離婚話は泥沼!?向き合えないふたり|マンガ・ママナースもも子の今日もバタバタ日誌(112)
話し合おうとしても、夫婦の溝は深まるばかり。しかも夫に嘘をふきこんでいたのは… [ 記事を読む ]
2013年06月14日
心身ともにタフさが要求される看護師さんの仕事。ストレス発散のため、ついつい深酒してしまう人も多いのでは?
いくら飲んでも、翌日まで持ち越して二日酔いのまま仕事をするのは避けたいもの。
そんな方のために今回は、“二日酔い”に効くツボをご紹介!
二日酔いの原因はアルコールが分解される途中で発生する、アセトアルデヒドという物質です。
お酒を飲み過ぎたときや、体調がすぐれないのに飲んだとき、アセトアルデヒドの分解がスムーズに行われず、翌日になっても体内に残り、さまざまな二日酔いの症状に悩まされてしまうのです。
ツボのなかにはそんなアセトアルデヒドの排泄を促したり、吐き気などをしずめたりするものがあります。飲んだ翌日、つらい症状のあるときに刺激してみてはいかがでしょうか?
とにかくダルイ・・・というときは、アセトアルデヒドの排泄を促すこのツボ!
魚際(ぎょさい)
【ツボの位置と押し方】
手のひら側の、親指の骨の付け根で、手の平と手の甲の境目が魚際です。
指で刺激してもいいのですが、線香の火を1~1.5cmほどまで近づけ、熱さを感じたら離す「線香灸」を7回繰り返すとより効果的です。
やけどをしないように気をつけてください。
また、二日酔いでつらいときには、左右の手どちらかの魚際に圧痛があります。左右を刺激してみて、痛みがある、もしくは痛みが強いほうを刺激しましょう。
吐き気などの不快感がひどいときは、即効性のあるツボがおすすめ!
率谷(そっこく)
【ツボの位置と押し方】
耳たぶを前に倒して頭につけたとき、上端が当たるところから指2本分上にあるツボが卒谷です。
親指の腹を当て、痛みを感じる手前の強さで5秒押して離す刺激を、2~3分繰り返します。
左右のツボを一緒に刺激してください。
いかがでしたか?
どちらもすぐに実践できるものですので、心当たりのある方はさっそく実践してみてください。
次回は、『生理痛』に効果的なツボをご紹介します。
【著者】佐藤一美(さとう・かずみ)
日本指圧協会筆頭副理事長、東京都指圧師会会長。あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師。株式会社ケイラク代表取締役。雑誌、書籍、テレビなどで誰にでもできるツボ刺激を紹介する傍ら指圧治療を行っている。
参考文献:著書『痛みをとる・病気にならない 体に「効くツボ」大地図帖』(永岡書店)
心身ともにタフさが要求される看護師さんの仕事。ストレス発散のため、ついつい深酒してしまう人も多いのでは? いくら飲んでも、翌日まで持ち越して二日酔いのまま仕事をするのは避けたいもの。 そんな方のために今回は、“二日酔い”...
