ベテラン看護師の態度にモヤモヤ
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
私は時給1600円ですが、病棟でバタバタ働いてます。最初はそれで満足してたけど、なんか最近、こんなにバタバタ働いてしんどい、こんなに働いても所詮、看護師って薄給やなと考えたら、なんかいっきに虚しくなりやる気が、、。友達は薬剤師、放射線技師、そして眼科医、、、もいて、。医師って、本当時給良いな、責任は重いけど、、。
皆さんは時給単価いくらぐらいですか?
もう少し時給単価いいところに転職しようかな、、とか考えたりします
001 匿名さん
2019/11/29 21:23
時給で働いてるわけじゃないですが、月収を労働時間で割ったら1900円~2000円くらいです。夜勤回数や日祝手当で変動します。
地方都市の中規模病院、2交代の病棟で残業はめったにありません。
大病院からの転職組は「ここは給料安いよね」と言いますが、家庭と両立して長くつとめるにはいい環境です。
まあ給与平均は地域によってもけっこう変わりますし、いまは同じ給与でも昇給額が違うと将来的に差がついたりもします。
目先の金額だけにとらわれると損をすることもありますから、いろんな条件含めて総合的に考えたほうがいいかもしれません。
あと高給取りの友人が多くてコンプレックス刺激されるとかならいっそ医学部再受験もいいのでは?
わたしの従弟は30代で会社員をやめて予備校通いしてから医学部に進学しました。小さい子供を抱えながら支えてくれた嫁さんには頭が上がらないそうですが。
004 匿名さん
2019/11/30 12:36
夜勤はせず、日勤のみです。関西の都市部で働いています。1600円、安いような普通のような、、転職しようと求人見るけど、だいたい時給1600 たまに1800円、それ以下に安いところを見ると、えっ?うそ、無理って思います。この前、県立の精神科で時給1300円とかなってて、精神科ってそんな安いの?って思ってしまいました。一応、正看護師なんですけどね
005 匿名さん
2019/11/30 13:39
>001 匿名さんさん
>> 時給で働いてるわけじゃないですが、月収を労働時間で割ったら1900円~2000円くらいです。夜勤回数や日祝手当で変動します。
>> 地方都市の中規模病院、2交代の病棟で残業はめったにありません。
>> 大病院からの転職組は「ここは給料安いよね」と言いますが、家庭と両立して長くつとめるにはいい環境です。
>>
>> まあ給与平均は地域によってもけっこう変わりますし、いまは同じ給与でも昇給額が違うと将来的に差がついたりもします。
>> 目先の金額だけにとらわれると損をすることもありますから、いろんな条件含めて総合的に考えたほうがいいかもしれません。
>>
>> あと高給取りの友人が多くてコンプレックス刺激されるとかならいっそ医学部再受験もいいのでは?
>> わたしの従弟は30代で会社員をやめて予備校通いしてから医学部に進学しました。小さい子供を抱えながら支えてくれた嫁さんには頭が上がらないそうですが。
歳行ってからの研修医はめちゃくちゃキツいよね、若いから出来たんだよね〜って小児科にいた時に医師同士で会話してましたよ。
↑この方も言っているように高給目指したいなら医学部受験トライしてみてはどうですか?
006 匿名さん
2019/11/30 17:07
以前時給1500円の病棟で働いてました。この地域では最低ラインの時給です。
情報収集で毎日40分前ぐらいには出勤しましたし、急性期病棟だったので受け持ちも常勤と一緒で重症をもつことも多く、、、むしろ1時間早く退勤してたので毎日本当に忙しかったですが、何年働いても非常勤である限り1円も時給上がらないとの事だったので段々モチベーションを保てなくなり退職しました。
で、その後時給の良い病院に行きましたが、そこは本当に本当に色々なことがしんどくて潰れかけました。
結局、最初と違う病院ですが時給の低い病院で働いています。
お金より働きやすさが今は何より1番です。
007 匿名さん
2019/11/30 18:48
他の資格の人と比べたってしょうがないです。
医者はいいなーって思うなら医師免許とったらって思います。
うちは田舎なので、時給換算しても1500円くらいです。
夜勤1回13500円。それでも近隣の病院の中では良いほうです。
010 匿名さん
2019/12/02 09:03
給与は地域差が大きいですね。
地方の中規模病院勤務、時給は1400円。
夜勤は1回16000円、この辺りではマシな方です。
都内で働いていた時は時給2000円超え、その分多忙ではありました。
今は薄給ですが仕事に追われることはなく、精神的な負担は減りました。
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Amazonで購... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
看護師としての第六感がそう言っている。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気になる合否の結果は、 【2019年3月22日(金)午後2時】に発表されます。 看護師国... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 そこで、過去の国試のデータか... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2019年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。 ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
クリスマス目前! 「気になってる彼がいるけど、クリスマスまでに恋人になれるかどうか自信なーい…(泣)」と悩めるナースの皆様。 以下の5つの質問に答えると、そんな彼への攻略法がわかるよ。 Let's TRY!!!!!! イラスト/... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121~140話... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳ヘルニ... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 気道ケア 人工呼吸中の... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 〈目次〉 肘... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
Facebookで
今後について(5)
退職金いくらもらいましたか? (64)
短期離職(4)
迷惑な新人(26)
レッテル(6)
看護師やめたい。死にたい。(187)
都立看護学校で他県に就職(8)
こんな実習生は困る!(&その逆)(147)
病棟勤務が合わない(12)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
恋愛はいつか終わるもの?(7)
実習先での恋(32)
クリスマスプレゼントー(6)
目尻が切れて治りません(76)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。