肺癌患者さんの聴診音

 

この【実践編】では、呼吸器内科専門医の筆者が、疾患の解説と、聴診音をもとに聴診のポイントを解説していきます。
ここで紹介する聴診音は、筆者が臨床現場で録音したものです。眼と耳で理解できる解説になっているので、必見・必聴です!
より深い知識を習得したい方は、本文内の「目指せ! エキスパートナース」まで読み込んで下さい。
初学者の方は、聴診の基本を解説した【基礎編】からスタートすると良いでしょう。

 

[前回の内容]

肺癌の疾患解説

 

今回は、腫瘍性肺疾患である「肺癌患者さんの聴診音」について解説します。

 

皿谷 健
(杏林大学医学部付属病院呼吸器内科准教授)

 

これから私が実際に担当した肺癌の患者さんの聴診音を聴いて、特徴を覚えていきましょう。

 

そういえば、基礎編でも「肺癌の患者さんではこの音!」って説明はなかったような・・・。
笛音やいびき音が聴こえるんですか?

 

う~ん、半分正解で、半分不正解です。
実は、肺癌の患者さんでは、「この副雑音が聴こえる!」という決まりはありません。
前胸部や背部を問わず、さまざまな副雑音が聴こえるんです。
ここでは、1人の肺癌の患者さんの症例をもとに、聴診音を紹介します。

 

〈目次〉

 

症例:左肺に肺癌と胸水がある患者さん

ここでは、左肺に肺癌(がん)と胸水のある患者さんの症例について簡単に紹介します。自分が担当する患者さんだと思って、イメージしてみてください。その後、実際の聴診音を聴いてみてください。

 

【70歳、男性】

 

主訴:健康診断で異常があり、紹介受診。

 

既往歴:特になし。

 

現病歴:左下葉に肺癌の疑いがあり。

 

画像所見:胸部CTでは、左肺に胸水、左下肺に部分的な無気肺を認める(図1)。

 

図1左肺に胸水が見られる胸部CT画像

 

左肺に胸水が見られる胸部CT画像

 

左肺に胸水がみられます(青ライン)。

 

身体所見:やせ型であるが、特記すべき異常はなし。

 

聴診音①:前胸部の右下肺野で聴いた音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココを聴こう!

2秒、5秒、6.5秒、8.5秒目:「グーグー」という音

 

上記以外の時間帯:「ヒューヒュー」という音

 

 

 

 

 

 

 

  • 「グーグー」という音はいびき音、「ヒューヒュー」という音は笛音です。
  • 多数の高い音が混じった笛音(多重音)が聴こえます。これらの音は、肺癌による気管支狭窄や、喀痰(かくたん)が内腔に付着していることが原因で、発生しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴診音②:背部の左下肺野で聴いた音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココを聴こう!

2.5秒、5秒、8秒目のピンク色の部分:「グーグー」という音

 

4.5秒目:「ゴロゴロ」という音

 

 

 

 

 

 

 

  • 「グーグー」という音はいびき音、「ゴロゴロ」という音は水泡音です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナースへのワンポイントアドバイス

 

 

 

 

 

 

 

肺癌患者には、さまざまな合併症が現れる場合がありますので、患者さんの変化には気をつけましょう。合併症のなかでも、急激に進行するものとしては、癌性心膜炎、肺塞栓症、腫瘍による気道閉塞の3つがあります。呼吸器科を担当するナースは、これらについては覚えておいてください。

 

 

 

 

 

また、肺癌の患者さんでは、胸水を合併することが非常に多いため、胸水が溜まっているかどうかについても注意しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目指せ! エキスパートナース注意すべき肺癌患者さんの合併症

肺癌患者さんでは、特に、症状が急激に進行する合併症に気をつける必要があります。

 

癌性心膜炎

癌の心膜転移による心タンポナーデです。脈圧の低下や心拍数の上昇に注意しましょう

 

心臓周囲に水が溜まって拡張障害を起こすことを心タンポナーデと言いますが、急激な進行の場合は、心臓周囲に貯留する水の量が少なくても心タンポナーデになることがあります。

 

肺塞栓症

癌患者は、血管内に血栓ができやすいため、肺血栓塞栓症が生じやすくなります。

 

時には、腫瘍塞栓症を起こします。下腿の腓腹筋内の静脈は、血栓の好発部位です。腓腹筋の腫脹や発赤、痛みの有無にも注意しましょう(必ずしも、これらの症状を伴わない場合もあります)。

 

心拍数の上昇や、突然の胸痛の有無(心電図も診断のヒントになることがあります)は肺塞栓のサインですので、見落とさないようにしましょう。

 

腫瘍による気道閉塞

腫瘍による浸潤が原因の気道閉塞では、必ずしも呼吸数は上昇しないので注意してください。

 

例えば、忍者が、すいとんの術で水面に竹筒を出して空気を吸う姿(または、ストローをくわえて呼吸をしようとした姿)を想像してみてください。普通に呼吸をする場合に比べ、吸気の時間は長くなるはずです。

 

このように、気道が閉塞した場合、呼吸時間は長くなりますが、呼吸数が上昇しないことを、理解いただけると思います。

 

上記の3つの合併症以外にも、肺癌の脳転移による痙攣や、腫瘍が産生するホルモンによる低ナトリウム血症腫瘍の骨転移による脊髄圧迫症候群なども、治療が緊急に必要となる病態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Check Point

  • 肺癌の患者さんでは、グーグーといういびき音や、ヒューヒューという笛音、ゴロゴロという水泡音など、さまざまな音が聴こえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[関連記事]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*聴診音は、筆者が実際の症例で収録したものです。そのため、一部で雑音も入っています。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

[執筆者]
皿谷 健
杏林大学医学部付属病院呼吸器内科講師

 

 

 

 

 

[監 修](50音順)
喜舎場朝雄
沖縄県立中部病院呼吸器内科部長
工藤翔二
公益財団法人結核予防会理事長、日本医科大学名誉教授、肺音(呼吸音)研究会会長
滝澤 始
杏林大学医学部付属病院呼吸器内科教授

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

Illustration:田中博志

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

協力:株式会社JVCケンウッド

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

SNSシェア

看護知識トップへ