ベテラン看護師の態度にモヤモヤ
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
現在、勤務している病院では、私の技術や知識が未熟なことから1年以上勤めているものの助手業務しか出来ず
ついこの間、看護助手の方が新たに入職してからは助手業務すらつけられない日もありました
このまま経験年数ばかりが伸びて何も出来ない看護師になるのが怖くて、周囲には相談しないまま転職活動を行い内定を頂いたのですが
採用を頂いた病院を見学した時に、新人の方が凄く責められるように指導を受けている様子を見て萎縮してしまいました
また、この処置は見たことある?と聞かれ
全く見たことが無かったので…ないと答えたところ露骨に嫌な顔をされてしまい本当にここでやっていけるだろうかと
不安になってしまいました…
友達や彼氏ともなかなか会えなくなるし、給料は減るし、生活も不便になるし、環境はガラリと変わるし、残業は増えるので…
本当にやっていけるだろうか?という不安が常に付きまとってぃす
今までここまで不安になったことはないので
凄く怖いです…
転職の時は皆様不安になるものなのでしょうか?
どうしたらこの不安を払拭できるでしょうか?
001 匿名さん
2019/07/08 21:54
助手の業務って、具体的にどのような業務ですか?
それって看護師がするのは何か問題がありますか?
看護師の免許がなくても問題がない業務かもしれませんが、看護師の視点でするのは変ですか?
002 匿名さん
2019/07/08 22:04
本当に…本当に怖いです…
でも何が怖いのか自分でもさっぱりで…
新人の方がちょっときつめに指導を受けるのはよくあることですし普段ならなんとも思わないのに
何故か今日は凄いそれが怖くて
多分この不安はそのうち時間が解決してくれるとおもうのですが…
心配なことばかり出てきてしまいます
長く続くだろうか…とかこのお給料で暮らしていけるか…とか
いじめられたりしないだろうか…とか残業が多いので体調を崩すのではないか…とか
003 匿名さん
2019/07/08 22:06
>001 匿名さんさん
>> 助手の業務って、具体的にどのような業務ですか?
>> それって看護師がするのは何か問題がありますか?
>> 看護師の免許がなくても問題がない業務かもしれませんが、看護師の視点でするのは変ですか?
オムツ介助や食事介助など看護師がやるような業務から
各病棟を回って書類を届けたり掃除をしたり…
助手業務が嫌とかではなくて…本当に丸っ切り助手業務しかしてなくて
看護師のリーダー業務とかに全くついたことがないので…
005 匿名さん
2019/07/08 22:42
不安を払拭する方法って...助手業務しかやらせてもらえない人が転職するんだから不安で当たり前だし、皆んなが転職するときに感じるのと同じ不安感じてちゃダメでしょ。
なんか不安に感じるとこそこ?って思いました。助手業務以外のこともやれるだけのレベルに自分がなれるかどうかを1番に不安に思わないと...転職してやっていけるかどうか以前に看護師として普通にやっていけるかどうかじゃないですか?
006 匿名さん
2019/07/08 23:14
>005 匿名さんさん
>> 不安を払拭する方法って...助手業務しかやらせてもらえない人が転職するんだから不安で当たり前だし、皆んなが転職するときに感じるのと同じ不安感じてちゃダメでしょ。
>>
>> なんか不安に感じるとこそこ?って思いました。助手業務以外のこともやれるだけのレベルに自分がなれるかどうかを1番に不安に思わないと...転職してやっていけるかどうか以前に看護師として普通にやっていけるかどうかじゃないですか?
それです…!
何が一番不安だったかわかりました!
