ベテラン看護師の態度にモヤモヤ
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
前まではそうは思わなかったんですが、最近、すごく高齢化が進んだせいか、じいさん、ばあさんのワガママに振り回されてたり、暴言叩かれたり、認知の人に叩かれたり、、後は排便、排尿の世話、汚い痰に嘔吐物、、
終わらない仕事、、。
なんか、時々、私って何してるんだろ?嫌だな、、
もっと、きれいな仕事につきたいな、。なんてふっと思う事ありませんか?
疲れてるのかな?私
001 匿名さん
2019/12/01 02:41
疲れてるのでは?
看護は綺麗事ばかりではありません。汚いことや嫌なこともしないといけません。
きついことを言いますが、綺麗な仕事につきたいのであれば、看護師の仕事以外の職を探して下さい。
愚痴を聞いてもらいたいのであれば、ここではなく貴方のことを良く知っている人に聞いてもらって下さい。
002 匿名さん
2019/12/01 05:01
私はめっちゃわかります…。
確かに、高齢の患者さん達のわがままな言い様に振り回されたり、常に吸引で人の痰をみたり頻回なオムツ交換で尿便の始末…
疲れるし、きれいな仕事じゃないから、これが看護師か…って思いますよね。
003 匿名さん
2019/12/01 05:46
わかりますよ。下の世話してなんぼみたいな所ありますからね。只、どんなにキラキラな仕事に見えても、それなりに大変さはあると、友人達を見てて思う事もありますがね。まあ、今のうちに違う仕事体験するのも良いと思います✨
004 匿名さん
2019/12/01 09:30
分かります。
緊急入院してくる人が70代とかだと「お、若いな」とか思っちゃって、世間とのずれを感じる時があります。
認知症の人のなんと多いことか。消化器病棟なので入院してる人の8割は下痢だし(術後とかでマグミット内服してる人も含め)、認知症あるとおむつ脱いで垂れ流しで廊下あるいててあ゛------!毎日毎日うんこ拭いてばっかだ!っていやになっちゃいます。
患者さんに言いたい。「だってあんなに看護婦さんいるのにボタン押してもすぐ来てくれないなんて、おかしいわよ」って、いっぱいいるように見えるときは勤務交代時の申し送り中です。夜勤で「リハビリしたい、さっき看護師さんいっぱいいたからできるわよね?」って呼ばないでください。
005 匿名さん
2019/12/01 10:24
うちは通所施設ですが9割認知だから徘徊、尿漏れ、暴言、暴力日常茶飯事です。
病院だと治療目的で家族の了承があれば抑制出来ますが施設は基本してはいけないから忙しいのにマンツーマンで付き添ってないと急に暴れ出すから毎日私の仕事って何だろって思いますよ。
介護スタッフが少ないから8割介護の仕事、2割看護の仕事ですもん。
006 匿名さん
2019/12/01 12:53
私はギネから今の病院に来て老人の多さに驚いています。
老人達は病院の常連で、病院のことをよく知っている為すごくワガママです。
点滴の針の太さから刺す場所、落とす速さまで患者が言う通りにしています。
ほんとウンザリしてます(^^;
007 匿名さん
2019/12/01 22:24
精神科身体合併症慢性期で勤めてます。家族にも見捨てられ、生活保護で税金使ってのうのうと生きて、こっちの話は全く聞かず、平気で暴言、暴力。認知症もプラスされて、病院の外では生きられない、本人も退院する気ナッシングな社会の底辺って感じです。入院するのにパトカーで運ばれて来ることも時々あります。便を投げてくる人もいますし、オムツ交換で平手打ち、キックが飛んできます。本能のまま生きておられるんですね。もう面白いくらいの域です。全員がそうというわけではないですが。
私は逆に、こんなんでも生きてていいんだ!と勇気をもらいます(笑)
私も時々同じ事を思って、転職サイト見たりしますよ〜これが結構気分転換になります。
転職サイト見てると、「自分は選べる立場なんだ〜」と思えるので、働いてる時の気持ちが楽になります。でも、適職診断とかやると、結局看護師とか出てくるんです(笑)もっと挫けるまでは、もうちょっとだけ頑張ろうかな〜次のボーナスまで、いやあと1年、委員会の後継者に繋ぐまで…とかで、何だかんだ楽しんでるんだな、と一歩引いたところから自分を見られるようになります。
最近は適職診断でブライダル系のやつが出てきて、ちゃっかり興味が湧いています。もうダメだ〜ってくらい挫けたら、ガラッと違う仕事に移ろうかな(笑)くらいの気持ちです。でも、どこに行っても一生懸命やることには、きっと辛いこともつきものですね。でも、一生懸命やらないことは、私にとってはつまらないことです。一生懸命やるから楽しいのかな、と。
私は1ヶ月のうち、3日〜1週間くらいは、ものすごく辞めたいモードで、残りは毎日ハッピーに過ごしてる感じです。たぶんですが、私の場合は生理周期とかも関係ありそうです。
お互い頑張りましょう!
008 匿名さん
2019/12/02 00:09
分かりますよ。汚いし、危ないし。悪いことしてないのに暴言吐かれるし。生保や自殺未遂患者、高齢化社会の実態など、社会の暗部に触れる瞬間もありますし…。
でも誰かがやらなきゃいけない仕事なんですよね…。どんなにAI化が進んだ社会でも、看護職は人の手が必要だと思います。なんなら医者の仕事よりAI化は困難な内容でしょうね。
でも辛いものは辛い!社会的に必要とされてても、その実感が湧かないくらい辛いことばかりです。
私はもうすぐ看護師を辞めますが、何十年と続けてこられた方々は本当に尊敬しています。感謝もしています。
いつもお疲れ様です。ありがとうございます。
私もあと少し、がんばります。
009 匿名さん
2019/12/02 03:24
ありますね。
認知症病院にいた時は、放尿、放便で部屋が汚染されていて1人で掃除しているとやるせない気持ちにもなりました。仕方ないけれど、食事投げられたり、暴言吐かれたりだとかそういうことが続くとやるせない気持ちになりました。
総合病院にいた時も、連続で亡くなる患者さんを見た時は、なんだかやるせない気持ちになりました。
でも患者さんにありがとうと感謝されたり、良くなって退院されていく姿を見るとそれが嬉しいし、やりがいが感じられて辞められなかったです。
仕事以外の時はしっかり休んでくださいね。
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Amazonで購... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
看護師としての第六感がそう言っている。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気になる合否の結果は、 【2019年3月22日(金)午後2時】に発表されます。 看護師国... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 そこで、過去の国試のデータか... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2019年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。 ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
クリスマス目前! 「気になってる彼がいるけど、クリスマスまでに恋人になれるかどうか自信なーい…(泣)」と悩めるナースの皆様。 以下の5つの質問に答えると、そんな彼への攻略法がわかるよ。 Let's TRY!!!!!! イラスト/... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121~140話... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳ヘルニ... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 気道ケア 人工呼吸中の... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 〈目次〉 肘... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
Facebookで
今後について(5)
退職金いくらもらいましたか? (64)
短期離職(4)
迷惑な新人(26)
レッテル(6)
看護師やめたい。死にたい。(187)
都立看護学校で他県に就職(8)
こんな実習生は困る!(&その逆)(147)
病棟勤務が合わない(12)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
恋愛はいつか終わるもの?(7)
実習先での恋(32)
クリスマスプレゼントー(6)
目尻が切れて治りません(76)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。