シムジア皮下注について教えてください
私が今働いているクリニックではシムジアを冷蔵庫から出してすぐに注射しています。
箱には30分常温に置いてからと記載してるのにやってません。
以前働いていたところではリウマチのエキスパートナースがいて、バイオ製剤は温度と衝撃に充分注意してと教わり、タイマーをセットして常温にもどしていたので、
「少し時間を置いた方がいいのでは?」
と言ったのですが、
「薬効が変わるわけでなく、患者が痛いだけだから」
と、言われました。製薬会社に聞いたらそう言われたのだそうです。だからと言って、冷蔵庫から出してすぐのものを注射しますか?
おかしいと思う私がおかしいですか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
違う病棟や外来などに異動した経験ある?
- ある 44%
- ない 42%
- 他の回答
- 投票数2343票
- 残り1日
お出かけできるようになったらやりたいこと、大発表!
- やりたいこと、ある! 93%
- とくになし 5%
- 他の回答
- 投票数2126票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆腎・泌尿器の問題◆以下の中で、尿細管の部位にはないものはどれでしょうか?
- 近位尿細管
- 遠位尿細管
- ヘンレループ
- ボウマン嚢
8825人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
まい8年目 / 病棟 / 東京都

令和3
02
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 16,000 | ¥ 0 | ¥ 10,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 336,000 | ¥ 1,300,000 | ¥ 5,332,000 |
珊瑚25年目 / 病棟 / 沖縄県

令和2
12
09
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 359,900 | ¥ 8,754 | ¥ 15,606 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 17,252 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,512 | ¥ 1,600,000 | ¥ 6,418,144 |
8286人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全48件)
昔の話を持ち出すと、お互い感情的になる。
「痛い」というのが許容範囲かどうか。
案外、患者さんは「痛い」のが当たり前だから気にしてないのかもしれません。いったん常温にすると冷所に戻せないとか。
診察で注射が中止になること、短い時間で多くの処置をすることとか。
あなたを弁護できなくてごめんなさい。気になさるようでしたら「即削除」いたします。
>001 匿名さんさん
>> 昔の話を持ち出すと、お互い感情的になる。
>> 「痛い」というのが許容範囲かどうか。
>> 案外、患者さんは「痛い」のが当たり前だから気にしてないのかもしれません。いったん常温にすると冷所に戻せないとか。
>> 診察で注射が中止になること、短い時間で多くの処置をすることとか。
>> あなたを弁護できなくてごめんなさい。気になさるようでしたら「即削除」いたします。
こちらの都合での意見でなく、冷蔵庫から出してすぐの冷え冷えのものを注射される患者さんの事を第一に考えての意見をいただきたいのですが…,
おかしいと思います
でも、やらない人はやりません面倒なので
自分の都合のいい理由
製薬会社が薬効が変わらなければ痛いだけと言っている以上
痛みがあっても
薬効が変わることがなければ患者さんの医療への不利益はないのです
完全に間違ったことをしているわけではないのです
でも、おかしいですよね
人に何かを期待するのは無駄なことと
自分がかかわるときは基本に忠実にされたらいいかと
えっ⁈
バイオ使う時って患者さんがきたら
すぐ体調の確認して準備するんじゃないの?
注射直前に出すなんて考えられない。
本来、正しく患者様に施行できないような病院で取り扱うべきではないと思います。
トピ主さんの職場にはリウマチ看護をちゃんと勉強された職員がいないのですか?
