正座して読もう。看護師って非常識・・・と呆れた瞬間11選
看護師だからこそなかなか耳に入りにくい「患者さんのホンネ」、看護roo!編集部が代わりに聞いてみました。医療現場や看護師のこと、ぶっちゃけどう思います?
看護師の常識は社会の非常識かも?「看護師って非常識・・・」と呆れた瞬間
看護師同士なら普通だったのに、看護師以外の友人にはぎょっとされた経験、ありませんか?
10代から看護の世界に入り、それ以外の世界を経験したことのない看護師は多いかもしれません。それだけに、ほかの社会人たちからすると「それって、非常識じゃない?」と思われてしまう部分があるのかも。みんなの意見を集めてみました。
●後輩に対して、「お前」って・・・(35歳女・育休中)
看護師の友人が、職場のいじめに悩んでいました。
聞いてみると本当に大変そう。その子が「先輩に名前で呼ばれたことがない」と言ったので、それではなんて呼ばれているのかきいてみると、「お前」だとか。
どんな理由があっても、それはヒドすぎませんか?
一部の職場に限った話だとは思いますが、正直驚きました。
●食事中にその話?!・・・(26歳女・広報)
姉が看護師です。たまに夕食が一緒になると、患者さんの愚痴などとともに私からすると明らかな「下ネタ」を平気な顔でしてきます。
私が「食事中にそういう話やめてよ」といっても、「家族なんだからいいじゃん」といってまったく悪びれません。
昔はこんな人じゃなかったのになあ。と不思議でたまりません。
●白衣でコンビニ・・・(68歳女・主婦)
先日コンビニへ行ったら、白衣の上にカーディガンを着た看護師さんがいました。
白衣って、病気の方のさまざまな汚れがついているときいていたのでギョッとしました。
これって、個人まかせにしていて良い問題でしょうか?
●疲れたアピールがすごい・・・(28歳女・マーケター)
看護師さんも大変な職業だとは思いますが、仕事は基本、みんな大変なものだと思います。
それなのに看護師の友人A子はいつも「私は看護師だから」を連発。
違う友達の愚痴にも、「それって普通だから、看護師なんて・・・」とすぐに自分の話にすり替え、価値観を押しつけてきます。
もうちょっと、空気を読んでほしい。
●夜間救急に行ったのに朝まで放置・・・(35歳女・ライター)
もう10年くらい前の話しになりますが、夜中、急に息ができなくて目が覚めました。何とかタクシーを呼んで近くの病院の夜間救急に行ったのですが・・・。
苦しいのをこらえて看護師さんに経緯を説明したのに、その看護師さんは、「すぐには無理だから、そこで待ってて」とつっけんどんな返答。
私は苦しくて、待合室の椅子でうずくまっていたのですが、医療者は誰も「大丈夫ですか?」などと声をかけてくれることはありませんでした。次第に呼吸が楽になっていつのまにか眠っていましたが、気づけばもう朝!?
結局、普通に外来を受診するよう言われました。
診断は気管支炎でした。全てに納得がいきません。
●たった一人でも喫煙・・・(33歳男・IT関係)
最近は、飲み会の場でも喫煙者ってすごく減っていますよね。ですが、この間の異業種飲み会で会った看護師さんは、5人中3人が喫煙者でした。
2次会では1人の看護師以外は全員がタバコを吸わなかったのですが、それでもその1人の看護師はためらうことなく平気でスパスパ。人の健康を気づかう職業なのに、その無神経さには呆れましたね。
●収入に差はないのに・・・(38歳男・事務機器メーカー)
美容整形系のクリニックに勤務する看護師さんは、総じてプライドが高いような気がします。
確かにキレイな人は多いし、美意識も高い。でもその分「食事はおごられて当たり前」「帰りのタクシー代は払ってもらうもの」と思い込んでいる人も多い。
まだ若く、そこまで手取りがないならわかるにしても、30代半ばともなると、多分自分と同じくらいはもらっているはず。それがわかってしまうだけに、おいおいって思う。
●サービス業に、やたら厳しい・・・(28歳女・美容師)
看護師のA子は、飲食店の店員などサービス業の人にすごく厳しいです。
通された席のテーブルが汚れていたりすると、「ここを拭いてください」ではなく、「どうしてここが汚れているんですか?」とキツイ言い方。
一緒にいてもヒヤヒヤします。
看護師という仕事柄、具体的に反省をうながすような指導を受けるのかもしれませんが、全ての職業にそれを求めるのはどうかと思います。
●大変さをやたらアピール・・・(35男・公務員)
妻が元看護師、私は地方公務員です。
私としては結婚後も妻に働いてほしかったのですが、妻が「しばらくは働きたくない」というので、今は専業主婦をしています。
それはいいのですが、最近、どうも上から目線で私の仕事に口を挟んでくるのがストレスです。
その内容は、最後は結局「看護師は本当に大変な職業だ」に落ち着きます。公務員は世間的に楽な仕事だと思われているようですが、部署によっては激務となることもあります。
しかし妻はそんなことはお構いなし。
「効率のいい方法を考えないからじゃない?」と言われて納得がいきません。
私の仕事へのリスペクトも労いの言葉もなく、日々疲れが溜まっていきます。
●注射されるこっちの身にもなって・・・(38歳女・設計士)
どんな仕事でも見習い期間はあります。ですが、看護師は患者さんに何らかの不安を与えたり、苦痛を我慢してもらいながら成長していっているということをもっと自覚すべきです。
先日、手術前の採血に2人の看護師が来ました。
1人はベテラン、もう1人は明らかに新人でした。新人さんはベテランナースの指導を受けながら私の血管に注射をしていたのですが、それがすごく痛くて。
「痛い!」というと、ベテランさんが「あれ?これ血管突き抜けちゃっているからもう1回やってみて」と新人さんに言いました。
新人さんは申し訳なさそうに再度注射。それがまたまた痛くて・・・。
結局それを3回繰り返したのですが、ベテランさんは新人教育にしか頭がいっていないようで、私の不安や痛みなどに対して1度も謝りませんでした。
私は実験台でも物でもありません、生身の人間です。手術前でただでさえナイーブな時期に、本当に不快でした。
●年上でもため口・・・(34歳女・カメラマン)
看護師さんって、どうしてタメ口の人が多いんでしょう?特に年配の方に対する「はい、しっかりもって歩いてね~」などの言葉づかいは気になります。
最近は医師がきちんと敬語で接してくれるのに、看護師はタメ口ということもよくありますよね。
たとえば、助産師さんのように何時間にもわたって妊婦の背中をさすってくれる際に「がんばってね!もう少しだからね!」といって励ましてくれるのには全く抵抗はありません。小学生の子どもに「がんばったね!」と声をかけるのも良いと思います。
ですが、高校生以上の患者と接する場合には、基本的には敬語が必須です。
これは、社会人としてのマナーです。
いかがでしたか?厳しい意見が多く、落ち込んでしまった方もいるかもしれませんね。責められていると捉えずに、ポジティブに参考にしていただければと思います。
掲示板でいま話題
アンケート受付中
コンビニで買える好きなチョコレート菓子は?
- ある 78%
- ない 19%
- 他の回答
- 投票数2403票
- 残り1日
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 15%
- 30分 49%
- 他の回答
- 投票数1886票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆集中治療看護の問題◆以下の中で、鎮静スケールではないものはどれでしょうか?
- Ramsey スケール
- DSM
- RASS
- SAS
2704人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あい4年目 / 病棟 / 東京都

令和2
11
04
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 28,000 | ¥ 80,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 32,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7回 | 2交代制 | 28時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 1,000,000 | ¥ 5,440,000 |
いちご大福6年目 / 病棟 / 鹿児島県

令和3
02
15
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 208,000 | ¥ 15,000 | ¥ 10,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 27,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 260,000 | ¥ 416,000 | ¥ 3,536,000 |
8292人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント