第108回 国試どうだった?
今年は難しかった?簡単だった?試験を終えた会場から速報レポートです! [ 記事を読む ]
今年の四月から看護師として病院で働き始めました。
自分では頑張っているつもりでも、カルテの抜け、観察の抜け、申し送りの足りなさを指摘されます。
自分の出来なさに毎日落ち込んでます。
病棟では誰も味方してくれる人がおらず、裏で陰口を言われてます。
自分が悪いのはわかってます。
仕事出来ないし、基本もわかってない。
もっと頑張らなきゃ、気をつけなきゃと思うのですが、今の病棟では頑張ろうとは思えません。
私に怒りをぶつけてくる看護師もいます。
プリセプターと名ばかりの看護師もいますが、指導してくれることは滅多にありません。務めてる病院の教育体制に疑問を感じます。
残業代は最初の3ヶ月間は試用期間なので出せないと言われ、納得しました。
その後、試用期間が終わり残業代を貰えると思ってたのですが、リーダー業務を覚えるまで出せないと言われました。
今月からリーダー業務が開始になったのですが残業代は、リーダーの日だけ+かかった時間の半分、を請求できると言われました。
ほかの看護師と仕事量は変わらないと思います。
病院に疑問を感じます。
私がぽんこつだから残業代も出せないのでしょうか。
こんな環境で頑張りたいと思えない私は甘えでしょうか。
002 匿名さん
2018/08/11 16:35
>001 匿名さんさん
>> 新卒さんですか?
>> 新卒で、この時期にリーダーを始めさせる所はろくな所じゃないと思いますわ。
コメントありがとうございます。
新卒です。
しかし、私の病院は考え方が古くて、ほかの病院のリーダーとは若干違います。
朝全員分の申し送りを聞いて、夕方チームメンバーから送りを全部もらって、準夜さんに申し送るという形です。
004 匿名さん
2018/08/11 22:37
>003 まっちゃんさん
コメントありがとうございます!
苦手な人とも割り切って仕事でるようがんばります😢
残業代のことはどうしても納得できないので、辞めることも視野に入れて考えていきたいと思います。
005 匿名さん
2018/08/12 01:45
>002 匿名さんさん
>> >001 匿名さんさん
>> >> 新卒さんですか?
>> >> 新卒で、この時期にリーダーを始めさせる所はろくな所じゃないと思いますわ。
>>
>> コメントありがとうございます。
>> 新卒です。
>> しかし、私の病院は考え方が古くて、ほかの病院のリーダーとは若干違います。
>> 朝全員分の申し送りを聞いて、夕方チームメンバーから送りを全部もらって、準夜さんに申し送るという形です。
指示受けや、ベッドコントロール、退院調整、リーダー業務は色々ありますが、これらもやりますか?
情報を伝達するだけがリーダー業務なのだとしても、患者情報からアセスメントして必要があれば医師に報告、新たな指示を受けたりとかしなければ意味ないわけで、新卒のいまの時期にそれをやるのは難しすぎる。ただの伝達係。メンバーからの報告を伝書鳩的に次勤に送ってる、ただの事務作業。新卒にやらせるには荷が重いというか、リスキーだということを認識してないのか人がいないのか育てる気がないのか。わたしならそのような職場にはいたくない。
006 匿名さん
2018/08/12 15:59
>残業代は最初の3ヶ月間は試用期間なので出せないと言われ、納得しました
納得・・??
はっきり言ってそんな法律を無視したふざけた虚言に納得しているあなたが心配です
法令遵守は看護師の絶対使命の一つのはず
そしてそうした基礎的な法律を知らないあなたにも責任があります
残業代は試用期間だろうと何だろうと絶対に支給しないといけないってのは常識中の常識です
>その後、試用期間が終わり残業代を貰えると思ってたのですが、リーダー業務を覚えるまで出せないと言われました
は??
いや・・上からなめられすぎですよ。。
とんでもない病院で働いてるようですね
007 匿名さん
2018/08/12 22:50
新人だから、残業になるのでは?
看護師2年目でも、新人とでは
仕事の力量が全然違います
新人のうちから残業代はもらえないと思いますが。。
他の人だったら、残業にはならないのです
当然、新人にリーダー業務はできません
どんな病院ですかー?
008 匿名さん
2018/08/12 23:07
新人ができないのは当たり前
皆、最初はできないのです
でも、色々な新人を育てている中で思うのは
自分ができないところをきちんと把握して
2度と失敗しないように努力しようとしてるか
そこに謙虚さがあるか、
自分の立場をしっかりと把握しているか
が、あるかないかで
指導方法、風当たり?
が違ってくると思います
新人のうちから、残業代のことに不満を持っている辺りから
あなたが、どのような新人か察しがつきます
もし私が、あなたの指導者だとしたら
きっと厳しく接するでしょう
看護師一年目
社会人一年目?
きついでしょうが、頑張って下さい
二年目は、少し楽になると思いますよ!
今、できる努力をして下さい!
009 匿名さん
2018/08/13 09:06
初めまして。私も1年目の看護師です。
私のとこは3ヶ月間はできるだけ残業
させないよう定時で帰るように!と
なっていましたが、やはり残ってしまう日も
ありました。残業代はもちろん出てませんでした。
でも他の病棟の子達はしっかりでてて
給料に差がかなりありました。
それを疑問に思い、丁度看護部長と面談があったので伺ったところ「定時で帰るようにとは言ってるが残った分はしっかり出すのが当たり前だし今の時代それが普通。師長さんに話しとくね。」と仰ってたので残業代でてもおかしくないとおもいます!
010 匿名さん
2018/08/13 16:48
>007 匿名さんさん
>> 新人のうちから残業代はもらえないと思いますが。。
いや・・ちょっと意味がわかりません
法令を遵守することは看護師が絶対に守らなければならない致命的素養のはずですが
011 匿名さん
2018/08/13 21:15
>007 匿名さんさん
>> 新人だから、残業になるのでは?
>>
>> 看護師2年目でも、新人とでは
>> 仕事の力量が全然違います
>> 新人のうちから残業代はもらえないと思いますが。。
>> 他の人だったら、残業にはならないのです
>>
>> 当然、新人にリーダー業務はできません
>> どんな病院ですかー?
どんな病院って昔ながらの考えがあるって書いてあるよ。
病院だってたくさんあってそれぞれ方針があるわけで、あなたの所はなくても、主さんはあるんだから仕方ないだろ。
新人だからというのもあるかもって言うけど、だったら先輩の貴方はいつもきっちり時間内に上がれてますか?
自分の物差しで世の中見ない方がいいと思う。
012 匿名さん
2018/08/14 00:38
>008 匿名さんさん
>> 新人ができないのは当たり前
>> 皆、最初はできないのです
>>
>> でも、色々な新人を育てている中で思うのは
>>
>> 自分ができないところをきちんと把握して
>> 2度と失敗しないように努力しようとしてるか
>>
>> そこに謙虚さがあるか、
>> 自分の立場をしっかりと把握しているか
>>
>>
>> が、あるかないかで
>> 指導方法、風当たり?
>> が違ってくると思います
>>
>> 新人のうちから、残業代のことに不満を持っている辺りから
>> あなたが、どのような新人か察しがつきます
>>
>> もし私が、あなたの指導者だとしたら
>> きっと厳しく接するでしょう
>>
>> 看護師一年目
>> 社会人一年目?
>> きついでしょうが、頑張って下さい
>>
>> 二年目は、少し楽になると思いますよ!
>> 今、できる努力をして下さい!
新人でも経験積んでても人間なのは人間です。
私達だって自分の時間減らされたら嫌になりますし、ただで病院に時間をあげているわけではないです。それなのに不満を抱く=人間性が分かるだと?新人は不満抱いてはダメで2年目からはいいんですか?