冷蔵庫から出してすぐ注射していいと言う職員に研修に行って頂く事をお勧めします。
001です。
じゃあ、診察が終わって注射の指示が出て、30分お待ちいただくのでしょうか。忙しいなかでの受診。多少の痛みがあっても針を刺したときより、薬液を注入したときのほうがましと思う患者さんもいるかもしれない。それが事実かどうかは別にして、これまでの方法で薬効の点で問題がなければ波風立てるのが良いかどうか。ひとつ気になると他のことも…嫌になる、勤務が。
これ以上はアドバイスというよりも、お互い不毛なだけ。
どーか、視野狭窄になられませんよう。ひとつの意見、考えかたとして流してください。
明日にはコメントを削除します。不快な思いをさせてごめんなさいね。
>002 匿名さんさん
>> >001 匿名さんさん
>> >> 昔の話を持ち出すと、お互い感情的になる。
>> >> 「痛い」というのが許容範囲かどうか。
>> >> 案外、患者さんは「痛い」のが当たり前だから気にしてないのかもしれません。いったん常温にすると冷所に戻せないとか。
>> >> 診察で注射が中止になること、短い時間で多くの処置をすることとか。
>> >> あなたを弁護できなくてごめんなさい。気になさるようでしたら「即削除」いたします。
>>
>>
>> こちらの都合での意見でなく、冷蔵庫から出してすぐの冷え冷えのものを注射される患者さんの事を第一に考えての意見をいただきたいのですが…,
感情のレベルでは共感しますが、
そのお考えを医師に伝えたらいかがでしょうか。
投与方法の指示に従うのが基本ですよね…。
>007 匿名さんさん
>> 001です。
>> じゃあ、診察が終わって注射の指示が出て、30分お待ちいただくのでしょうか。忙しいなかでの受診。多少の痛みがあっても針を刺したときより、薬液を注入したときのほうがましと思う患者さんもいるかもしれない。それが事実かどうかは別にして、これまでの方法で薬効の点で問題がなければ波風立てるのが良いかどうか。ひとつ気になると他のことも…嫌になる、勤務が。
>> これ以上はアドバイスというよりも、お互い不毛なだけ。
>> どーか、視野狭窄になられませんよう。ひとつの意見、考えかたとして流してください。
>> 明日にはコメントを削除します。不快な思いをさせてごめんなさいね。
リウマチ科のクリニックで働いてます。
当院では患者さんが受付されたら簡単な問診をします。体調が変わり無ければ処置室にカルテがまわりバイタルチェックし問題無ければ冷蔵庫から出してタイマーをセットします。その間に診察を受けていただきその後注射をします。なぜ、診察が終わってから30分待ってもらう必要があるのでしょうか?リウマチを患っている患者さんは常に痛みと隣り合わせ。少しでも痛みを減らしてあげるのが私達の仕事じゃないですか?
トピ主です。
バイオ製剤の扱いに詳しい方の意見をお待ちしてます。
>007 匿名さんさん
>> 001です。
>> じゃあ、診察が終わって注射の指示が出て、30分お待ちいただくのでしょうか。忙しいなかでの受診。多少の痛みがあっても針を刺したときより、薬液を注入したときのほうがましと思う患者さんもいるかもしれない。それが事実かどうかは別にして、これまでの方法で薬効の点で問題がなければ波風立てるのが良いかどうか。ひとつ気になると他のことも…嫌になる、勤務が。
>> これ以上はアドバイスというよりも、お互い不毛なだけ。
>> どーか、視野狭窄になられませんよう。ひとつの意見、考えかたとして流してください。
>> 明日にはコメントを削除します。不快な思いをさせてごめんなさいね。
60代、准看、お局
当たってたらごめんなさいね。
けっきょく、自分の思い通りにならないのが気に入らないだけ。
よけいな一言で関係ない人たちまで不快にさせましたね。
おしまい。
「痛い」って、どのくらい「痛い」のだろう。
常温だとまったく痛くないなら、そうしてみよう。
以前と比べて「痛くない」という患者さんの感想を集めよう。
そのためには医師に相談して方法のお墨付きをもらって。
けっして勝手に変えないように、ネットで賛同が得られたからといって。
>011 匿名さんさん
>> >007 匿名さんさん
>> >> 001です。
>> >> じゃあ、診察が終わって注射の指示が出て、30分お待ちいただくのでしょうか。忙しいなかでの受診。多少の痛みがあっても針を刺したときより、薬液を注入したときのほうがましと思う患者さんもいるかもしれない。それが事実かどうかは別にして、これまでの方法で薬効の点で問題がなければ波風立てるのが良いかどうか。ひとつ気になると他のことも…嫌になる、勤務が。
>> >> これ以上はアドバイスというよりも、お互い不毛なだけ。
>> >> どーか、視野狭窄になられませんよう。ひとつの意見、考えかたとして流してください。
>> >> 明日にはコメントを削除します。不快な思いをさせてごめんなさいね。
>>
>> 60代、准看、お局
>> 当たってたらごめんなさいね。
なんか人を馬鹿にしていませんか!!
詳しい人⁈
メーカーさんに聞くのが一番ですよ!
