離婚話は泥沼!?向き合えないふたり|マンガ・ママナースもも子の今日もバタバタ日誌(112)
話し合おうとしても、夫婦の溝は深まるばかり。しかも夫に嘘をふきこんでいたのは… [ 記事を読む ]
プリセプターが怖くて堪りません。
なかなか勤務が合わないから、最初は勤務が同じになるときはとても嬉しくて、たくさん色々聞こうとか見てもらえていない技術を見てもらおうとか思って張り切ってました。でも、そういう日に限って空回りしたり、いつも出来てるはずなのになんで出来ないんだろう…ってことが続いて…今では勤務がかぶるたびに怒られて帰ってます。そして、怯えながら業務をしてます。
自分自身周りが見えていないとや、自己判断してしまうこともあらますが、プリや他の先輩からいただいたアドバイスは守るよう意識しています。
でも、周りから見たら自分なんてただのお荷物なんだろうなと思います。これから遅出や夜勤が始まり、その度にプリがいるのでホント苦痛で仕事に行きたくないです。
回復期病棟で同期も少なくて、愚痴れる相手もいなくてここに書きました。
002 匿名さん
2019/07/26 20:06
>001 匿名さんさん
>> 怒ってくれる人がいて、幸せですね。
>> いいなあ、あこがれます。
>> 自分のこと、将来性があるって認めてくれてるから。
そうなんですかね…私は完全にプリセプターに嫌わられてると思ってて…
003 匿名さん
2019/07/26 20:07
>002 匿名さんさん
>> >001 匿名さんさん
>> >> 怒ってくれる人がいて、幸せですね。
>> >> いいなあ、あこがれます。
>> >> 自分のこと、将来性があるって認めてくれてるから。
>> そうなんですかね…私は完全にプリセプターに嫌わられてると思ってて…
嫌いなら無視するでしょうね。
なーんにもアドバイスもしない。
そんなプリより、あれこれ言ってくれるほうが幸せだよ。
004 匿名さん
2019/07/26 20:17
>003 匿名さんさん
>> >002 匿名さんさん
>> >> >001 匿名さんさん
>> >> >> 怒ってくれる人がいて、幸せですね。
>> >> >> いいなあ、あこがれます。
>> >> >> 自分のこと、将来性があるって認めてくれてるから。
>> >> そうなんですかね…私は完全にプリセプターに嫌わられてると思ってて…
>>
>> 嫌いなら無視するでしょうね。
>> なーんにもアドバイスもしない。
>> そんなプリより、あれこれ言ってくれるほうが幸せだよ。
何も言われないよりは確かに良いのかもしれませんが、メンタルが辛くてそう思えなくもなり、それに萎縮してしまっています…あ、私は質問主ではありません。
そう思えるようになりたいのになあ。
005 匿名さん
2019/07/26 21:22
ん?002のコメントもトピ主じゃなくて004さんなの?
あんまりまぎらわしい書き方はどうかと。
なんかトピ主差し置いていきなり自分語りみたいな?
006 匿名さん
2019/07/26 22:29
>005 匿名さんさん
>> ん?002のコメントもトピ主じゃなくて004さんなの?
>> あんまりまぎらわしい書き方はどうかと。
>> なんかトピ主差し置いていきなり自分語りみたいな?
で、005はトピ主じゃないのにトピ主を代弁してるの?
007 匿名さん
2019/07/27 20:08
コメントの書き方や横入り質問の仕方には注意するのがマナーだとわたしも感じました。
トピ主さんを代弁という話ではなく、トピックの閲覧者にとっても話が混乱しますし、トピ主さんにとって見当はずれな方向にコメントが逸れたり誘導されたりしかねないですから。
008 匿名さん
2019/07/29 21:18
1年目って空回りする時期だと思いますよ!
4月から入職して少しずつ慣れてきたから
ミスも増える時期ですし
プリセプターが目を光らせる時期でもあると思います!
でも、言われてるうちが華!
私もそう思いながら1年目は過ごしました(^^)
出来なくて当たり前です!大丈夫ですよ!
話し合おうとしても、夫婦の溝は深まるばかり。しかも夫に嘘をふきこんでいたのは… [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
「ワンオペ育児」が「ユーキャン新語・流行語大賞2017」にノミネートされました。 ドラマ『コウノドリ』の放映にちなんで「#うちのインティライミ」というハッシュタグによるTwitter投稿が殺到するなど、育児に対して受動的で「やってるつもり」の男性像が話題... [ 記事を読む ]
出典:2019年度夜勤実態調査(日本医療労働組合連合会) 少し前まで「3交代制」がほとんどだった看護師の働き方ですが、いまや「2交代制」がどんどん増え、最新の調査※では、2交代制の病棟が過去最多の39.3%に上ったことがわかりました。 ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol.7 清水さん Vol... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) もも子は離婚話でバタバタ、松本さんは彼氏のことでモヤモヤ。そしてくるみちゃんは… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死... [ 記事を読む ]
「私はもう、セックスできなくなっちゃうんですか?」――。 そう患者さんに聞かれたら、戸惑う医療者も多いのではないでしょうか。 がんやその治療による体や心の変化で、セクシュアリティへのさまざまな影響が起こり得ます... [ 記事を読む ]
本日8月1日、「第109回看護師国家試験」「第103回助産師国家試験」「第106回保健師国家試験」の試験日程が発表になりました。 時間割や試験範囲、合格までのスケジュールもあわせてご紹介します。 【目次】 1.... [ 記事を読む ]
おじいちゃんの最期に向き合うお孫さんに、ナスさんが語ったこと。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 離婚問題で揺れるもも子をよそに、松本さんは順調に交際中。 ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子どもはかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 【2】 【... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する重要なパラメータの1つです。... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 〈目次〉 肘... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カテーテル管理 感染対策 ... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に分かれています。基礎編は全8... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は経鼻胃管について説明します。 高木正和 静清リハビリテーション病院病院長 宇佐美航 静岡県立総合病院看護部手術室 《経鼻胃管の概要》 主な... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
迷惑な新人(24)
冬のボーナス(24)
病棟勤務が合わない(12)
ルートキープができない(4)
手術室と病棟(4)
短期離職(4)
成人系の病棟にいきたい(5)
看護師免許を持ってはいるものの、看護補助として働けますか?(18)
Facebookで
短期離職(4)
今後について(4)
退職金いくらもらいましたか? (64)
迷惑な新人(24)
看護師やめたい。死にたい。(187)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
恋愛はいつか終わるもの?(7)
実習先での恋(32)
目尻が切れて治りません(76)
クリスマスプレゼントー(0)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。