採血に失敗しました··。
新人看護師です。
翼状針で採血をし、逆血があったので真空管で採血してたのですが、抑えていたつもりですが途中でずれたのかうまく採血ができなくなり、
患者さんに「他の人に変わって」と言われてしまいました……。
もちろん患者さんがそう思うのは当然ですし、経験が浅い私の実力不足です。
その後先輩とも振り返りをし、反省点や改善点を見い出せましたが、落ち込みから立ち直れません…。
甘えたことを言って申し訳ないですが一言エールをお願いします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 14%
- 30分 50%
- 他の回答
- 投票数2282票
- 本日まで
地味だけど、密かに「これだけは病棟イチ!」な仕事ってある?
- ある 17%
- ない 76%
- 他の回答
- 投票数2076票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆血液ガス分析装置で測定した動脈血酸素飽和度はどれでしょうか?
- SaO<sub>2</sub>
- SpO<sub>2</sub>
- HbO<sub>2</sub>
- SO<sub>2</sub>
8175人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
へ2年目 / 病棟 / 栃木県

令和3
01
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 220,000 | ¥ 11,000 | ¥ 10,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 69,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 700,000 | ¥ 4,420,000 |
ヒョードル3年目 / 病棟 / 東京都

令和2
10
11
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 78,000 | ¥ 5,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 13,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 15時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 326,000 | ¥ 588,000 | ¥ 4,500,000 |
8297人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全13件)
先輩方だって最初からただの一度も失敗せずカンペキだったわけじゃないでしょ
みんな同じ
採血やサーフロは回数をこなして上達するものです。もっと言えばベテランと言われる人だって必ず百発百中でできるものではありません。なので気にすることはないですよ。
失敗を恐れると、かえって緊張してしまい
失敗につながります!
持論ですが
サーフロや採決は、部位の選択と
出来るぞ!という自信のメンタル部分で
成功か失敗かが分かれる気がします(笑)
ドンマイ・ドンマイ。七転び八起きだ‼️大丈夫❗️そんな失敗皆やってる。めげずに経験積んで下さい。
大丈夫、大丈夫。真空管は、血管圧弱い人だと引けてこなくなることあるし、シリンジ採血でも少し動いただけで血管壁に触れたりすると引けなくなります。
一度の失敗で「変わって」って言う人はそんなに多くないです。
新人さんがこの時期に完璧に採血できるはずないんです。わたしは6年目ですが、いまでも失敗することありますよ。どうしてもダメで変わってもらうことも…。
4月頭から見れば、出来ること増えてますよね?少しずつ成長していけば良いんですよ〜(^^)
10年越えてるのにたまには失敗するよそれでも患者からも同僚からも「採血の上手い人」的なレッテル貼られてるから(笑)
それだけ落ち込んで先輩ともちゃんと振り返って主さん偉いと思う。採血を失敗してそんなに落ち込んでる新人さん見たことないし「もっと反省しろよ」とも採血の失敗じゃこっちも思わない。
10年たっても、失敗することはある!ドンマイです!!
一発目の患者さんは、確実に採れる方を狙うと、その後メンタル的にちょっと安定するかも…です。
看護師7年でルート確保・採血大好きで割と得意な方ですが、それでも失敗して他の方にお願いすることありますよ!
どんなにダメそうな時でも「出来る!」と自己暗示すると取れることも^ ^
6月頭で採血やらせてもらえるなんて、すごいです!恥ずかしながら私が新人の時はもう少し遅かったです(;_;)
頑張って勉強や振り返りをしている分、至らないことも明確に見えてきて落ち込みますよね。でも、大丈夫!どんな経験も過ぎたらたから物☆またチャレンジしてくださいね‼️︎
気にすることないない~!
採血はベテランでもうまくいかない時はいかないんです。
やはり血管の選定をしっかりすること。あとは思い切って!
でもそれでももうすぐ30年になる私でもミスることはあります。
採血なんてそんなもん、といい意味で開き直っちゃいましょう。
みんな最初は新人さんです。大丈夫です。
私も新人です。
シリンジと翼状針でよく採血するのですが、刺しても逆血確認できなかったり途中で引けなくなって交代してもらうことがあります。
先輩たちは「数こなせばいいよ」「最初の血管選びに時間かけていいから、自分が自信もって刺せるとこ選ぼう」と励ましてくれます。
早く採血独り立ちできるようになりたいです。
一緒に頑張りましょう!!
新人さんならとにかく血管の選択に時間をかけて( ´∀`)!右見てー左見てーまた右見てー手背見てーって。
固定の方法や腕の角度、高さを変えまくる。
見えやすい位置、触れやすい位置、そして固定しやすい位置を探す作業大事!
採血の前後には予定を入れない(難しいかもだけど、あ!5分後に○○さんの抗生剤終わっちゃう!とか考えてると焦るし失敗する。事情話して先輩にフォローしてもらって!「○○さんの抗生剤5-10分後に終わるかもしれません。私、××さんの採血に時間かかっていると思うので、コールがあれば抜針お願いできないでしょうか。」とか。嫌味の一つや二つはスルー)
患者さんにはひたすら「ごめんなさいねー。ちょっと血管見るの時間かかってごめんなさいねー。」を繰り返す。
口で「ごめんなさいねー。」って言いながら心の中で「ここか?ここなのか?ここはいけるか?いや、いけない…?」とブツブツすればいい。
そもそも血管の良さそうな患者さんからトライ!
担当が血管見えな系の方なら、先輩捕まえて、先輩とあーだこーだ言う。(患者さんには一言断ってから。先輩が触って「ここだよ。わかる?触ってみて」みたいなやりとりさせてもらう!患者さんが不安そうなら血管触って感触を指に覚えさせるまで自分。後は先輩に代わってもらう。)
片手は何が何でも固定!(主さんが今回ミスったのはここだもんね。)何が起きても固定!軽い地震があっても、自分の反対の手がぶつかっても、スピッツ等の物品落としても、固定してる手は動かない!って意識する。
でもまぁ緊張でプルプルしてると動くんだよね笑
まぁ、サイアク数こなせばできるようになりますよ^_^
私は8年目?になりますけど多いと1日200-300人採血してます。(採血室勤務)
新人でしょ?仕方ないですよ。
何回かやると体が覚えますよ。
1年もずっと失敗してるなら大丈夫?ってなりますがまだ2ヶ月ちょっとですよね。
次は大丈夫ですよ!
血液内科で働いてます。
採血の失敗はよくあります。細い人や硬くなってる人がどうしても血液内科でストレス多いです。
とにかく採血の多いのなんの…血液内科ですから。
採血する場所、看護師を指定してくる患者もざらです。
そんなときは、変わりますね~ってさらりと立ち去ります。
サーフローも24Gでやっとこ入る人も多いです。
これはもう馴れるしかないです。 数こなすしかないです。。お互い頑張りましょ!
4年目の看護師でした。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録