皆さんそれなりに答えてるのにさー
バカらしくなる
信頼出来る情報が何かは、トピ主さんは当然ご存じですよね。
自分の経験や考えに賛同し認め、励まして欲しいのではないでしょうか。
それとも「ネットで専門家(確かめようが無い)がこう言ってる。私の言うことが正しいからその通りにしてよ」と職場で言うのですかね?(^_^;)
トピ主です。
なんか、勝手に話が違う方に進んでますが、
ただ、純粋に看護の立場としてバイオ製剤を
どう扱うべきかを知りたかったんですが、
ネットでこう言われたからこうしてなんて
言いませんよ。
やらない事の言い訳よりこうした方がいいと
いう意見を聞きたかったんですが、残念です。
ちゃんとした、真面目な意見をコメントしてくれた
方々、ありがとうございました。
オレンシア、シンポニー、エンブレル、シムジア
どれも患者さんはインフルエンザの注射よりも
痛いと言ってます。たまに痛くないと言う方も
いますが、だからと言ってその方の基準に合わせる
べきではないと思います。
常温でゆっくり注入が常識だと思います。
決して自分達の都合ではなく、
少しでも患者さんの痛みが少なくなる方法を
考えてあげて下さい。
シムジアなど副作用の強いものは、やはり用法は守るべきです。
もちろん、「患者は忙しい」に対する配慮も必要ですが、病院はあくまでも生命を守るところであり、それが最優先されるべく患者教育することが必要です。
来て、打って、すぐ帰るわけにはいかないこと、時間に余裕をもって治療に当たることを説明しなければなりません。
痛みは我慢すればいい、ではなく冷刺激や痛みが血管迷走神経反射を起こしたり、局所の炎症を招くこともあります。
注射後も副作用確認のため少し休んでいただくことも必要です。
「早い」というサービスは患者が最も望みますが、「納得できる説明」と「生命を守られてる安心感」を提供するのが医療者の役目だと思います。
コメント主により削除されました
>007 匿名さんさん
>> 001です。
>> じゃあ、診察が終わって注射の指示が出て、30分お待ちいただくのでしょうか。忙しいなかでの受診。多少の痛みがあっても針を刺したときより、薬液を注入したときのほうがましと思う患者さんもいるかもしれない。それが事実かどうかは別にして、これまでの方法で薬効の点で問題がなければ波風立てるのが良いかどうか。ひとつ気になると他のことも…嫌になる、勤務が。
>> これ以上はアドバイスというよりも、お互い不毛なだけ。
>> どーか、視野狭窄になられませんよう。ひとつの意見、考えかたとして流してください。
>> 明日にはコメントを削除します。不快な思いをさせてごめんなさいね。
患者さんの為を思って言ってる意見を波風立てるって…。波風立ててもいいじゃん。淀んでるより。
>007 匿名さんさん
>> 001です。
>> じゃあ、診察が終わって注射の指示が出て、30分お待ちいただくのでしょうか。忙しいなかでの受診。多少の痛みがあっても針を刺したときより、薬液を注入したときのほうがましと思う患者さんもいるかもしれない。それが事実かどうかは別にして、これまでの方法で薬効の点で問題がなければ波風立てるのが良いかどうか。ひとつ気になると他のことも…嫌になる、勤務が。
>> これ以上はアドバイスというよりも、お互い不毛なだけ。
>> どーか、視野狭窄になられませんよう。ひとつの意見、考えかたとして流してください。
>> 明日にはコメントを削除します。不快な思いをさせてごめんなさいね。
何が正しいのかは別として、私は共感できるご意見だと思いました。
日本薬局方で定義されている室温は1〜30℃
冷所は1〜15℃
薬剤の添付文書には室温に戻してとある。
じゃあ、何℃にして投与するの?
痛くない温度って、何℃なの?
それって、どうやって確かめるの?
製薬会社に聞いてみようか。
それを院長に伝える…。
そうそう「室温」と「常温」は違うから。
>023 匿名さんさん
>> >007 匿名さんさん
>> >> 001です。
>> >> じゃあ、診察が終わって注射の指示が出て、30分お待ちいただくのでしょうか。忙しいなかでの受診。多少の痛みがあっても針を刺したときより、薬液を注入したときのほうがましと思う患者さんもいるかもしれない。それが事実かどうかは別にして、これまでの方法で薬効の点で問題がなければ波風立てるのが良いかどうか。ひとつ気になると他のことも…嫌になる、勤務が。
>> >> これ以上はアドバイスというよりも、お互い不毛なだけ。
>> >> どーか、視野狭窄になられませんよう。ひとつの意見、考えかたとして流してください。
>> >> 明日にはコメントを削除します。不快な思いをさせてごめんなさいね。
>>
>>
>>
>> 何が正しいのかは別として、私は共感できるご意見だと思いました。
同感です。001さん、下らないいちゃもんは、忘れ去って大丈夫です。一部失礼な人がいますね。
意見としては001さんにいいねしました。
>016 匿名さんさん
>> 皆さんそれなりに答えてるのにさー
>> バカらしくなる
それ。しかもトピ主までも。
で、シムジアの投与方法は何が正しいの?