看護師としてやっていけるだろうかってことがきっと今一番心配です…
007 匿名さん
2019/07/09 00:04
厳しいようですが
その様子だと転職しても
結局怒られ、給料下がるし、友達彼氏とうんたらかんたら…で辞めたいです、とトピが立つのが目に見えます。
まだ退職してないのなら内定は辞退して
もっと真剣に現職の管理職なり先輩なりに今後どうしていくべきか助言を貰うべきだと思いますよ。
009 匿名さん
2019/07/09 15:21
面接の時点で見栄をはらず、現状の自分を伝えるべきとおもいます。年数重ねてるから、この程度はできるかなと雇う側は考えると思います。自己評価を高く伝えると、向こうも出来るとき見なす感じなので、できない不安なこと多いです伝えると、できたとき評価上がりますよ。
また教育に力を入れているところを選択肢するとかですが、最終的はあなたの頑張り次第。
看護師という職業不安であれば、しっかりと考えてから行動をしてはどうでしょうか?頑張って‼️
010 匿名さん
2019/07/09 19:03
>007 匿名さんさん
>> 厳しいようですが
>> その様子だと転職しても
>> 結局怒られ、給料下がるし、友達彼氏とうんたらかんたら…で辞めたいです、とトピが立つのが目に見えます。
>> まだ退職してないのなら内定は辞退して
>> もっと真剣に現職の管理職なり先輩なりに今後どうしていくべきか助言を貰うべきだと思いますよ。
現職の管理職の方や先輩には一言も相談しないまま
転職活動を行ってしまいました…
でも、相談したら相談したでまた病棟での肩身が狭くなりそうです…
011
2019/07/09 21:32
コメント主により削除されました
012 匿名さん
2019/07/09 21:36
>010 匿名さんさん
>> >007 匿名さんさん
>> >> 厳しいようですが
>> >> その様子だと転職しても
>> >> 結局怒られ、給料下がるし、友達彼氏とうんたらかんたら…で辞めたいです、とトピが立つのが目に見えます。
>> >> まだ退職してないのなら内定は辞退して
>> >> もっと真剣に現職の管理職なり先輩なりに今後どうしていくべきか助言を貰うべきだと思いますよ。
>>
>> 現職の管理職の方や先輩には一言も相談しないまま
>> 転職活動を行ってしまいました…
>>
>> でも、相談したら相談したでまた病棟での肩身が狭くなりそうです…
現職の先輩に転職の相談してどうするんですか笑
こりゃあダメだ
看護師向いてないと思います。
013 匿名さん
2019/07/10 23:10
看護師として何年目なのかは分かりませんが受け持ち業務はやったことないのでしょうか?
やってはいたがまだ不十分だとして助手業務に戻ったのでしょうか
技術が未熟だけどもうここではやっていけそうもないくらい精神的に辛いとか、先輩のフォローがないとかであれば転職もありだとは思います
第二新卒を受け入れている別の場所で新たなスタートをきって、丁寧に教えてくれる病院を選ぶといいと思います
転職活動も別に上司の許可はいりません
明日から別のところで働くので今日で辞めますとか非常識なことはせず、もう次のところ決めたのでいついつやめたいんですがと相談してしまえばいいと思います
きつく指導されてる姿を見て不安に思うのはあなたもいろいろ怒られてきた経験があったのでしょう
だから余計に不安になってしまうと思います
不安を拭うために今学べることを今の病院で学んでいけばいいと思います
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) もも子は離婚話でバタバタ、松本さんは彼氏のことでモヤモヤ。そしてくるみちゃんは… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
一体どんなお仕事を想像されているのか… 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol.7 清水さん Vol... [ 記事を読む ]
おじいちゃんの最期に向き合うお孫さんに、ナスさんが語ったこと。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 夫に裏で入れ知恵していたのはくるみちゃんだった!! ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にた... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121~140話... [ 記事を読む ]
2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。 今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として挙げている設問と要望について... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳ヘルニ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する重要なパラメータの1つです。... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カテーテル管理 感染対策 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は経鼻胃管について説明します。 高木正和 静清リハビリテーション病院病院長 宇佐美航 静岡県立総合病院看護部手術室 《経鼻胃管の概要》 主な... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
電車の中で席を譲りますか?(32)
病棟でのいじめ(10)
病院(病棟)の離職率(13)
学歴でひいき(6)
看護師が血液ガス分析(11)
今年の漢字(9)
画数について(5)
31週6日目の初産婦です。子宮頸管が短くなっていると言われ不安です。(15)
◆がん看護の問題◆「がん薬物療法における職業性曝露対策ガイドライン 2019年版」において、抗がん剤の曝露対策として誤っているものは以下のうちどれでしょうか?
Facebookで
電車の中で席を譲りますか?(32)
今年の漢字(9)
画数について(5)
病棟でのいじめ(10)
病院(病棟)の離職率(13)
退職金いくらもらいましたか? (64)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
恋愛はいつか終わるもの?(7)
実習先での恋(32)
目尻が切れて治りません(76)
クリスマスプレゼントー(6)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。