看護師的ナイスフォロー!気が利く同僚たちをご紹介|看護師の本音アンケート
「めちゃくちゃ助かる!ありがとう!」と感激した同僚エピソード。みんなも経験ある? [ 記事を読む ]
タイトル通りです。風邪を引き咳が止まらなくなりました。風邪薬を飲んでマスクをして出勤してたのですが、果たしてよかったのだろうかと..
今日ようやく、休みだったので病院行きましたが、薬を処方されただけです。
よく、咳が止まらなくなることがあるのですが、みなさんどうしてますか?
002 匿名さん
2019/06/15 23:04
わたしも咳が残る風邪をよくひきます。
肺炎とかじゃないかと心配になり受診してもレントゲンも大丈夫で咳止めをもらうくらいです。
一度受診して大丈夫と言われたらリンコデ入りのアネトンとか市販薬で済ませています。自分はリンコデ入ってないと咳が止まりません。
こればかりは症状のない人には辛さがわからないと思います。
咳だけなんだけど、夜は眠れないし、胸も痛くなるし、もちろん咽喉も痛い。でも、医師には他の所見はないと言われちゃうんですよね。
ひどい時には治るのに数週間かかる時もあるのですが、気がついたら治っているというパターンになっています。
主さんもお大事にしてくださいね。
005 匿名さん
2019/06/16 10:57
風邪のあと、しつこく残った咳。私もです。咳で眠れない、咳過ぎて嘔吐。レントゲン、CT、呼吸機能検査でも異常なし。咳喘息だろうと、気管支拡張剤をもらって、楽になりました。
お大事に。
007 匿名さん
2019/06/16 13:12
トピ主です。ありがとうございます。
病院ですし咳き込んでて迷惑かなとおもったのですが、休むわけにもいかないし自力で咳も止められないので、意見を聞いてみました。
薬もたくさんもらったし喉が腫れてるだけで、大きな異常はないとこのとでしたので、もう少し様子見ます。ありがとうございました(^-^)
008 匿名さん
2019/06/16 15:18
風邪のあと咳喘息と言われたことありますよ。季節のかわりや、ストレスでもなるそうです。吸入薬をしばらく吸ったら改善しました。
咳止まらないとしんどいですよね。お大事に。
010 匿名さん
2019/06/16 22:33
一過性に気管支が過敏になって咳が止まりにくい事もあれば
他の病気の可能性もあります。
ちゃんと受診・通院して医師から診断してもらう事をオススメします。
特に一ヶ月以上続く咳の場合は、よく精査してもらい、結果や治療に納得いかないようでしたらセカンドオピニオンをオススメします。
011 匿名さん
2019/06/17 05:56
喘息や百日咳の可能性もありますよ。
自分も似た経験があり病院で検査したら軽い百日咳でした。
最悪、結核の可能性もあります。
早く病院行った方がいいです
「めちゃくちゃ助かる!ありがとう!」と感激した同僚エピソード。みんなも経験ある? [ 記事を読む ]
実際の医療訴訟をもとにナースが気をつけるポイントを解説。 [ 記事を読む ]
2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。 今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として挙げている設問と要望について... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 そこで、過去の国試のデータか... [ 記事を読む ]
この連載では、総合病院で働く看護師のかげと中堅看護師の白石が、読者から寄せられた「看護の現場で感じるモヤモヤ」にお答えします。 みんなの「モヤッと」が「ピカッと」に変わりますように! 連載:看護師かげと白石の今週のモヤッ... [ 記事を読む ]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Amazonで購... [ 記事を読む ]
本日8月1日、「第109回看護師国家試験」「第103回助産師国家試験」「第106回保健師国家試験」の試験日程が発表になりました。 時間割や試験範囲、合格までのスケジュールもあわせてご紹介します。 【目次】 1.... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 離婚問題で揺れるもも子をよそに、松本さんは順調に交際中。 ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) あくまでも夫は離婚拒否の姿勢。悩んだもも子は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい~自然で穏やかな最後の... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol.7 清水さん Vol... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121~140話... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に分かれています。基礎編は全8... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳ヘルニ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 気道ケア 人工呼吸中の... [ 記事を読む ]
画像検査のなかでも、エコー(超音波)検査は、侵襲度が低く、簡便に行える検査です。 外来や病棟で、看護師が目にすることの多いエコー検査について、コツやポイントを消化器内科医が解説します。 今回は、「FASTで外傷患者の緊急処置の必要性を判断」についてのお話で... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カテーテル管理 感染対策 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 〈目次〉 肘... [ 記事を読む ]
実習先での恋(18)
ナースステーションが汚い。(16)
ボーナスは何に使う?(12)
インシデントで凹む(8)
通勤について(12)
看護師6年目にして挫折(8)
Facebookで
ボーナスは何に使う?(12)
インシデントで凹む(8)
自費訪問看護してる方(5)
OP出棟時の申し送り(7)
胆汁の色について(7)
愚痴です 本当の呟き(5)
看護師やめたい。死にたい。(186)
ナースステーションが汚い。(16)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
実習先での恋(18)
目尻が切れて治りません(76)
めまいと耳鳴りで受診して…(12)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。