シムジアを扱う今後の参考に聞きたい。
たしか、箱の表に大きく冷所から出して
30分と表記されてるはず。
それは無視していのかしら。
添付文書に従うべき。
製薬会社だって薬効が変わらないからと
冷蔵庫から出してすぐに注射するのは
お勧めしないはず。
正論だけを良しとするなら、添付文書に従えばいいだけ。それって、掲示板で教えてもらうことじゃないよ。うまく先輩と、長く勤めたいのなら妥協も必要。自分のクリニックの患者さんが治療にどのような期待をもっているのか。そして、リウマチであれば日常生活のこと、きちんとアセスメントしてるのかな。先に勤めている看護師の視点、引き継げるかどうか。あくまで教科書的な回答希望なら、もうしません。対立して居場所をなくしても。
そんなトピにはカキコしません。
さようなら。
出る杭は打たれる
事なかれ主義が一番
ここって何のトピ?
トピ主と当事者がバトってる感じがする
先輩の意見を素直に聞かない後輩
今までのやり方に固執して正しい意見を聞かない先輩
どっちも嫌だね。
「エビ」デンスで、キズを舐め合い「タイ」…と「釣り」のトピ。
まさに「海老で鯛を釣る」ですね。
バイオ製剤について詳しい方といわれても、薬剤師じゃないから細かい成分まではなんともいえない。
だけど、室温にして30分、という注意書があるわけで。
室温て普通20~25度ぐらいよね。今、手元に家族や本人がシムジア投与する際の説明書があるんだけど、冷たいまま駐車すると痛みがでることがあるので、室温に置いて30分放置後接種するように書いてある。
家族がすぐに打つと指示が入ってないだ散々な言われようなのに、ナースはすぐに打つんだ。というか指示だししてるドクター、それでいいのかしらね。
看護師ってエビデンスをもとに実施するんじゃないの?
リウマチで痛くて、ものすごい効果な生物学的製剤を使っている患者さんをさらに痛くするって、どうなの?
>036 匿名さんさん
>> バイオ製剤について詳しい方といわれても、薬剤師じゃないから細かい成分まではなんともいえない。
>>
>> だけど、室温にして30分、という注意書があるわけで。
>> 室温て普通20~25度ぐらいよね。今、手元に家族や本人がシムジア投与する際の説明書があるんだけど、冷たいまま駐車すると痛みがでることがあるので、室温に置いて30分放置後接種するように書いてある。
>> 家族がすぐに打つと指示が入ってないだ散々な言われようなのに、ナースはすぐに打つんだ。というか指示だししてるドクター、それでいいのかしらね。
>>
>> 看護師ってエビデンスをもとに実施するんじゃないの?
>> リウマチで痛くて、ものすごい効果な生物学的製剤を使っている患者さんをさらに痛くするって、どうなの?
ちゅうしゃ…「駐車」ですか。parkingですね。
室温は20-25℃じゃないですよ。
エビデンスを語る、ならですけど。
>037 匿名さんさん
>> >036 匿名さんさん
>> >> バイオ製剤について詳しい方といわれても、薬剤師じゃないから細かい成分まではなんともいえない。
>> >>
>> >> だけど、室温にして30分、という注意書があるわけで。
>> >> 室温て普通20~25度ぐらいよね。今、手元に家族や本人がシムジア投与する際の説明書があるんだけど、冷たいまま駐車すると痛みがでることがあるので、室温に置いて30分放置後接種するように書いてある。
>> >> 家族がすぐに打つと指示が入ってないだ散々な言われようなのに、ナースはすぐに打つんだ。というか指示だししてるドクター、それでいいのかしらね。
>> >>
>> >> 看護師ってエビデンスをもとに実施するんじゃないの?
>> >> リウマチで痛くて、ものすごい効果な生物学的製剤を使っている患者さんをさらに痛くするって、どうなの?
