国試の合否!ボーダーライン【過去10年データ】
看護師国試!ボーダーライン・合格率の推移です。 [ 記事を読む ]
2017年09月11日
(これまでの話は▶コチラ)
復職の誘いを受けて心が揺れるもも子、ところが夫は大反対…!?
【著者プロフィール】
広田奈都美(ひろた・なつみ) HP
漫画家・看護師。某地方総合病院にて勤務後、漫画家としてデビュー。著書は「僕達のアンナ」(集英社)、「お兄ちゃんがコンプレックス」、「ママの味・芝田里枝の魔法のおかわりレシピ」(秋田書店)他。
(これまでの話は▶コチラ) 子どもが発熱、下痢で病院へ。入院することになったもも子の心配ごとは…? ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 夫から「ナースの育児スキルが高すぎて、とても真似出来ない」と告白されたもも子… 【著者プロフィール】 広田奈都美... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 復職の誘いを受けて心が揺れるもも子、ところが夫は大反対…!? ...
(これまでの話は▶コチラ) 産休中のもも子、初めて子どもを連れて勤めていた病院へ… ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 産休中のもも子でしたが医療ドラマを見ているうちに… ... [ 記事を読む ]
※ログインが必要です
(これまでのお話) 看護師が書き物をすると、ついついアレに引きづられてしまいます… 【著者プロフィール】 にわみちよ 埼玉県出身。高校の衛生看護科、看護専攻科を経て20歳で正看護師免許を取得、地元の総... [ 記事を読む ]
(これまでのお話) お姑さんには言えない、本当の理由って? 【著者プロフィール】 にわみちよ 埼玉県出身。高校の衛生看護科、看護専攻科を経て20歳で正看護師免許を取得、地元の総合病院に就職する。外科の... [ 記事を読む ]
看護師&イラストレーター、仲本りさが看護師&看護学生のみなさんのお悩みにイラストエッセイでお答えします。 連載:仲本りさのTALKROOM お悩み1 先輩の顔色を伺ってしまい、なんでも引き受けてしまう… ... [ 記事を読む ]
夜勤明けが楽しいと毎日楽しい。かもしれない。 【研修医から見た看護師の姿ってどうなの?】 「あたふた研修医やってます。」看護roo!特別掲載版 ... [ 記事を読む ]
ほのぼの看護師4コママンガ第40回。どんなときにも冷静に対処します。 <著者プロフィール> 【マキゾウ】Twitter 鼻ミゾにちょっとしたこ... [ 記事を読む ]
看護師国試!ボーダーライン・合格率の推移です。 [ 記事を読む ]
(これまでのお話は▶こちら) 稲本はづきの様子がおかしいと気づいたリーダーの日野。 その後、夜勤のシフトが一緒になったとき…。 ... [ 記事を読む ]
(これまでのお話は▶こちら) リーダーの日野に自分の心情を話した稲本はづき。 その後、はづきにも病棟にも変化があらわれて… ... [ 記事を読む ]
新人ナースがぶつかる壁の一つである「インシデントレポート」。 書く必要があるのはどんなケースか、どのように書けばよいのかなど、悩みや疑問はありませんか? インシデントレポートの基本的な考え方や書く際の注意点などに... [ 記事を読む ]
全6回の短期マンガ連載、スタートです! 看護師3年目の主人公・稲本はづきは誰にも言えない秘密を抱えていて…。 そんなはづきが「それでも看護をする理由」を一緒に考えてみてください。 ... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 「第108回看護師国家試験」の日程・時間割、試験範囲をお伝えします。 出願から合格発表までの流れと、受験勉強のポイント... [ 記事を読む ]
Vol.5 【唇】でわかる胃腸トラブル 唇は、胃腸とひとつづきになった食べ物の入口。食べたものはすぐに胃腸に影響するから、唇は思った以上に日々変化しています。 例えば一見何てことのない、いつもよりぷっ... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 一生に一度の大勝負、看護師国家試験。 その当日に遅刻なんてするはずない!と思っている方も、積雪や電車遅延など、思いがけ... [ 記事を読む ]
仏の師長が猛獣になるとき。 現役看護師のコミックエッセイ 『ぴんとこなーす』 2018/7/20発売! Amazonで購入する オールカラー128ペー... [ 記事を読む ]
