ベテラン看護師の態度にモヤモヤ
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
看護学校3年生の学生です。現在、実習を行っており、レビー小体型認知症の患者さんを受け持っています。
高齢で認知症ということもあり、自分で言った発言や行ったことについて覚えていないということもよくあります。そんな患者さんなのですが、ここ2日くらいセクハラのような、下ネタのような言動をすることがあります。例えば、陰部洗浄中、私の二の腕にずっと手を添えて時おりさすってきたり、「彼氏おるん?いないんかー。でも男2人と3人でするんだろ?」、「何って、それは言えんよー」などという発言があったり…。
看護師さんや女性の理学療法士さんにはそのようなことをしているところを見たことも聞いたこともないので、私が気にしすぎているのか、自意識過剰になっているのかとも思ってしまいます。受け持ち担当の教員も男性なのでこのことについてあまり詳しく言うのも憚ってしまいます。
皆さんは患者さんからのセクハラと思われるような発言や行動を受けたときには、どのように対処をしていますか?また、病棟で働いている看護師さんにこのようなことを相談してもよいのでしょうか?
文章が長くなって申し訳ありません。皆さんの意見をお願いします。
001 匿名さん
2019/04/17 18:57
学生さんだと、まだお若いのでたとえ認知症完じゃさんからのセクハラめいた言動は、かなり嫌でしょうね。
私など、認知症病棟勤務ですが50歳にもなったせいか、そんな言動は、口八丁手八丁でサラリとかわしてしまい、患者さんと一緒に笑っています。
深刻に受け止めない事がコツかな。
サラリとかわせるようになれば、患者さんは笑顔が増えます。
認知症の患者さんは、叱ったり冷たい態度をとるよりも、上手く笑いに持って行く方が病気にも、コミュニケーション上も良いです。
頑張ってください!
応援しています!
002 匿名さん
2019/04/17 19:17
それに答える必要はないですよ!!
逆に同じ質問を返したり
そういえば、、って話題をかえて
奥さんや娘さんなどの身内の話にすり替えるといいですよ!!
お孫さんとかもね
そしたら
我にかえって
恥ずかしいこといったなあと気づくと思いますよ!!
003 匿名さん
2019/04/17 19:17
セクハラ受けたら必ず教員にも実習担当看護師にもそうだんしましょう。
あなたが我慢する必要ありません。
我慢したら心の病気になるかもしれませんよ。
相談して患者を変えてくれないようなら、教務主任や校長に相談しましょう。
006 匿名さん
2019/04/17 19:47
学生なのですから、患者の言動として先生や指導者にありのままを報告・相談はした方がいいですよ。
レビーはアルツハイマーなどとはかなり特徴が違いますので、認知症だからとひとくくりにするのではなく、認知症の種類や進行の程度に応じた関りや対処を考えることも必要です。
レビーでも進行して重度の方なら脱抑制ということもあると思いますし、悪気はないものとして受け流すのも対処の一つかもしれません。
しかしレビー初期の方だと認知機能の低下は少なく、時間による変動はあっても基本的にかなりしっかりした理解力・記憶力のある方が多いです。その場合は健康な成人のセクハラと変わりませんから、ダメなことはダメと説明指導することも必要でしょう。
007 匿名さん
2019/04/17 22:02
看護師やPTには言わないってことは、認知症による症状ではなさそうですね。誰彼構わずセクハラまがいのことするのと、学生さんにだけするのとじゃ全然違います。
言動だけならまだしも、触られるのは辛いでしょう。私なら跳ね除けちゃうけど、学生さんはそうもできないだろうし。
言いづらいでしょうけど、教員か指導者に報告相談してください。あまりに酷ければ、今後の治療方針や看護介入も変わってくるかもしれません。
009 匿名さん
2019/04/18 08:50
触られたら「お触り禁止で〜すw」
彼氏の有無を聞かれたら「平成時代はそれセクハラ発言ですよ〜w」
等やんわり注意し、これらの情報は看護記録に残しましょう。
チーム内で相談し、話題をいくら変えても執拗にセクハラするようでしたら、担当を男性や色気をシャットアウトしているような貫禄あるナースやビシバシ厳しい無機質なタイプのスタッフに変えてもらう等しましょう。
いくら注意しても続くようなら「師長さんに注意してもらいますよ」と忠告。
それでもダメなら本当に師長に注意してもらい「ご家族に連絡します」と忠告。
それでもダメなら家族に連絡して主治医と相談し精神科受診してもらい内服の相談や転院も考慮するといいかな〜、と思います。
011 匿名さん
2019/04/18 10:35
とりあえず指導者や教員に報告してください。
仕事中、故意かグレーな方によく触られますが触ったら罰金とりますよーとか話題切り替えたりして対処してますが。
013 匿名さん
2019/04/18 18:25
>008 匿名さんさん
>> 学生一人でケアするの?
