生殖器の構造

 

『看護のための病気のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回は「生殖器の構造」について解説します。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

〈目次〉

 

女性生殖器

女性の生殖器は、外陰部と腟、子宮、卵管、卵巣から構成されています。卵子をつくる外分泌機能と、女性ホルモンを産生・分泌する内分泌機能をもっています。妊娠すると様々に変化し、胎児に栄養を与え、保護する役割があります。

 

図1女性生殖器

女性生殖器

 

薄い筋〔輪状筋(内層)と縦走筋(外層)〕の壁でできた長さ8〜10cmの管状器官で、子宮頸部と外陰部をつなぎ、前方の尿道と後方の直腸にはさまれて位置しています。デーデルライン桿菌によって乳酸が産生され腟内のpH が酸性(4〜5)に保たれており、腟自浄作用が働いています。

 

子宮

洋梨の形に似た空間で、上部の子宮体部と下部の子宮頸部からなり、上端部は子宮底と呼ばれます。子宮壁は厚さ約1cmの平滑筋で、内面は子宮内膜でおおわれ受精卵が着床します。古い子宮内膜は脱落して体外に排出されます(月経)。

 

卵管

子宮底の両側から伸びている、長さ約10cmの管です。外側端は卵管采となり、卵巣に向かって開いています。

 

卵巣

卵子の成熟にかかわる性腺です。長さ3〜4cm、幅は1〜2cm、重さ5〜6gのアーモンド状の器官で、子宮の両側に位置しています。

 

男性生殖器

男性の生殖器は、外生殖器の陰茎陰嚢、内生殖器の精巣や精巣上体、精管および付属器である精嚢、前立腺、尿道球腺によって構成されています。

 

図2男性生殖器

男性生殖器

 

陰茎

内部はスポンジ状の海綿体で、性的に興奮すると海綿体に血液が充満して勃起し、射精が可能になります。

 

陰嚢

内部は2 つに分かれ、精子をつくるための精巣(睾丸)が入っています。また精巣はアンドロゲン(男性ホルモン)を分泌する内分泌器官でもあります。

 

⇒〔病気のなぜ?〕記事一覧を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のための病気のなぜ?ガイドブック』 (監修)山田 幸宏/2016年2月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