コツコツ過去問攻略!4000問以上収録・模試付きの国試アプリ 【看護roo!国試】 ※※※この記事は第107回看護師国家試験対策の記事です。第108回に向けた記事はこちら。※※※ 看護師国家試験まであ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 収入に不安のあるもも子に、青木師長から夜勤の誘いが…。 ←前回の話 次回の話→ ☆『おうちで... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2014年4月号<まずはここから!循環器ナースのためのフィジカルアセスメント講座>より抜粋。 聴診について解説します。 Point まずⅠ音とⅡ音を聴診し,次いで過剰心音や心雑音の有無を聴... [ 記事を読む ]
看護師のための心電図の解説書『モニター心電図なんて恐くない』より。 〈前回の内容〉 モニター心電図の装着法 今回は、正常心電図について解説します。 〈目次〉 はじめに PP間隔一定1... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 〈目次〉 胸腔ドレナージの定義 胸腔ドレナージの適応(胸腔ドレナージが必要となる手術) ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みを... [ 記事を読む ]
看護師と看護助手(12)
国試落ちる人ってどんな人?(12)
メンタル弱い人への愚痴(25)
発達障害について詳しい方へ。(12)
夜勤について(10)
指導、態度について(12)
Facebookで
21MSN2018年05月06日 01時37分
ダンナもクズだけど、あんたも大概だよ。読んでてイライラする。無計画の上にぶれぶれで、プライドだけ高いから自分で抱え込んでるくせにキツくなってから相手のせいにするとかな。
20匿名2018年03月10日 23時53分
いや、やれや。父親なんだからやれや。新人バイトがいつまでも「先輩のほうがうまいんで!僕やるの怖いんでオナシャス!」と言って許されるとでも思ってんのか。やらなきゃ覚えんわ。
19匿名2017年10月17日 23時11分
こんなんナースじゃなくたって皆普通にやってるし
頼りにならない男だな
18匿名2017年09月18日 00時46分
教科書でも右手で頭固定は間違っているので、本にするときにでも直してほしいです。
17とくめい2017年09月16日 03時53分
あれ,頭を支えるのは利き手の反対側の手ではないかい?両手利きかもしれぬけど(うらやましい)。
16匿名2017年09月15日 21時28分
旦那にイライラするね
てか産科の実習なんて覚えてないけど、まー何回かやればできるようになるよね
15とくめい2017年09月15日 15時48分
あーこの旦那さん挫折経験ないんだ。それで赤ちゃんが来て初挫折アンド嫁が俺よりできる経験でそれなりにつらいよね。ということで、結婚するなら挫折経験のあるコメディカルが一番よさそう!
14とくめい。2017年09月15日 12時45分
最後のコマが更に腹が立つわー。僕にできることはおっぱい以外の全部だ!!おっぱいもミルク作ればいいだけ!奥さん休ませてあげて!
13匿名2017年09月13日 11時46分
12ですが怒りのあまり乱暴な言い方なりました申し訳ないです、削除して下さい。お仕事を復帰されることを願っております。おふたりで協力して頑張ってください。
12匿名2017年09月13日 11時11分
なにこれ、この夫。無責任のクズすぎ。。。母親は可哀想に…外れクジ引きましたね、、、。この先もっと自分勝手な男になりますよ。家事・育児全部やらせたほうがいいです、離婚が見えてる。先輩母親より
11匿名2017年09月13日 09時26分
世の母親はみんなみんな看護師じゃないですよね。できないからやらないのは父親として自覚がなさすぎる。
10匿名2017年09月12日 11時36分
まぁ実際、嫁がテキパキしてる家庭の旦那様はこんなものかと・・・
9匿名2017年09月12日 09時19分
ナースだからじゃなくって 母親だからとは考えないのか?自分は父親なんだよ?
8まな2017年09月12日 07時44分
こんな旦那ならいらん。
いてもいなくても変わらない。
イライラする。
7匿名2017年09月11日 22時17分
おむつ替えてるならまだいい旦那さんだと思う。ウンチも替えてるかどうかでまた違うけど。
6匿名2017年09月11日 22時10分
なにそれ?意味わかんない。私の友人はナースですが、お子さんも母親も出産後入院が長く、奥さんぐったりしてたので旦那様が入れてましたよ?1歳すぎましたが、今でも殆ど旦那が入れると聞きました。
5えー…2017年09月11日 12時08分
こんな旦那いやだなー。イライラする。
4匿名2017年09月11日 11時08分
旦那、妻を頼りすぎ。私は旦那が私のヒモでしたね。旦那一家が私のヒモ。
3匿名2017年09月11日 10時13分
旦那頼りなさすぎていらいらする……育児に参加しろよ
2匿名2017年09月11日 07時38分
旦那の気持ちもわかるけどね。保育園の送迎とか時間的にもスキル的にも頼めない