手動調節式と自動調節式で、加温加湿器管理の方法は異なる?|人工呼吸ケア

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』より転載。
今回は「手動調節式と自動調節式加温加湿器」に関するQ&Aです。

 

露木菜緒
一般社団法人Critical Care Research Institute(CCRI)

 

手動調節式と自動調節式で、加温加湿器管理の方法は異なる?

 

自動調節式は、電源さえ入れば、自動で調整されます。
手動式は、口元温度とチャンバー温度の設定が必要です。チャンバー温=患者の体温となるようにして、「そこからマイナス何度」と設定します。

 

〈目次〉

 

加温加湿器の種類

加温加湿器は、フィッシャー&パイケル社の製品がほとんどである。温度設定を手動で行うタイプ(MR730)と、自動調節式(MR850)があるが、現在の主流は自動調節式である。

 

なお、デジタル表示されている値が、MR730とMR850で異なるため、注意する。

 

手動調節式の特徴

口元温度とチャンバー温度を、手動で設定する機器である。

 

図1手動調節式(MR730)

手動調節式(MR730)

 

「口元温度設定ダイヤル」で口元温度を40℃程度に、「チャンバー出口の温度設定ダイヤル」で、口元温度との差を「−2」程度(体温37℃程度になるように)に設定する。

 

チャンバー出口の温度が、口元温度と同程度~高くなるように設定してしまうと、回路内に結露が生じるため注意する。

 

デジタル表示されている温度は口元温度である。チャンバー内温度を確認したいときは「チャンバー温度表示ボタン」を押すと、表示が切り替わる。

 

自動調節式の特徴

図2自動調節式(MR850)

自動調節式(MR850)

 

温度は自動調節される(初期設定では、チャンバー出口温度が、口元温度より3℃低くなっている)。

 

  • 気管チューブモード時:チャンバー温度37℃(−1.5~+3℃)で口元温度37℃(-2~+3℃)
  • マスクモード時:チャンバー温度31℃(0~5℃)口元温度34℃(-6~0℃)に自動調整される。

右上の切り替えボタンが、正しく表示されているか(挿管されていれば挿管の絵、NPPVなどマスクで使用するときはマスクの絵が点灯していること)を確認する。表示を切り替える際は、切り替えボタンを1秒押す。

 

デジタル表示されている温度はチャンバー内温度である。口元温度を表示したいときは、左上の「消音ボタン」を長押しする。

 

給水システム

多くは自動給水システムを使用しており、滅菌蒸留水を接続する。誤って消毒や点滴製材などを接続しないようにする。誤接続によるインシデントが報告されている。

 

蒸留水を接続したら、空気取り込み口を必ず開ける。セミハードボトルであることが多く、空気取り込み口を開けないと、給水が止まってしまうことがある。

 

チャンバーには引いてあるラインは、「水をここまで入れる」ラインではなく、「これ以上水を入れてはいけない」ことを示すラインである。

 

水は、なくてはいけないが、多いと加温に時間がかかり、温度の安定性も悪くなるため、少なければ少ないほうがいい。特に、手動で給水する際は注意する。

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