国試、合否のボーダーラインは?【過去10年データ】
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
世間では看護師は給料がいいと言われます。しかし、OLさんと変わらない気がします。どうなのでしょうか?
看護師の間でも仕事内容に合ってない給料という方が大半だと思いもいます。
しかし、実際どのぐらいもらえていますか?
私は看護師5年で総合病院、手取り25万(毎日サービス残業、夜勤6回)でした。
現在、施設で働いていますが必ず残業した時はとれます。まだ給料は出ていないのでどのぐらいかはわかりませんが意外と施設のほうがしっかりもらえるのでは?と最近、思っています。みなさんはどうですか?
002 匿名さん
2013/05/03 21:23
大学病院勤務、CCU勤務3年、給与28万、夜勤4~5回。
色々とひかれてくものが多いので、手取りがそれ位。
私立学校共済であったり、大学への寄付金とか・・・
わりに合わないなとかホント、思う。
危険と隣り合わせだし、身体を使う仕事で責任もいるし、命預かってるから。
Drと同じに!とは言わないけども、
せめて、研修医なみに欲しい。
003 匿名さん
2013/05/03 21:27
基本給を少しくらいあげてくれてもいいのではとか思う。
せめて、有給が使えるように配慮するとか、福利厚生面も良くするとかで
あれば給与は今のままでも構わないけども、
こっちも腰痛とか職業病にもなりながら、好きな仕事だしと割り切り仕事してるけど、生活もかかってるから。少し基本給を高めにして欲しい。
資格保持者だし、OLと一緒にしないで頂きたい。
OLなんか誰でもなれるし、業務内容もウンゼンの差。
004 匿名さん
2013/05/03 21:41
仕事のわりに、わりに合わない給与だと思う。
少ないなと思うけど、周りは「給与高そう~」とかいうから、
何も看護師の業務や現状を知らないくせに・・・と思う。
007 匿名さん
2013/05/03 22:02
ナースって正職員でも非常勤でもわりにあわない給料。
何でだろうっていつも思う。看護師不足してるのに・・・
看護業務も、責任感のあることだらけで、気がはってるし、
適度な緊張感を持ちつつ勤務しないと、とんでもないことを起こしかねないし。
009 匿名さん
2013/05/03 22:14
オペ室勤務の子とか、日勤だけだし、
内回り・外回りだけだから少ないって言ってた。基本給と危険手当がつくだけ。
私は外科病棟ですが、夜勤があるから何とかなるけども、
基本給が低いから夜勤して加算されても、
その分、ひかれものはひかれるし、出費が多い時にはかさむし・・・
割に合わなさすぎる・・・身体はって仕事してるのに・・・
010 匿名さん
2013/05/03 22:18
資格手当とか免許も持ってるからつけて欲しい。
常に感染や危険と隣り合わせで、不規則勤務だし、
いつ身体をくずしてもおかしくないのに、
OLなみの給料。ボーナスも少ないし。
大手の一流企業のOLの方がいいかもしれない。
26万とかありえない。夜勤4回してこの金額。
多い時で月に6回。月に28万とかになるけども、勤続5年でこの給料は
・・・おかしいし、モチベーション下がる。患者さんの笑顔だけが救い!
014 匿名さん
2013/05/03 23:41
私は大学病院。
給料は手取り25万くらい、もちろん夜勤こなしてますよ
ボーナスが気持ち他のところより多いのがいいくらいかなぁ
残業代なんて一切つかないしね!!
