通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
仕事に行けない自分が情けないです(通報)
新卒看護師です。私は心配性で不安になりやすい性格であると自覚しており自分なりに疾患や処置について勉強したり先輩に指導していただいたときも都度反省しながらも「新卒だし初めからできないのはしかたがない、次同じことを繰り返さないようにしよう」と考え、前向きに考えるように意識してきました。管理職の方から注意を受けることもあったのですが、「私の家の教育疑問がある」というようなことをチクリと言われたり、未経験の処置を行い自信がないことを伝えると(未経験や自信のない処置は申告しなければならないことになっています)「知らない、関係ない」と怒られるなどし、苦手意識を持ってはいけないと思いつつも、管理職の方たちに対し怖さを感じていました。しかし、できないのは自分が悪いんだしと思い受け入れてきました。
夏ごろより特に仕事に行く前に嘔気嘔吐が見られるようになりましたが、「新卒の頃はそんなもんだ」と思い続けてきました。しかし秋ごろから緊急入院がある時に不安で手がふるえてしまったり、普通に勤務している時も視界がまわったり、脈が飛ぶなどの症状がでるようになりました。精神的にも、自分が何かできるようになった実感もなく、大きな不安と緊張を強く感じるようになり他のスタッフも私のことを話しているんんだろうなと(頭では違うと思いつつも)考え、ない自信がさらになくなってしましました。「辛いのは当然、将来のためにもふんばるしかない」と言い聞かせてなんとかここまでやってきましたがこの前管理職から「自分のことしかしてないのにまだ仕事が終わってない、さっさとしろ」というようなことを言われたり、勘違いをしていたことに怒鳴られるなどミスが続き、とうとう病棟にいけなくなってしまいました。
このままではいけないと思い看護部に相談に行き、病棟を代わることも一つと言われました。面談に行かなければならないと考えただけで涙と嘔気がとまらない状況ですが、もしかしたら環境が変わればなんとかやっていけるかもしれないと少し思ったりもしますが人間関係や怒られること、はたらくことに自信もなく不安、恐怖にかられ働くのが怖いのも事実です。かといって辞めるのはただ逃げているだけなんじゃないかとも思い身動きがとれなくなってしまいました。
命に直結している仕事なので生半可な気持ちではやっていけないとはわかっています。一度病棟を変わって新たな気持ちで挑戦してみるのがいいのでしょうか。もう堂々巡りでわけがわからないです。ただただ仕事に行けない自分がすごく情けないです。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 14%
- 30分 50%
- 他の回答
- 投票数2116票
- 残り2日
地味だけど、密かに「これだけは病棟イチ!」な仕事ってある?
- ある 17%
- ない 76%
- 他の回答
- 投票数1871票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆周術期看護の問題◆以下の中で、術後悪心・嘔吐を表す略語はどれでしょうか?
- SLRT
- FAST
- MWST
- PONV
955人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぺんこ2年目 / 病棟 / 東京都

令和2
11
20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 210,000 | ¥ 52,000 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 63,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 40時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 1,000,000 | ¥ 5,440,000 |
休み欲しい3年目 / 病棟 / 宮城県

令和2
10
11
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 212,600 | ¥ 3,581 | ¥ 54,320 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 295,501 | ¥ 800,000 | ¥ 4,346,012 |
8294人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全36件)
今は少し休んで、それから異動させてもらい、改めてやり直すのはどうですか?
今は少し休みましょう
「私の家の教育疑問がある」
これは酷い言葉ですよ。
私も学生の時に同じようなことを言われたことがあります。
両親とは特に仲がいいわけではありませんでしたが、その言葉を言われた時にはボロボロ涙がこぼれました。
私が学生として未熟だったのは認めますが、育ててくれた両親のことを悪く言われるのは、ほんとうに辛かったです。
卒業して長い時間が過ぎましたが、今もその言葉は忘れません。
人格を全否定するような管理職の下で働くことないです。親がいてくれたから、この世に生を受け今のあなたがいるんです。そんなこともわからない人間の元にいちゃ壊れます。
病院には行ってみた?なにか診断がおりるかも。病棟代わるのも手かな。
おかしい管理職の元で仕事して壊れるより、少し休んで同期よりゆっくりでもそこまで追い込まれない職場で心機一転できたら良いね。その管理職の親の顔がわたしなら見てみたいかな!(笑)
みなさんコメントありがとうございます。
家のことを言われてとても辛かったですが、もともとそういう人だと思い気にしないようにしていました。友人にぽろっとそのことを伝えた時にやっぱりおかしいのだと気付き自分も麻痺しかけてたんだなと感じました。
心療内科を受診をするという選択肢があるとは気づかずここまできてしまったので、まだ受診していません。ただ仕事を続けるにしろ不安が強すぎるので一度受診してみます。
辛いですよね。私も新卒ですが、この時期になってもできないことが多く怒られたり、注意を受ける毎日。自分の居場所が分からなくなって何度か休んでしまったこともあります。でも、私のことを心配してくれ、優しく指導してくれる先輩もいて、私は頑張って仕事することができています。トピ主さんの周りには信頼出来る、相談できる方はいますか?管理職の人は職場のことを考えるのに忙しいので新人の精神ケアまでは手が回らないのだと先輩に聞いたことがあります。2年目、3年目の先輩は同じような経験を最近までしていということでいろいろ助けてくれると思います。相談してみたら少しは楽になると思いますよ。
無理しないで休んでください。今が大事。
まずは少し体と心を休ませることが一番。
つらいですね
踏ん張ることも大切ですが、無理して自分の体を犠牲にすることはありませんよ。
何をするにも体が一番大事。
自分を守れるのは自分だけです。
休んだほうがいいと思います
私も同じ、休職中
休むのも手ですが辞めるのも手だと思います。そこだけが病院ではないですしもう少し小さい所で勤務するのはどうでしょうか?初心にやりたかった部署ってあると思うのですが、そういう科目のあるクリニックとかで少し経験を重ねて納得したうえで再度レベルアップしてみるのはどうでしょうか?病は気からっていうことわざもあるとおり精神的に参ってしまうと悪いように悪いように進んでしまいます。休んでみて本当にどうしたいか本人次第ですが決断はあなた次第なので。 またそういう所の病院ばかりではないのでゆっくり考えてはどうでしょうか?
焦らないで
自分をあまり責めすぎないようにね。
>005 匿名さんさん
>> おかしい管理職の元で仕事して壊れるより、少し休んで同期よりゆっくりでもそこまで追い込まれない職場で心機一転できたら良いね。その管理職の親の顔がわたしなら見てみたいかな!(笑)
確かに!
暴言管理職が親からどんなに素晴らしい教育を受けてきたのか、知りたいものです。
部下に対してそんだけえらそうに言える人なんですから、さぞかし立派な育てられ方をしたんでしょうね。
コメントありがとうございます。
読ませていただきながら、皆様のような方と働けたら幸せだなあと思い、思わず泣きそうになりました。
やめてしばらく休んだらいいよ
すずきさんは、とても頑張っています。
自分を責めないで下さい。
そういう管理職、先輩は年数だけ経ただけの人間です。
今は、ゆっくりと休んで環境を変えることも良いかと思います。
今は休んで気持ちの整理をしましょう。
つくづく嫌な業界だと思う
すずきさんの意見だけなのでなんとも言えないです。こういう問題は双方の意見を聞かないと解決や意見は難しいです。病棟に問題があるかもしれないし、実はあなたに問題があるかもしれません。
いずれにしろ、きつい、辛いのにそこにらしがみつく、必要はありません。病院なんていくらでもあるし、治験や企業など働き方はなにも病院だけじゃないですよ
ここで無理してSとか発症すればこの先の自分の人生が壊れます。そうなる前にそこを離れるべきたと思いますよ
その看護師に看護ってできるのかなって思いました。
周りの環境が悪すぎますよ!
もっと主さんに合うところがあると思う!
せっかく頑張って取った資格です! あなたみたいに一生懸命頑張ってる若い看護師さんは、本当にこれからの社会に必要ですよ~!
だから、今はひとまず体を休めて、気分転換してみてくださいね。大丈夫ですよ(^_^)応援してます!!
私の1年目の時と全く一緒です。私も新卒のこの頃に仕事にいけなくなりました。
私は部署を変えてもらいました。同じように自分に自信がなくやっていけるのか不安でたまらなかった。でも、人と環境が変わればすごく変わります。いい出会い、先輩、上司に恵まれて、あれから10年以上続けられています。
でも私も主さんと同じように我慢して自分を責める、先輩、人が怖い、という思考でしたので、新卒のことは今でもトラウマですし、私の人格形成に非常に影響しました。
だから、我慢しすぎず、こじらせる前に、少し休んで、環境を変えてみることをお勧めします。逃げ、ではありません。情けなくもありません。大丈夫ですよ。
>023 みちぇさん
>> すずきさんの意見だけなのでなんとも言えないです。こういう問題は双方の意見を聞かないと解決や意見は難しいです。病棟に問題があるかもしれないし、実はあなたに問題があるかもしれません。
>> いずれにしろ、きつい、辛いのにそこにらしがみつく、必要はありません。病院なんていくらでもあるし、治験や企業など働き方はなにも病院だけじゃないですよ
>> ここで無理してSとか発症すればこの先の自分の人生が壊れます。そうなる前にそこを離れるべきたと思いますよ
向こうには向こうの言い分があるはず。
先輩は先輩の言い分はあるだろうが、後輩が病むまでコテンパンにおとすこともないだろうに。とこの業界20年いるが思う私。
せっかく、部署を変わるチャンスをもらったのだから、変わってみてもいいのでは?部署によってだいぶ違いがあるので、実はそこが合ってる可能性もありますよ。やってみて、ダメなら、辞めて少し休んで 又違う所を探してみてもよいかも。
023みちlさんに共感するところが大きいですが、スレ主さんも仕事する上で限界だとも思いました。
自身を守れるのは自分だけなので、あまり自分を追い詰めないでください。
私も新卒です。
人間関係、仕事への焦り
気づいたときには適応障害と不安障害で
身体的に障害がでて
回転性眩暈で起きれず、働くなりました。
情けない、の前に、
自分の体を大切にしてくださいね。
>028 匿名さんさん
>> 先輩は先輩の言い分はあるだろうが、後輩が病むまでコテンパンにおとすこともないだろうに。とこの業界20年いるが思う私。
そう思う
情けなくないよ
焦らず
まあ 嫌なら辞めればいいんだよ。なにも執着することなし
3回目の転職で、やっと自分に合うところに出会えた。