通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
転職 ブランクOKの職場とオペ看について(通報)
20代、看護師としての経験は急性期で3年です。
以前に先輩の嫌がらせなどから心身の不調をきたし
1年前に看護業からはなれています。
ここ1年間は病院の委託業者として器具の滅菌の仕事をしていました。
看護業をはなれて初めて自分は看護師の仕事がよかったんだと気付き
また看護師として働きたくなりました。
求人をみていると「ブランク可」の募集が多いですが
どこも求めているのは即戦力ですよね?
ブランクがあり経験も少ないので1から教えてもらえるとしたら総合病院のほうがよいでしょうか?
あと滅菌の仕事をしているときにオペ看の仕事に興味を持ったのですが
やはりブランクあり&オペ勤務が初めてだと大変でしょうか?
また滅菌の仕事で器具の名前をたくさん覚えたのですが役に立つのでしょうか?
教えて下さい。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
語って!あなたのモテ自慢
- 語ります! 2%
- 秘密です! 67%
- 他の回答
- 投票数2431票
- 本日まで
思わずキレてしまったことを教えて!
- ある! 78%
- ない。いつでも仏スタイル 19%
- 他の回答
- 投票数2140票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆SIRS(全身性炎症反応症候群)の診断項目に含まれないものはどれでしょうか?
- 意識レベル
- 体温
- 脈拍数
- 白血球数
12344人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
たか4年目 / 病棟 / 北海道

令和2
10
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 203,500 | ¥ 1,557 | ¥ 91,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 5,000 | ¥ 0 | ¥ 24,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,257 | ¥ 176,916 | ¥ 4,080,000 |
あき6年目 / 病棟 / 大阪府

令和2
12
24
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,700 | ¥ 15,000 | ¥ 46,800 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 11,000 | ¥ 0 | ¥ 16,500 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 7時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 330,000 | ¥ 850,000 | ¥ 4,810,000 |
8255人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全10件)
元オペ室勤務です。
器械の名前は知らないよりは知ってたほうがいいけど、病院や医師、何のオペかによって使うものは違うし、直介だけがオペ看ではありませんので名前覚えたからといってそんなにオペ室で役に立つとは思えません。
オペ室って閉鎖された空間なので心身を病んでしまった人に向いてるとは言えないような気がしますが、自分に合う職場が見つかるといいですね。
>001 匿名さん
質問者です。
閉鎖的な空間だから心が弱い人は向いていないんですね…。
貴重なご意見ありがとうございました!
元オペ室です。5年弱働いていましたが、オペ中医師はイライラしたりするし、罵倒されるとか日常なので心の弱い方はお薦めしませんね。1番さんの意見でもあったように閉鎖的なので苦手な人とも関わらざるを得なくなります。どんなに苦手な人でも同じオペに入ったら数時間、同室でずっと一緒で働く必要があります。
3年の経験がお有りならそれなりのところに働けるのでは?大きな規模の病院でも1からは教えてもらえないと思います。でも場所によってはブランクがある方の研修とかあるようなので、色々ネットとかで情報探すのが良いかもですね!もしくはクリニックのほうがやる事が決まっている(科が決まっている)から働きやすいかもしれませんね??
1年はブランクとは言わない。
私は新卒後急性期で7年働き、出産の時退職。その子供が中学生の時、また急性期の病院に入職。(周りの人には驚かれました)でも、戻るための勉強は不安だからしましたが、浦島太郎状態でした。幸いなことに技術は衰えておらず、なんとかやってこれたのと、職場のサポートが良かったからだと思います。
やる気とサポートしてくれる職場で有れば、可能と思います。そのため、職場選びは重要です。頑張ってください。
私は2年目で強制的にオペ室異動しました。
閉鎖的空間がダメで、患者さんとも関われる時間は限られているし、苦手な先輩がプリセプターで1年も経たずに断念、また異動しました。異動して病棟でも1人立ちしていない状況でしたが、師長がとても優しい人で、ゆっくりでも良いから覚えてくれればとか、つぼみはやがて花になるスタンスの方でした。私は2つ下の後輩と同じようにプリセプターさんをつけてもらい、また1からスタート。2つ下の後輩と同じように1年でひとり立ちになりました。途中異動だったけど皆さん優しく途中から働くのが楽しかったです。オペ室から異動した時は同期や1つ下の後輩も1人立ちしていた時期なのに私はひとり立ちどころか定まる場所もきちんとしてなかったので、当時はとても辛く感じたものです。
他の方も仰っているようにオペの器具の名前も知らないより知っている方がいいですが、器具を覚えても今度はこの器具が入った〇セットだとか、このオペでは〇セットと✕セットが必要だとか、どこのオペルームのどこの引き出しにこの器具が入っているのかも覚える必要があります。それだけではなく、オペによって部屋の準備も違います。それも覚えなくてはいけません。オペの進行状況を知るには、血管走行など、医者並の解剖の理解も必要です。覚えることは山のようにあって、図書室に寄って毎日勉強してました。そして絶対失敗は許されない場です。
とてもシビアで閉鎖的な空間です。オペ室も勉強にはなりますが、オペ室経験だけだと病棟経験がないことに不安を持って、転職や異動が怖いと思ったりもするみたいです。オペ室経験しかない方は、インスリン注射のからうちとかも知らず、こっそり教えたこともあります。
私も退職して半年休んで復帰したことがありますが、意外とすんなりいけました。もちろん人間関係がよかったのもあります。しっかりサポートしてくれる職場を選べば続けられますし、看護師は病院だけでなく、施設なども働けますから、自分はどこが合うか考えてみたらいいと思います。
私の経験談長いですが、参考までに。
ブランクナースOKのところは
ブランク者対象に独自の教育システムを持っていたり
職場調整してくれるところが多いよ
即戦力があればなおいいけど
ブランクOKとしているところは
即戦力がなくてもいいからとにかく採用したいというところだから
そんなに気にしなくてもいいと思う
>003 匿名さん
質問者です。
やはり閉鎖的なのですね。病棟のほうがよいかなと思えてきました。
1から教えてもらおうなんて甘えていますよね。戻るためにしっかり勉強したいと思います。
ありがとうございました!
>004 匿名さん
質問者です。1年はブランクとは言わないのですね。
回答者さんのようにもともとの基盤がしっかりしていないので不安ですが、
教育体制などを確認して自分に合いそうな職場を探したいと思います。
ありがとうございました!
>005 匿名さん
質問者です。
病棟のほうが自分に合っているのかなと思えてきました。
器具の名前を知っているだけではダメですよね。自分自身なにか勘違いをしていたようです。
今まで培ってきた知識や技術などを忘れてしまいそうなのが不安で転職を焦っていたのですが、ゆっくり自分に合いそうなところを探したいと思います。
ありがとうございました!
>006 匿名さん
そんなに気にしなくても大丈夫なのですね。
そう言っていただけると安心しますし、職場探しの幅が広がるのでありがたいです。
もちろん自己学習もしますが、見学の時に今の自分の状況でも受け入れていただけるのかちゃんと確認しようと思います。
ありがとうございました!