何を勉強したらいいの?
看護学生
匿名さん
看護大学1年生なのですがイマイチ何を勉強したらいいのかわかりません。皆さんは何を勉強していましたか?
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
語って!あなたのモテ自慢
- 語ります! 2%
- 秘密です! 67%
- 他の回答
- 投票数2239票
- 残り3日
思わずキレてしまったことを教えて!
- ある! 79%
- ない。いつでも仏スタイル 18%
- 他の回答
- 投票数1871票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆感染症の問題◆定期接種である4種混合ワクチン(DPT-IPV)に含まれていない感染症は次のうちどれでしょうか?
- 破傷風
- 結核
- 百日咳
- ポリオ
10268人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
しー7年目 / 病棟 / 東京都

令和2
11
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 249,000 | ¥ 0 | ¥ 90,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 75,759 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 414,759 | ¥ 750,000 | ¥ 5,727,108 |
ぽぽぽんち1年目 / 病棟 / 香川県

令和2
10
21
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 212,600 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 31,020 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
0回 | 3交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 243,620 | ¥ 590,000 | ¥ 3,513,440 |
8253人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全18件)
小学生か??
何を勉強すれば良いか勉強すれば?
毎日の授業内容に疑問やあいまいな点を残さないことをとにかく心がけてました。
授業中に分からなかったことや疑問に思ったことはきちんと調べたり先生に質問に行ったり。
あと解剖・生理学は教科書だけではちょっと浅く感じたので、もっと詳しい参考書を使用して理解を深めてました。
>002 匿名さんさん
>> 毎日の授業内容に疑問やあいまいな点を残さないことをとにかく心がけてました。
>> 授業中に分からなかったことや疑問に思ったことはきちんと調べたり先生に質問に行ったり。
>> あと解剖・生理学は教科書だけではちょっと浅く感じたので、もっと詳しい参考書を使用して理解を深めてました。
他人に聞かにゃ分からん事?
子供じゃないんだよ。
専門用語にひらがなを打つ
難しい漢字を書いて練習する
とにかく解剖生理を完璧にできるよう+国試の必修問題(習ったところ)を今からしんどくてもしっかりやっとくと後であの時の自分神✨と思う日が来ます。まぁきちんとやるのが当たり前といえばそうなんですが...。
>003 匿名さんさん
>> 他人に聞かにゃ分からん事?
>> 子供じゃないんだよ。
それが分からないから聞いてるんでしょうに
大学1年生なんてついこの前まで高校生だったほんのお子ちゃまじゃん
1年生であれば学科と実習をしっかりやればよいと思いますよ。
プラスアルファで自分が興味のある疾患があるなら調べたりすればいい。
どれか一つと絞るのでなく、幅広く色々知識を吸収してみてください。
解剖生理かな
>001 匿名さんさん
>> 小学生か??
>> 何を勉強すれば良いか勉強すれば?
すみません、テストの勉強とかはしてるんですが国試のために今何を勉強したらいいのか分からなくて、気分を害されたならすみません。
>002 匿名さんさん
>> 毎日の授業内容に疑問やあいまいな点を残さないことをとにかく心がけてました。
>> 授業中に分からなかったことや疑問に思ったことはきちんと調べたり先生に質問に行ったり。
>> あと解剖・生理学は教科書だけではちょっと浅く感じたので、もっと詳しい参考書を使用して理解を深めてました。
ありがとうございます!授業で分からないことは先生に聞きに行ったりしています!
よかったらなんの参考書使ってたとか教えてもらったり出来ますか?
>005 匿名さんさん
>> とにかく解剖生理を完璧にできるよう+国試の必修問題(習ったところ)を今からしんどくてもしっかりやっとくと後であの時の自分神✨と思う日が来ます。まぁきちんとやるのが当たり前といえばそうなんですが...。
>>>国試のためにいまから国試をやった方がいいですよね!ありがとうございます!今日からやってみます!!
>006 匿名さんさん
>> >003 匿名さんさん
>> >> 他人に聞かにゃ分からん事?
