次のびょういん11年目 / 病棟 / 山口県
令和6 09 03
¥ 275,000 | ¥ 12,000 | ¥ 10,800 | |
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 27,200 | |
4回 | 2交代制 | 5時間 | |
¥ 350,000 | ¥ 1,000,000 | ¥ 5,200,000 |
M1年目 / 病棟 / 東京都
令和6 08 18
¥ 220,000 | ¥ 70,000 | ¥ 23,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 17,000 | |
2回 | 2交代制 | 30時間 | |
¥ 330,000 | ¥ 240,000 | ¥ 4,200,000 |
8995人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント