せん妄のスタンダードケアQ&A100 記事一覧

せん妄のスタンダードケアQ&A100 記事一覧

せん妄は、患者さん・ご家族・医療者にとっても大きな混乱・困惑・危険を招く、頻度の高い合併症です。せん妄を理解し、早期発見・早期ケアを実現するためのQ&Aをまとめました。

 

〈目次〉

 

1.せん妄って何だろう?

患者さんからみたせん妄

 

医療者からみたせん妄

 

せん妄とそうでないものを区別する

 

2.せん妄ケアの見取り図

せん妄ケアの基本的な考え方

 

治療の基本的な考え方と実際

 

ガイドラインを現場で活用する

 

3.せん妄を早くみつけるために

せん妄のアセスメント・診断

 

せん妄の発症を予測する

 

4.せん妄は起きたら,こう対応しよう

せん妄への対応方法の基本

 

ICUにおけるせん妄

 

術後せん妄

 

終末期におけるせん妄

 

認知症患者さんのせん妄

 

5.家族に何を伝えるか

家族に何を伝えるか

 

6.こころがけたい,普段のせん妄予防策

せん妄予防の効果と評価

 

せん妄を誘発しにくい環境を作る

 

生活リズムと生活機能を維持する

 

7.身体拘束とせん妄ケア

身体拘束とせん妄ケア

 

8.せん妄ケアで安全を確認するために

患者安全からみたせん妄ケア

 

鎮静の判断と実際

 

暴力から身を守る

 

9.チームとしてせん妄ケアに取り組もう

せん妄に強い組織をつくる

 

 

せん妄ケアの記録方法

 

せん妄ケアにおけるストレスマネジメント

 

せん妄ケアチームの構築と運営

 

10.あらためて,せん妄とは何か

せん妄とは何か

 

せん妄はなぜ,どのように生じるのか

 

11.せん妄を起こすくすり,鎮めるくすり

せん妄を起こしやすいくすり

 

せん妄を鎮めるくすり

 

薬剤の副作用をみる

 


本連載は株式会社南江堂の提供により掲載しています。

 

[出典]『“どうすればよいか?”に答える せん妄のスタンダードケア Q&A100』(編集)酒井郁子、渡邉博幸/2014年3月刊行

 

“どうすればよいか?”に答える せん妄のスタンダードケア Q&A100

 

SNSシェア

看護知識トップへ