それに主さんは今頑張ってると思う。頑張ってるけどちょっとこれはおかしい、と思ってここにトピ立てたと思う。
それに疑問は抱いてるだけで上に言われたことを納得してる。
それなのに貴方みたいな人は厳しくします?笑
私は1年目でこんなに頑張ってる人にそんなこと言う貴方に厳しくしたいですね😊
主さんはぽんこつじゃないです!本来3年目になってやる業務を1年目からやってるんです!凄いですよ✨
もし可能ならリーダー業務を無理せず頑張ってできるようになつて転職活動時にプラスになると思いますよ。
013 匿名さん
2018/08/15 16:04
>009 匿名さんさん
>> 初めまして。私も1年目の看護師です。
>> 私のとこは3ヶ月間はできるだけ残業
>> させないよう定時で帰るように!と
>> なっていましたが、やはり残ってしまう日も
>> ありました。残業代はもちろん出てませんでした。
>> でも他の病棟の子達はしっかりでてて
>> 給料に差がかなりありました。
いやいや、残業代出さないとか違法行為ですよ
看護師の信用が地に落ちてしまうほどのとんでもない事件と呼んでもいいほどのことです
何しろ基本的な法律が守られていないということですから病院の信用問題にも発展するのは間違いありません
014 匿名さん
2018/08/17 13:03
>残業代は、リーダーの日だけ+かかった時間の半分、を請求できると言われました。
これ、無茶苦茶ですよ。
労基に言ったら一発で指導に人が飛んできます。
この無茶苦茶なルールを聞く限り、他のことも独自ルールでやっているのだろうな、そしてそんなに儲かっている(患者から人気のある)病院ではないのだろうな、と推測します。そのようなところだから当然教育体制もよくないだろうなあとは思います。
015 匿名さん
2018/08/18 00:45
>014 匿名さんさん
>> >残業代は、リーダーの日だけ+かかった時間の半分、を請求できると言われました。
>>
>> これ、無茶苦茶ですよ。
>> 労基に言ったら一発で指導に人が飛んできます。
>>
>> この無茶苦茶なルールを聞く限り、他のことも独自ルールでやっているのだろうな、そしてそんなに儲かっている(患者から人気のある)病院ではないのだろうな、と推測します。そのようなところだから当然教育体制もよくないだろうなあとは思います。
このコメントすごく当たってると思う。
私なんて残業代は病棟会のみ。ごくたまーに日勤で出たけど。
それなのに病棟会で「もっと残業代減らすにはどうしたら?」とか議題出された時は呆れたよ。
教育体制は全然ダメダメだったし、毎年赤字。労基に言えばよかった…知らなかったのでためになりました。
今年は難しかった?簡単だった?試験を終えた会場から速報レポートです! [ 記事を読む ]
全6回の短期マンガ連載、スタートです! 看護師3年目の主人公・稲本はづきは誰にも言えない秘密を抱えていて…。 そんなはづきが「それでも看護をする理由」を一緒に考えてみてください。 ... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年、合格発表日に厚生労働省から発表されます。 しかし、できることなら、な... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子供はかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 【2】 【3... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 国試直前のこの時期、受験生のみなさんは、どういう想いで過ごしているでしょうか。 やれるだけのことはした!という方 合格できるかどう... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 収入に不安のあるもも子に、青木師長から夜勤の誘いが…。 ←前回の話 次回の話→ ☆『おうちで死にたい』2巻 発売☆ ... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol.7 清水さん Vol... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 第108回看護師国家試験の会場は、全国11都道府県・28か所に設けられています。 この記事では、全国の試験会場を地図(Googleマップ)で紹介。... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121話~... [ 記事を読む ]
2周年記念企画【スナックぴんとこ】、今夜が最終日です! ※質問・お悩みの募集にたくさんのメッセージをありがとうございました。募集期間は終了しております。 またいずれ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みをとる目的の薬,筋弛緩を得る目... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2014年4月号<まずはここから!循環器ナースのためのフィジカルアセスメント講座>より抜粋。 聴診について解説します。 Point まずⅠ音とⅡ音を聴診し,次いで過剰心音や心雑音の有無を聴取!心周期と発生する心音,心... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 基礎看護学領域 教授 〈目次〉 肘関節 手関... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する!>より抜粋。 人工呼吸器(侵襲的陽圧換気/IPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 人工呼吸(陽圧呼吸)の目... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 〈目次〉 胸腔ドレナージの定義 胸腔ドレナージの適応(胸腔ドレナージが必要となる手術) 胸腔ドレナージの挿入経路・留... [ 記事を読む ]
今年の国家試験(21)
挨拶のない職場(37)
全然勉強してないとか言う人(30)
プリセプターが怖い(6)
受験番号マーグミス(10)
助産師の転職先について悩んでます(18)
リハビリ病棟(7)
いつから勉強始めたのか(17)
今後の人生、看護師を選ぶか否か(23)
Facebookで
挨拶のない職場(37)
今後の人生、看護師を選ぶか否か(23)
不適切問題のなぞ(11)
受験番号マーグミス(10)
看護師をしながら妊活(4)
助産師の転職先について悩んでます(18)
リハビリ病棟(7)
転職先、悩んでます。(5)
今年の国家試験(21)
全然勉強してないとか言う人(30)
育休復帰前に妊娠発覚(8)
結婚について。(6)
結婚してから嫌いになる?(9)
寿退社か産休までの働くか?(10)
目尻が切れて治りません(74)
ダイエット(1)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。