トピックを立てた学生です。
基本的には学生同士のペアで入ります。バイタルサイン測定やコミュニケーションなどは一人行っています。
014 匿名さん
2019/04/18 18:33
トピックを立てた学生です。
皆さん、たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございました。今日の朝に教員に相談し、教員会議の結果、受け持ち患者さんを変更することになりました。
教員の中でも、私のメンタル面を考えて、受け持ち変更をするのか、今後の上手い患者さんとの付き合い方の勉強のために、教員が付き添いながらも受け持ちをそのままにするか意見が別れていたようです。
皆さんのコメントのおかげで教員に相談しようと思うことができました。ありがとうございました。
今後も看護師という目標に向かって努力していこうと思います。
015 匿名さん
2019/04/18 21:04
>014 匿名さんさん
>> トピックを立てた学生です。
>> 皆さん、たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございました。今日の朝に教員に相談し、教員会議の結果、受け持ち患者さんを変更することになりました。
>>
>> 教員の中でも、私のメンタル面を考えて、受け持ち変更をするのか、今後の上手い患者さんとの付き合い方の勉強のために、教員が付き添いながらも受け持ちをそのままにするか意見が別れていたようです。
>>
>> 皆さんのコメントのおかげで教員に相談しようと思うことができました。ありがとうございました。
>> 今後も看護師という目標に向かって努力していこうと思います。
良かった!良かった!
たまにはこのラウンジも誰かのためになりますね。
素敵な看護師になって下さいね。
一緒に働ける日を楽しみにしてます。
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Amazonで購... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子どもはかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 【2】 【... [ 記事を読む ]
2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。 今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として挙げている設問と要望について... [ 記事を読む ]
一体どんなお仕事を想像されているのか… 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
ヤマツジさんのルール。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Amazonで購入する... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 夫に裏で入れ知恵していたのはくるみちゃんだった!! ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にた... [ 記事を読む ]
おじいちゃんの最期に向き合うお孫さんに、ナスさんが語ったこと。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』... [ 記事を読む ]
看護師としての第六感がそう言っている。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) もも子は離婚話でバタバタ、松本さんは彼氏のことでモヤモヤ。そしてくるみちゃんは… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 〈目次〉 肘... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 気道ケア 人工呼吸中の... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する重要なパラメータの1つです。... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カテーテル管理 感染対策 ... [ 記事を読む ]
電車の中で席を譲りますか?(31)
看護師が血液ガス分析(11)
病院(病棟)の離職率(13)
敷居が高い科(6)
ドクターX観てる人(14)
人間関係(7)
激務(4)
アルバイトしてる大学生(7)
◆がん看護の問題◆「がん薬物療法における職業性曝露対策ガイドライン 2019年版」において、抗がん剤の曝露対策として誤っているものは以下のうちどれでしょうか?
Facebookで
電車の中で席を譲りますか?(31)
敷居が高い科(6)
ドクターX観てる人(14)
病院(病棟)の離職率(13)
退職金いくらもらいましたか? (64)
都立看護学校で他県に就職(9)
アルバイトしてる大学生(7)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
恋愛はいつか終わるもの?(7)
実習先での恋(32)
クリスマスプレゼントー(6)
目尻が切れて治りません(76)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。