ひどいもんよっ
タイムカード制にしてくれれば万々歳なんだろうけどな・・・
たぶん残業代だけでウハウハ喜べちゃいそうなくらいもらえるのにさ
016 匿名さん
2013/05/03 23:59
ホント夜勤してないと生活していけない・・・とてもじゃないけど。
消費税も上がるし、食料品や雑貨とかも値段があがるのに、
夜勤で生活がなんとか成り立ってるって感じ・・・
国家資格持ってるのに、給料あがるべきだし、待遇悪すぎ。
017 匿名さん
2013/05/04 00:15
ナースは高給与と周りから勘違いや誤解されるからむかつきます。
同職同士であれば、給料のうちわけや、夜勤とかの回数により、
増えるし、危険手当があるとこはつくけども、
実際は、基本給は低いうえで、加算が夜勤をして+になり、
増えるだけなのに、高給与と知らない人に言われたらカチンときますね。
業務もしらないし、免許取るのにどんなけ大変で苦労したかとか、
現場で勤務しだしてからも常にはりつめた空気のトコで仕事しなくちゃいけないし。患者さんの命にかかわるから。
看護協会のお金も高いし、そういうのにも出費が出てるのに、
他職種の人は、「羨ましい」とか「給与よくていいね」とか簡単に言うのだけは
辞めて欲しいと思う。看護師の看護業務の現状や求められることも知らないのに、いいなとか言われても対応に困る。同職同士であればこういう風に理解
もしあえるし、不満だらけなのが現状だし。納得できるし。
018 匿名さん
2013/05/04 00:22
ナースの離職率が高いのは給与にもあると思う。
職場環境や人間関係、いきすぎた業務内容だけではなく、
大きなウエイトを占めるのは、
「給料」が大きいのかなと個人的に思う。
命を預かってる仕事でモニター管理とかもして常に緊迫感もあり、
感染や危険を伴う処置やケアもしてるのに、給料がOLと同じ。
基本給だけでみれば。あり得ないし、こっちの方が激務だし、不規則で、
業務も多いし身体も酷使してるからOLと同じ扱いにされると不愉快。
まず、免許も持ってないし、OLは。誰でもなれるだろうし。
ナースの資格持ってたら、誰でもなれると思う。
やる事なんか限られてて、残業があっても夜勤はないし、危険や感染とかの
リスクなんか全くなく関係ないしOLは。看護業務に応じた給料にして欲しい。
基本給を上げるとか、ボーナスを上げるとかしないから、離職し、潜在ナースが増えてるのも現状でナース不足だし、国が動いて欲しい。
019 匿名さん
2013/05/04 00:44
OLと基本給はほぼ変わらない。
激務・危険感染のリスクもある中でも患者さんの命がかかってるから仕事して
優先順位を決めて臨機応変に動かなきゃ、少しでも遅れたら亡くなるケースも
ある。
看護師の免許とれてるから、それだけ応用もきき、頭も使ってるから、
私たちがOLになれば、困難なことなんかないと思う。
最初は大変だろうけど業務を覚えたら余裕だと思う。
看護師の仕事に比べたら。医療・看護は日々日進月歩だから生涯学習も
休日でもしないといけないし院外研修もある中で、
OLと同等の給料ということは、申し訳ないけどOLと同じ扱いをされてるみたいで嫌。立場上、看護師の方が上だし。免許保持してる時点で。国家資格だし。離職率が多いのに、国は看護師不足とか言いながら、行動に何も
移さない時点でどうかしてる。離職するには理由が背景にあり、給料が1番だと思う。生活していくには仕事しなきゃ生きてけないし。国もどうかしてるのかなって感じ。病院にお世話になったことがない人って、絶対いないだろうし。
看護師のこと、国は何だと思ってるのかって感じ。医者だけが偉いんじゃない。
看護師もそれ相応に勉強し資格も持ってるんだから同等だと思う。1番、患者さんと関わるのも看護師だし。
020 匿名さん
2013/05/04 00:50
みなさんと同じ気持ちです。
夜勤でも常勤の夜勤と非常勤の夜勤の値段の差も変な気がします。常勤だど1万程度。単発の非常勤夜勤だど3万5千。この差はなんなんでしょうか?
026 匿名さん
2013/05/04 08:28
お給料はほんとに少ない。
周りが高いでしょっていうけど、実際ぜんぜん高くないですよねー!
毎日一時間半前には出勤して情報収集だし、帰りは残業するし。それなのに残業代はなくて、基本給が少ない。
精神的にも身体的にも、看護師は毎日辛いです
夜勤すれば少し手当つくくらいで、休日は実費で研修だし。出てくもののほうが多いです!