※ログインが必要です
「月経カップ」という生理用品が最近じわじわと話題になっているの、ご存知ですか? こんなのです。 月経カップ、並べるとハンドベルみたい/画像提供:株式会社スクーンジャパン 手のひ... [ 記事を読む ]
最近は、スタッフや患者さんの中でもちらほらインフルエンザにかかる方が出てきています。 手洗い、うがい、マスクなどの徹底、当たり前ですが重要ですね。 1日6件は患者さんのお宅をまわっているので、自分が媒介しないように健康管... [ 記事を読む ]
ココロとカラダの疲れをリセット「基本の耳ひっぱり」 眠気撃退「耳の斜め上ひっぱり」 骨盤の歪みを解消!「耳ひっぱりウォーク」 ウエストのたるみを解消!「耳ひっぱりツイスト」 胃腸のムカつきを解消! 1分でお腹... [ 記事を読む ]
耳をひっぱるだけであらゆる疲れを解消! 勤務中でもすぐにできる、お手軽「耳ひっぱり」講座。 第2回は、仕事中の眠気を打破!「耳の斜め上ひっぱり」をご紹介します! 第2回 仕事中の眠気を打破!「耳... [ 記事を読む ]
こんにちは。ロリータモデル・訪問看護師の青木美沙子です。 いつのまにか本格的な梅雨!私は訪問看護のときは自転車で移動するので、雨だととっても大変です。 そして梅雨が明けるとスグ夏。暑い季節も訪問看護師にとってはつらい季節です... [ 記事を読む ]
話し合おうとしても、夫婦の溝は深まるばかり。しかも夫に嘘をふきこんでいたのは… [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 離婚問題で揺れるもも子をよそに、松本さんは順調に交際中。 ☆『おうちで死にたい』3巻 発売... [ 記事を読む ]
想像をはるかに超える力を発揮する瞬間を、看護師はよく目にします。 【著者】とげとげ。 元看護師のイラストレーター。有名女性誌などで幅広く活躍... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2019年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキ... [ 記事を読む ]
患者さんと私たちナースをつなぐ大事なナースコール。 時々、心があったまる瞬間がありますよね。 今回は、そんな「ほっこりナースコール」を紹介します~(っ´ω`c)ホクホク 文/看護roo... [ 記事を読む ]
この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気になる合否の結果は、 【2019年3月22日(金)午後2時】に発表されます... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子どもはかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 彼氏と初のおうちデートでとある事実が発覚し、落ち込む松本さんですが… ☆... [ 記事を読む ]
開かない! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
おじいちゃんの最期に向き合うお孫さんに、ナスさんが語ったこと。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年4月号<フィジカルアセスメントの極意>より抜粋。 急変時対応について解説します。 Point 急変時は「いつもと違う,何か変」という異常に気づくことから始まる! い... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は経鼻胃管について説明します。 高木正和 静清リハビリテーション病院病院長 宇佐美航 静岡県立総合病院看護部手術室 《経鼻胃管の概要》 ... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 ... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
迷惑な新人(24)
看護師免許を持ってはいるものの、看護補助として働けますか?(18)
医師からのパワハラ(9)
40代転職(9)
冬のボーナス(24)
今日の看護クイズ(13)
援助交際(20)
恋愛はいつか終わるもの?(7)
Facebookで
68匿名2014年10月26日 12時29分
位置がいまいちあっているのかわからない。
67ちゃめ2014年04月29日 18時09分
ほほほー
66キ2014年01月07日 07時44分
へー
65ィ2014年01月06日 07時57分
おす
64匿名2014年01月03日 09時47分
タイムリーですね。
63midori2014年01月01日 14時45分
年末年始参考になります
62匿名2013年12月28日 16時09分
今度やってみよう。
61匿名2013年12月28日 00時14分
やってみます
60キ2013年12月26日 07時52分
おす!
59匿名2013年12月23日 00時21分
効くといいですね
58匿名2013年12月23日 00時02分
お酒大好きな私がお酒禁忌の病気です。仲間と飲み過ぎていた時に知っていれば二日酔いの心配がなかったです。お酒大好きな友人に教えます!
57キ2013年12月22日 12時07分
やる
56匿名2013年12月22日 00時14分
もっとはやくしりたかった~
55匿名2013年12月21日 23時45分
やってみます!
54匿名2013年12月21日 13時58分
旦那に教えてあげよ!
53匿名2013年12月21日 10時42分
ためしてみます
52匿名2013年10月21日 13時10分
効くんですね
今度やってみます
51匿名2013年10月20日 15時57分
多少効果あります
50匿名2013年09月08日 11時40分
やってみます
49匿名2013年08月25日 20時37分
昨日、飲んだのでもう遅いですが、次に試します!