>>
>> ちゅうしゃ…「駐車」ですか。parkingですね。
>> 室温は20-25℃じゃないですよ。
>> エビデンスを語る、ならですけど。
注射の事だって意味わかるからいいじゃん。
英訳までして人のあげ足とらなくても…。
ま、痛いのは浸透圧比で1.5と高張液なのとpHが4.5-4.9というのが主因だろうから、多少室温に30分置いたから痛みが減るとは思えないけどね。それよりも注射部位の皮膚の状態をきちんとアセスメントするほうが…。添付文書やインタビューフォームには室温に置くことで注射のときの疼痛緩和が…という記述はないようですけど。室温に置いても「痛い」と感じる患者さんにどのような声かけをしますかね…。難しい話ですね。医療者の自己満足なのですかね…。
>039 匿名さんさん
>> ま、痛いのは浸透圧比で1.5と高張液なのとpHが4.5-4.9というのが主因だろうから、多少室温に30分置いたから痛みが減るとは思えないけどね。それよりも注射部位の皮膚の状態をきちんとアセスメントするほうが…。添付文書やインタビューフォームには室温に置くことで注射のときの疼痛緩和が…という記述はないようですけど。室温に置いても「痛い」と感じる患者さんにどのような声かけをしますかね…。難しい話ですね。医療者の自己満足なのですかね…。
あと、ついてる針も25Gと太く、他のリウマチがらみの皮下注射のものが27-29Gってこともあるかも…。余計なお世話でしたね。
「下手な看護師にされると痛いよ」と新人のとき患者さんに言われたこと、思い出したよ。
自分が気に入らないコメントでも
主さんのために答えているのだし
キレちゃだめだと思うんだけど
あくまでも個人的な意見ですが…。
そこのクリニックで長い間とっていた方法が、薬効が著しく低下するなどのことでなければ、眼をつぶる。
もし、変えてしまって「じゃあこれまでのは何だったの?」と患者さんに問われて、どう対応するのでしょうか?
あなたの説明を受け容れてもらえるような信頼関係、築けていますか?
個人病院というのは、そんなところなのですよ。
少しずつ、いまの病院で患者さん、ほかのスタッフと信頼関係を築きながら、よりよい方向に進めますように。
ひょっとしたらほかのスタッフも、あなたのやりかたを見ていて納得できないことも多いのでは?と思いますよ。
「主さんは世界一優秀で優しい看護師さんです?」
ご自分の信念を貫いて頑張って下さい!
看護なんて自己満足の世界
自分が正しいのであれば
人のことは気になるけれど
人のことは気にしないでいいと思う
あなたとは違うんです by福田康夫
>042 匿名さんさん
>> あくまでも個人的な意見ですが…。
>> そこのクリニックで長い間とっていた方法が、薬効が著しく低下するなどのことでなければ、眼をつぶる。
>> もし、変えてしまって「じゃあこれまでのは何だったの?」と患者さんに問われて、どう対応するのでしょうか?
>> あなたの説明を受け容れてもらえるような信頼関係、築けていますか?
>> 個人病院というのは、そんなところなのですよ。
言えてますね・・・。
気をつけます。
日々時々刻々と変化するエビデンス。でも、なかにはね。ちょっとした変化についていけない患者さんもいる。大学病院など先進医療に特化した病院もあるけどね。でもね。患者さんはクリニックに何を期待しているのだろうか。細く長く。長年勤務した大学病院。その考えを捨てなければクリニックの勤務は難しい…かもしれませんね。
現場で薬の扱いを変えたら駄目ですよね。冷蔵から出して30分なら、患者さんにそう言って待って貰う事が必要だと思います。特別な薬だからと。打つが側が痛いかどうかを判断するのでは無くて、打たれた人が痛みを感じるのです。自分が打たれたら、どうですか?。自分がされて嫌な事は、他人にもしたらアカンと思います。要するに、取り扱いを無視した看護師の行動は、ガサツなのだと思います。
はじめまして。私、准看です。リウマチの患者でもあります。昨日からシムジアを注射することになりまして、その病院のナースさんは、外に出してしばらく置いていてはくれました。が。してもらったら、ものすごく痛い。こんな痛い注射したことないぐらい痛くて、叫んで涙が止まりませんでした。これからこの注射かと思うと心が折れました。量も多い注射ですしかなり患者には負担だろうと身をもってわかりました。出してはくれていたけど、常温に近い状態ではなかったかも。注射後はしばらく帰りの運転も辛いほど痛みの恐怖が拭えず、思い出しても涙がでました。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録