一生懸命なりたくて取った資格だけど、正直これでよかったのかって思ってしまいます
027 匿名さん
2013/05/04 09:21
同職同士でしかわからないですよね。
給料の現状を・・・周りからはいいわね~とか言われるけども、
実際は違うんですよ!って感じ。説明するだけでも疲れるからしないです。
研修費や看護協会の費用もあるし、
ステートとか靴も自費購入だし、出費の多いわりに、
入ってくる給料が少ない。一般の人からしたら多いとかいうけど、
実際はこういうことがあるから違うし、夜勤してるから少し多めなだけなのに。
体力もいるし、精神力もいるし、日々勉強だから、
書籍とかも買わなきゃいけないし、そのわりに、わりに合わない給料。
看護師もDrも対して変わんないのに、給料でこんなに差があるとかおかしい。
Drは上でもいいけど、看護師ももっと基本給を10万くらいは上げてもいいじゃないんかと思う。免許持ってるし、Dr指示のもとでやる事もあるけど、Nsだけで
やる事もあるし、中間点をとり、Drよりも低めでいいけども、少し上げて欲しいなと思う。離職率や潜在看護師が多いのはこういう事情も少なからずあると思う。
029 匿名さん
2013/05/04 09:55
高給与のトコって何か裏がアリ。
夜勤が月10回超えたらひかかるのに、超えてたり・・・
明らか労基法に違反してるのをうまく、人事がごまかしてるという・・・
高給与のトコって何らか裏もあるし、激務なのは確か・・・
で、結局からだ壊して離職・退職せざるをえなくなるパターン。
友人がそうだった。
035 匿名さん
2013/05/04 14:20
給料は低いし激務、不規則、危険・感染もつきまとう中でこの給料体系は
もっと考えて欲しい。
命あずかってるから責任重大だし。周りの勘違いさんは高給とかいうし・・・
同職では理解があるからいいけども、他職種の人に偉そうに言われたら、
はぁ・・・ってなる。仕事のこととかしらないくせして、何でも勝手に
決めつけないで欲しい。医療ドラマの影響も多少あると思う。
現実はあんなんではないし、もっとバタバタしてるし、人間関係もすごいことに
なってるし。
038 匿名さん
2013/05/04 17:48
私は透析室勤務なので、夜勤がないので当然安いです(T_T) 求人なんか見ていると、薬剤師より安くて泣けます。同じ国家資格なのにどうして看護師の方が安いんでしようね
何故、看護師たちのこういう声は
国に届かないのでょう?皆さんの命を守るために、お一日24時間、一年365日。お正月もGWもお盆も関係なく仕事しているのですから、もう少しお給料あげてくれても良いですよね。
039 匿名さん
2013/05/04 20:58
給料がめちゃくちゃいいとこは人の入れ替わりが激しいし、
激務、夜勤回数が月に10回こえるかこえないかのギリギリライン。
給料が低めだから、少しくらい、上げて欲しいとか思う。
なのに、看護師に求めてくれるものは多いし、高い。
国家試験だって年々難しくなってるってことは、そういう意味もあるだろうし。
離職するナース、潜在ナースがいてナース不足を解消するには、
給料も上げるべきだと思う。理不尽な世の中・・・
040 のろみ
2013/05/04 22:54
夜勤分が一般職より高い位と思います。でも、周りのママ友とかは、「給料高いから羨ましい」って看護師がバレると言います。またか!って感じです。でも、実際は、危険だし、責任は重いし、一生勉強だし、全体的に看護師の地位の確立してほしいです。お金が全てではないけれど、頑張ってる評価は給料に反映してほしいのも現状ですね
047 匿名さん
2013/05/05 10:42
本業(日勤+夜勤4回+残業)と夜勤バイト2~3回で30ぎりぎりです。
都市の夜勤専従なら手取り30は超える人もいるかも。
でもそのくらいしないと無理。
049 匿名さん
2013/05/05 14:16
基本給30あるとこって、かなり激務そう・・・
看護業務いがいにもやらされそうな感じ。
看護補助的なものまで。残業=タダとかも当たり前だろうし。
人事異動が激しそうな感じはしますね。
050 匿名さん
2013/05/06 00:16
手取り夜勤なしの給料で30ある病院や施設はごくわずか。
見たけど、国立~センターとか大学病院の類とか、TVとかに出てくる
専門分野で患者さんを全国からよんでるような病院ばかり。
施設も重症~とかの名前がついてたし。それこそ、からだ壊しそう。
生活の前に、からだ壊したら働けないし、お金も底をつくし・・・
何とかして欲しい、看護協会のトップさん!
あんな、ブランド街や目立つ、
一等地に建物があるし、
立派な綺麗な建物。看護協会の年会費はそこにきえてるのもあると
思う。昔はそんなに建物もよくなく古くさくてわからなかった!って師長とか
言ってた。まず1等地にあるだけで維持費もかなりかかるだろうし、それなら、
働いてる全国のナースに何か給料面を上げるとか、福利を使えるようにとかしたらいいのに・・・使うトコが間違ってる。
057 匿名さん
2013/05/08 14:56
まったく同感です。私は昨年末に転職しましたが、それまでは夜勤12回(3交代)の月があっても手取り25万行くかどうかでした。正直大学病院でもこんなもんなのかと思ってました。
看護協会も連盟も会員費あんなにとってるんだから、もう少し現場のナースに還元できる待遇を考えてほしいです。
059 匿名さん
2013/05/08 20:48
私の病院も給料安いです 。脱サラして看護師4年目です。夜勤4回やっても手取23万円。夜勤やらなきゃ10万円台です。年休も使えないし体力的にきついですよね。OLの時より10万は安月給です。なんで、転職したのか日々考えてます。
060 nami*
2013/05/08 21:06
私はあんまり不満はないです。
確かに基本給は(想像でしかないと、おそらく)OL並なのに、3Kと言われる大変な仕事
業務は言うまでもないけど、身体もきついし、いつ仕事やめようかとおもう日々。。
でも、夜勤があるからこそ、残業はあれど終電になることはないし、
合間がきついところはあれど、明けからのおやすみなら、少し長く感じられるし
平日やすみだとお買い物も空いてるし〓
と思って、あんまり考えないようにしています〓
061 匿名さん
2013/05/08 21:15
本当。イメージばかり先走りして現実は、OLやってる妹より基本給もボーナス率も悪いなんて( ゚д゚)一部の大学病院はかなりいいみたいだけど。立場低いし医師と差がありすぎる!
