脳外科について聞きたいことがあります
フリートーク
匿名さん
看護学校に通う学生です。脳外科病棟に興味があり、若いうちに知識や技術を身につけたいという思いがあります。体力や精神面で不安があるのですが、脳外科はとても忙しいイメージなので、実際に新人で脳外科に配属された方のお話をお伺いしたいです。残業なども多いですか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 14%
- 30分 50%
- 他の回答
- 投票数2284票
- 本日まで
地味だけど、密かに「これだけは病棟イチ!」な仕事ってある?
- ある 17%
- ない 76%
- 他の回答
- 投票数2076票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆血液ガス分析装置で測定した動脈血酸素飽和度はどれでしょうか?
- SaO<sub>2</sub>
- SpO<sub>2</sub>
- HbO<sub>2</sub>
- SO<sub>2</sub>
8335人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
まあ2年目 / 病棟 / 青森県

令和3
01
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 155,000 | ¥ 3,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 240,000 | ¥ 500,000 | ¥ 3,380,000 |
ちー14年目 / 病棟 / 茨城県

令和3
02
11
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 284,500 | ¥ 17,339 | ¥ 43,819 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,500 | ¥ 0 | ¥ 59,804 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 7時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 433,962 | ¥ 1,036,344 | ¥ 6,243,888 |
8297人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全6件)
病院によるけど…
私がいたところは、ICUがないけど三次救急みたいな扱いの病院だったので、どんな重症も病棟でみてました。そりゃもう、毎日戦場ですよ笑
日勤で21時過ぎるとかザラ、準夜勤あけなのに次の日勤者に会ってから帰るとかも…。(準夜勤の残業が長いことに加え、日勤者も出勤が早い)
すごく大変だったけど、勉強になりました。動けるようになりました。今は病院を変えて内科に移りましたが、脳外科急性期の経験は役に立ってます。ちょっとのことじゃビビらず対応できます。医師、看護師からもそれなりに高評価を頂けてます。
新人で脳外科、「めっちゃオススメ!」とは言えません。本当に大変だったんで。でも私は新人で脳外科急性期をやってて良かったと思ってます。
脳外はひたすらトイレコールなのは間違いないです
脳外科のPtは基本的に理性の制御が難しいので、透析、B型C型肝炎Ptと並んで、ちょっと大変な印象。少しでも気に入らないと暴言、暴力ありました?でもそのおかげで、対応とか接遇のレベルが上がったなぁ。
中でも10代の脳外科の子を受け持った時は、思春期であることもあって大変だったけど(一度は泣かされた)リハビリが進んで杖をつきながらお礼に来てくれて、就職が決まったって教えてくれた時は本当に嬉しかったなぁ。いい思い出です。
若いうちから脳外に興味があるとはすばらしいことですね。
みんな卒業して何年たっても自分がやりたいこともわからない人が多いので、目標が見えてるってのは素晴らしいことです。
脳外はケアが多く体力勝負だと思いますが、ぜひ頑張ってほしいです。
急性期ではなく脳外整形のリハ科勤務ですが、脳外の患者さんは高次脳機能障害があったり意識障害があったりで症状が上手く伝えられない、特に意識レベルの低い患者は変化に気付きづらいので観察力がとても重要です。
また感情が抑えられない、病識がない人もいます。麻痺があるのにそれが認識できず、動いてしまい転倒することがあったり、自分はどこも悪くないのにどうして入院しているのか、又はどうして自分がこんな目に遭わないといけないのかと常に怒りを感じている人がいたり……
もちろん身体的にもケアが多く、私も2年目の夏頃に腰を痛めました(ヘルニアの超初期でした)。
リハ科の亜急性期~慢性期でも大変な患者さんは多いので、急性期はもっと大変だと思います。
新人の頃はただただ患者さんの言うことをそのまま受け止めてしまい、落ち込むこともありました。でも患者の立場から考えると、例えば病識のない方なら確かに自分は病気ではないのに周りはみんな自分を病気だと言う、常に監視してくる、そんな状況ストレスでしかないなぁ、と気づきました。
脳外急性期はそれに加え厳密な病状管理と急性期のリハの両立もしないといけないので、リスク管理がとても難しいと思います。
急性期のリハは予後を大きく左右する重要なものなので、頭の片隅に入れて置いて貰えるといいなぁと思います。(もちろん、できる範囲でですが…)
あとは、体は本当に労わって下さい……!特に腰は少しでも怪しいなと思ったら、コルセットつけてみたり、トランスやケアの際2人で入ったりなど対策はしっかりした方がいいですよ!
長くなってしまいましたが、とても勉強になるいい科だと思います!頑張ってください╰(*´︶`*)╯
私が前にいた病院は脳外科のみ3交代でしたね。
とにかく脳外科は1日24時間365日救急受け入れしてたので。
私は脊髄空洞症で患者でもあったから常に忙しそうだなって思ってました。
友達が別の病院で新人で脳外科配属されてましたが毎日大変そうでした。
学生時代は成績優秀だった子がもう辞めたい~って嘆いてましたから。
急変にオペ患が多い科ですからね。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録