ベテラン看護師の態度にモヤモヤ
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
今までうちの病院は夜勤の夕ご飯と朝ご飯は支給されていたのですが4月から経費削減のためなくなりました。患者さんの常食と同じご飯が出ていたためバランスの良い食事を提供してもらえていたのですがそれがなくなり皆んな「夕食何持ってこよう?」となっています。夜勤前はしっかり寝てるのでお弁当を作る気にもならないし。同僚の中にはリーズナブルだしカップラーメンっていう人が多数でしたがあの時間にカップラーメンかぁ...って思いもあります。普通は食事を提供してもらえることの方が珍しいと聞きましたが皆さん夜勤で食べるご飯は何を持って行ってますか?
021 匿名さん
2019/04/09 02:07
>014 匿名さんさん
>> >010 匿名さんさん
>> >> >006 匿名さんさん
>> >> >> >004 匿名さんさん
>> >> >> >>
>> >> >> >> 仮眠が取れるときはインスタントみそ汁(10個100円くらいのやつ)に少しだけご飯をいれて、ゆでたまごをつぶしてみそ汁ごはんにして食べてました
>> >> >> >>
>> >>
>> >> >> >> 交代でとる職場だから人目関係ない笑
>> >> >>
>> >> >> き、汚い…
>> >>
>> >> ご飯、茹で玉子、味噌汁、美しくはないけど汚いってことはないんじゃない、不潔でもないし。
>> >> 味噌汁の中に卵を割っていれて半熟で食べるのはしないおうちですか。
>> >>
>> >> 私は夜勤前に食べてくるし、仕事中の朝食べると眠くなるからせいぜいおにぎり1個、スープくらいです。
>> >> 栄養失調気味のやせ形だから茹で玉子はナイスアイデアと思いました。短時間で流し込めそうですし。
>>
>>
>> 味噌汁に卵入れたことなんかない…
月見うどんとか煮込みうどんの半たまは嫌い??
そんな感じだよー
022 匿名さん
2019/04/09 02:09
年明け夜勤は
お寿司をみんなぶん持ってきたり
バレンタインやクリスマスに
ケーキ買ってきてくれたりする
先輩がいましたよ🎶
いつもは個人もちの夜勤メシだけど
みんなで共有ってのも
なんか楽しかったですね
023 匿名さん
2019/04/09 06:40
>022 匿名さんさん
>> 年明け夜勤は
>> お寿司をみんなぶん持ってきたり
>>
>> バレンタインやクリスマスに
>> ケーキ買ってきてくれたりする
>> 先輩がいましたよ🎶
>>
>> いつもは個人もちの夜勤メシだけど
>> みんなで共有ってのも
>> なんか楽しかったですね
トピ主です。
コメントありがとうございます。
うちもクリスマス夜勤だと時話し合ってチキンとケーキ持ってきたりしてます!確かにあれはとても楽しいですね!!
024 匿名さん
2019/04/09 07:26
>019 匿名さんさん
>> 手抜き夜食(日頃のご飯でも)トピックたてたら盛り上がったりして。
>> 私はご飯玉(ラップで一膳分)とカップ味噌汁が夜勤のお供。
>> 普通の夜ご飯もご飯玉にコンビニおでん。
コメントありがとうございます。
私は女一人暮らしで人が見てない私生活は本来のズボラな性格が出まくってるので皆さんの手抜き飯凄く知りたいです。お休みの日は料理しますが日勤が続くとご飯と冷凍食品で済ませたりしてるので...
026 匿名さん
2019/04/09 18:38
>025 匿名さんさん
>> 冷奴の納豆がけ。冷奴のツナがけ、寒いときはチンした豆腐に。
>> とりあえずタンパク質をとろうとしているだけ。
>> 飲み物と言えば牛乳。
素敵。
炭水化物星人の私には無理だわ。
027 匿名さん
2019/04/09 21:07
>023 匿名さんさん
>> >022 匿名さんさん
>> >> 年明け夜勤は
>> >> お寿司をみんなぶん持ってきたり
>> >>
>> >> バレンタインやクリスマスに
>> >> ケーキ買ってきてくれたりする
>> >> 先輩がいましたよ🎶
>> >>
>> >> いつもは個人もちの夜勤メシだけど
>> >> みんなで共有ってのも
>> >> なんか楽しかったですね
>>
>> トピ主です。
>> コメントありがとうございます。
>> うちもクリスマス夜勤だと時話し合ってチキンとケーキ持ってきたりしてます!確かにあれはとても楽しいですね!!
年数回ならね。
月8回は付き合いきれんわ。
私の腹具合も、懐具合も無視、
持ちより強制ではなく、作ってきたから食べて〜攻撃は優しさからくるからそれも続くときつい。
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
医療ドラマのあるあるシーンから間違いを探そう! [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) もも子は離婚話でバタバタ、松本さんは彼氏のことでモヤモヤ。そしてくるみちゃんは… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にたい... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
一体どんなお仕事を想像されているのか… 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol.7 清水さん Vol... [ 記事を読む ]
おじいちゃんの最期に向き合うお孫さんに、ナスさんが語ったこと。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 夫に裏で入れ知恵していたのはくるみちゃんだった!! ☆『おうちで死にたい』3巻 発売☆ 『おうちで死にた... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121~140話... [ 記事を読む ]
2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。 今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として挙げている設問と要望について... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳ヘルニ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する重要なパラメータの1つです。... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
術前・術後の疑問や不安にQ&A形式で回答! 合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアをご紹介します。 〈目次〉 術前の処置 術後の観察(呼吸・循環・代謝) 疼痛対策 術後創の管理 ドレーン・カテーテル管理 感染対策 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は経鼻胃管について説明します。 高木正和 静清リハビリテーション病院病院長 宇佐美航 静岡県立総合病院看護部手術室 《経鼻胃管の概要》 主な... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
電車の中で席を譲りますか?(34)
病棟でのいじめ(10)
病院(病棟)の離職率(17)
学歴でひいき(7)
看護師が血液ガス分析(11)
今年の漢字(11)
画数について(5)
31週6日目の初産婦です。子宮頸管が短くなっていると言われ不安です。(15)
◆がん看護の問題◆「がん薬物療法における職業性曝露対策ガイドライン 2019年版」において、抗がん剤の曝露対策として誤っているものは以下のうちどれでしょうか?
Facebookで
電車の中で席を譲りますか?(34)
今年の漢字(11)
画数について(5)
病棟でのいじめ(10)
病院(病棟)の離職率(17)
退職金いくらもらいましたか? (64)
妊娠中の勤務、どうしてますか?(10)
シングルマザー(6)
子どもがいても夜勤していますか?(18)
恋愛はいつか終わるもの?(7)
実習先での恋(32)
目尻が切れて治りません(76)
クリスマスプレゼントー(6)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。