汚れた紙オムツを小さく丸めるのはなぜ?|オムツ介助

 

『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回はオムツ交換に関するQ&Aです。

 

大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授

 

汚れた紙オムツを小さく丸めるのはなぜ?

オムツ交換の際、汚れたオムツを小さく丸めるのは、新しいオムツとの交換をスムーズに行うためです。

 

成人の場合のオムツ交換は、仰臥位から側臥位にしてオムツを外し、そのままの状態で新しいオムツを当て、仰臥位に戻すという手順で行います。仰臥位のままでオムツ止めを外し、患者を側臥位にした時に下側になる部分を小さく丸め、背部側に押し込んでおきます。次に、側臥位になっている患者の汚れている肛門部をよく拭き、汚れているオムツを丸めてそのまま引き抜きます。新しいオムツの中央を殿部の中央部に合わせて当て、オムツがずれないように仰臥位にします。

 

オムツには様々な種類があります。失禁の頻度や程度、患者の運動機能などによって使い分けます。失禁が重なって陰部の清潔が保てなくなった段階でオムツの検討に入りますが、患者の状況を見ながらオムツを選択することが大切です。

 

平板タイプ

あまり失禁のひどくない場合、あるいは上に当てる交換用に用います。量が少なければ2枚を十字に当て、オムツカバーをします。

 

尿取りパッド

オムツやパンツの中に当てて用います。テープ止めタイプのオムツと組み合わせて使うことが多いものです。男女の別があります。

 

リハビリパンツ

引き上げるタイプのパンツ型のオムツです。自立目前の患者が使用するケースが多く、リハビリに最適です。患者の自尊心を保持できます。

 

テープ止めタイプのオムツ

寝たきりの患者に用います。高価なので、尿取りパッドと併用します。

 

図1おむつの種類

 

 

図2オムツ交換

 

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