>> >> 子供じゃないんだよ。
>>
>> それが分からないから聞いてるんでしょうに
>> 大学1年生なんてついこの前まで高校生だったほんのお子ちゃまじゃん
>気分を害するようなことを聞いてすみません、習ったこととかテストの勉強はしてるんですが国試のために何を勉強したらためになるのか、効率がいいのか聞きたくて、??♀️
>010 匿名さんさん
>> よかったらなんの参考書使ってたとか教えてもらったり出来ますか?
基礎は「人体の正常構造と機能」「ヴォート生化学」。
余裕があるなら好みの解剖学アトラスを1つ持ってると立体構造が分かりやすいですよ。図版が美しくお勧めなのはプロメテウスのコアアトラス。
あと「動物生理学 環境への適応」はヒトだけを対象にした本じゃないですが読み物としても面白いです。私が生理学が好きになったのはこの本のおかげです。
実習の予習用とかなら看護学生向けとして鉄板の「病気が見える」シリーズなんかもとっつきやすいでしょう。
私は国試を目標やゴールにするんじゃなくて、自分が納得いく知識を身につけることを常に考えていました。
国試に出ない範囲・内容だろうと気になったことや知りたいことには時間を割いていましたし。
テスト(国家試験含む)に受かるための勉強じゃなくて、自発的に積極的な学びを追究することができるのが大学という場だと思っています。
1年目なら遊んでいいと思う
受験3ヵ月前くらいから過去問5年分を理由込みで解答できるくらいすれば十分間に合う
>013 匿名さんさん
>> >010 匿名さんさん
>> >> よかったらなんの参考書使ってたとか教えてもらったり出来ますか?
>>
>> 基礎は「人体の正常構造と機能」「ヴォート生化学」。
>> 余裕があるなら好みの解剖学アトラスを1つ持ってると立体構造が分かりやすいですよ。図版が美しくお勧めなのはプロメテウスのコアアトラス。
>> あと「動物生理学 環境への適応」はヒトだけを対象にした本じゃないですが読み物としても面白いです。私が生理学が好きになったのはこの本のおかげです。
>> 実習の予習用とかなら看護学生向けとして鉄板の「病気が見える」シリーズなんかもとっつきやすいでしょう。
>>
>> 私は国試を目標やゴールにするんじゃなくて、自分が納得いく知識を身につけることを常に考えていました。
>> 国試に出ない範囲・内容だろうと気になったことや知りたいことには時間を割いていましたし。
>> テスト(国家試験含む)に受かるための勉強じゃなくて、自発的に積極的な学びを追究することができるのが大学という場だと思っています。
>ありがとうございます!参考にします!!!
>014 匿名さんさん
>> 1年目なら遊んでいいと思う
>> 受験3ヵ月前くらいから過去問5年分を理由込みで解答できるくらいすれば十分間に合う
>大学の先生にいまからできることはしとけって脅されて、心配になりました!
日々の授業を大切にしてその場で頭に入れるくらいにすること。
そうすれば復習も予習もいりません。
実習の振り返りや事前学習は必要ですが。
私も国試は過去問買っても解かなかったタチです。だけど人によって覚え方も違いますから、自分は自分。自分にあった勉強方法を探すのも勉強です。
1年生はまず、解剖生理学、生理学を頭に入れましょう。正常が分からなければ異常も分かりませんので。
解剖生理と必修かね?
過去問を少しずつ解いてもいいかも。初めて見る用語だらけで最初は不正解だらけだけど、後々の授業で「あ、これ過去問で見たやつだ!」となれること請け合いです。必修は最低限これだけは看護師として押さえておいてほしいという内容だから想像に取り掛かって損はないはず。
解剖生理が分かってると疾病が分かるし、現場に出たときにも医師の指示やフィジカルアセスメントがすんなり理解できるようになります。
あとはめいっぱい遊ぶこと!バイトでもいいしオールで遊んで次の日授業で爆睡して先生に怒られるとかも経験していただきたい。
看護以外の本もたくさん読んでほしい。
成功も失敗も全部あなたの糧になります。
座学以外から得る経験も看護師としての魅力につながると思うので。生真面目な看護師さんは患者さんにも真面目を求めちゃって、お互いがしんどくなることが結構あるんですよ。
たくさん勉強してたくさん遊んで学生のあいだにたくさん成長してください。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録