062 tomo
2013/05/08 21:46
今、関西の慢性期療養型病棟で勤務しています。
私は、准看護師です。
看護師とは、あまり変わらないようです。
年齢給+夜勤4、5回やと20万に近い。
夜勤6、7回でやっと30万近くぐらいです。
残業していても、残業代はつかず、休日出勤もありますね。
ボーナスで、30万以上なので、勤務してる感じです。
063 ピンクママ
2013/05/09 13:04
地域の他職業に比べると給料はいいかも知れないが、
生命と向かい合っている緊張感はものすごいものがある。
それにしてこの給料? と不満は多い。
お金には羽が生えていてすぐに出ていってしまう。
064 匿名さん
2013/05/09 18:28
関東の透析施設で働いていますが、日勤のみで手取り36万くらいです。残業あればしっかりつけられますし。
役職にはついていません。ただボーナスは少なめですね。その辺で調整されてるのでしょうが。
069 匿名さん
2013/05/21 22:54
元事務職で働いていた身としては、今の給料はとても恵まれてると感じます。
事務職だって種類によっては、たとえ資格は要らなくとも専門的な知識を要するものや、失敗の許されないものもあります(流石に直接命には関わらないですが)
私の以前居たところは残業がそりゃひどいもんでしたが、手取り20万超えたことなんてめったにありませんでした。
一応大卒ですがそんなです。
病院の事務だったわけですが、そんなに働いていても専門職の人からはサボってるとか楽してるとか思われて歯がゆかったです。
文句はいっちょまえに言われるし・・・
まあ、確かに楽してる事務部門もありましたけど。
命を預かる緊張感はあれど、むしろ日勤なら日付が変わる前に帰れるだけ今の方が楽だし、給料は妥当だと感じています。
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
Vol.5 【唇】でわかる胃腸トラブル 唇は、胃腸とひとつづきになった食べ物の入口。食べたものはすぐに胃腸に影響するから、唇は思った以上に日々変化しています。 例えば一見何てことのない、いつもよりぷっくりと膨らんだ下唇だって、腸... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子供はかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 【2】 【3... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 収入に不安のあるもも子に、青木師長から夜勤の誘いが…。 ←前回の話 次回の話→ ☆『おうちで死にたい』2巻 発売☆ ... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気... [ 記事を読む ]
▶これまでのお話 なぜか病院食堂で、看護師と医師の合コンが開かれ…。 (ごくさん、他、リクエストありがとうございます!) 【この漫画の登場人物】 ★☆漫画にしてほしいネ... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2018年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。 【目次... [ 記事を読む ]
(これまでのお話は▶こちら) 稲本はづきの様子がおかしいと気づいたリーダーの日野。 その後、夜勤のシフトが一緒になったとき…。 【5】に続く ... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121話~... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 第108回看護師国家試験お疲れ様でした! 終了後の学生さんたちからは「難しかった」とか「いや、それほどでも」などさまざまな声が聞かれました。 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みをとる目的の薬,筋弛緩を得る目... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 基礎看護学領域 教授 〈目次〉 肘関節 手関... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 〈目次〉 胸腔ドレナージの定義 胸腔ドレナージの適応(胸腔ドレナージが必要となる手術) 胸腔ドレナージの挿入経路・留... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
解剖生理が苦手なナースのための解説書『解剖生理をおもしろく学ぶ』より 今回は、神経伝達物質・ホルモンについてのお話の3回目です。 〈前回の内容〉 情報を伝える神経伝達物質|調節する(2) 解剖生理学の面白さを知るため、身体を冒険中のナスカ。... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する重要なパラメータの1つです。... [ 記事を読む ]
国試に落ちる人(18)
患者からの心無い言葉(11)
アラフォー転職。何回??(10)
踏ん張り時...(8)
マニュアルがない病院(10)
今年の国家試験(21)
どんな業務内容ですか?(6)
ダイエット(4)
Facebookで
患者からの心無い言葉(11)
マニュアルがない病院(10)
採血で動脈穿刺(3)
アラフォー転職。何回??(10)
転職先、悩んでます。(6)
助産師の転職先について悩んでます(18)
どんな業務内容ですか?(6)
看護師やめたい。死にたい。(166)
夜勤について(11)
育休復帰前に妊娠発覚(8)
結婚について。(6)
結婚してから嫌いになる?(9)
寿退社か産休までの働くか?(10)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。