看護師的ナイスフォロー!気が利く同僚たちをご紹介|看護師の本音アンケート
「めちゃくちゃ助かる!ありがとう!」と感激した同僚エピソード。みんなも経験ある? [ 記事を読む ]
試用期間中です。本採用になる時に、こちらが納得いかない状況であれば、解雇してもらえますか?
そのような経験された方居ますか?
003 匿名さん
2019/07/10 22:19
人手不足で自主退職は厳しいそうなのです。
無断欠勤はしたくないのです。
試用期間で解雇する権限を病院が持っているのなら、こちらが継続するか見極める権限もあるのでしょうか?
004 匿名さん
2019/07/10 22:43
試用期間であっても正職員と同じ。
辞めるときも2週間前までに。
きちんと手続きをとるのも社会人としての常識を。
そうでないと、つぎの就職に悪影響が…。
006 匿名さん
2019/07/10 23:28
病院ではないですが、試用期間の3か月で退職したことがあります。
何とか我慢して3か月は働きましたが、これ以上続ける意味が見出だせなかったからです。退職の2週間前に上司に伝え、何回かの面接後に退職を承認されました。
今でも辞めて後悔はありません。
007 匿名さん
2019/07/11 07:40
うちの病院で、試用期間中の2/3位体調不良で休んでいた人がいました。前職も体調不良で辞めたそうです。
とうぜん本採用にはしないものと思ってたら、きっちり採用されました。
こういうケースもあるので解雇は期待しないほうがいいです。
退職届(願ではありません)を、就業規則に沿った時期にトップに提出すればオッケー。
008 匿名さん
2019/07/11 07:56
>003 匿名さんさん
>> 人手不足で自主退職は厳しいそうなのです。
>> 無断欠勤はしたくないのです。
>> 試用期間で解雇する権限を病院が持っているのなら、こちらが継続するか見極める権限もあるのでしょうか?
人手不足で自主退職が厳しい事業所が、解雇するかどうかなんて考えなくても分かるでしょう。
退職はその意思を示せば成立しますので、相手が無理やり働かせることはできません。
また、月給制や年俸制の事業所では、2週間で辞められない所がありますので、契約の勤務形態を調べましょう。
「めちゃくちゃ助かる!ありがとう!」と感激した同僚エピソード。みんなも経験ある? [ 記事を読む ]
実際の医療訴訟をもとにナースが気をつけるポイントを解説。 [ 記事を読む ]
2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。 今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として挙げている設問と要望について... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 そこで、過去の国試のデータか... [ 記事を読む ]
この連載では、総合病院で働く看護師のかげと中堅看護師の白石が、読者から寄せられた「看護の現場で感じるモヤモヤ」にお答えします。 みんなの「モヤッと」が「ピカッと」に変わりますように! 連載:看護師かげと白石の今週のモヤッ... [ 記事を読む ]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Amazonで購... [ 記事を読む ]
本日8月1日、「第109回看護師国家試験」「第103回助産師国家試験」「第106回保健師国家試験」の試験日程が発表になりました。 時間割や試験範囲、合格までのスケジュールもあわせてご紹介します。 【目次】 1.... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 離婚問題で揺れるもも子をよそに、松本さんは順調に交際中。 ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) あくまでも夫は離婚拒否の姿勢。悩んだもも子は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい~自然で穏やかな最後の... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol.7 清水さん Vol... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121~140話... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に分かれています。基礎編は全8... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳ヘルニ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 気道ケア 人工呼吸中の... [ 記事を読む ]
画像検査のなかでも、エコー(超音波)検査は、侵襲度が低く、簡便に行える検査です。 外来や病棟で、看護師が目にすることの多いエコー検査について、コツやポイントを消化器内科医が解説します。 今回は、「FASTで外傷患者の緊急処置の必要性を判断」についてのお話で... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カテーテル管理 感染対策 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 〈目次〉 肘... [ 記事を読む ]
実習先での恋(18)
ナースステーションが汚い。(16)
ボーナスは何に使う?(12)
インシデントで凹む(8)
通勤について(12)
看護師6年目にして挫折(8)
Facebookで
ボーナスは何に使う?(12)
インシデントで凹む(8)
自費訪問看護してる方(5)
OP出棟時の申し送り(7)
胆汁の色について(7)
愚痴です 本当の呟き(5)
看護師やめたい。死にたい。(186)
ナースステーションが汚い。(16)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
実習先での恋(18)
目尻が切れて治りません(76)
めまいと耳鳴りで受診して…(12)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。