手術室 辛いです
産休明けで復帰し、家庭の事情で変則勤務ができないため、手術室の配属になりました。
出産前は病棟勤務で、内容的には介護業務がほとんどでした。医療的ケアは点滴の管理くらいでした。
以前とは全く違った環境に加え、育児と仕事のバランスが取れないでいます。
今まで見たことのない薬はもちろん、術式、器械など覚えることが盛りだくさん。
最近思うのは、手術室は私には向いてないということ。上司に相談しましたが「まだ決めつけるには早い。私も昔はそう思っていた、でも続けてきた」と。もともと急性期には向いてないと思い、前の病棟を希望して勤務していました。パートになって、部署移動も考えましたが、今熱心に教えてもらっている中、そんな事をする勇気はありません。
結局、退職することがベストだと思うようになりました。家でもイライラしてしまい、子ども、旦那にもあたってしまいます。ここの質問とかも見ていると、職場はここだけではない、自分に合った所を探すのも一つの手だと。
どうしたらいいのか、考えまとまらずモヤモヤしています。思い切って投稿をしてみました。
この投稿を見られての率直な意見を聞かせてください。
手術室6ヶ月目、看護師歴9年、転職歴なしです。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 14%
- 30分 50%
- 他の回答
- 投票数2287票
- 本日まで
地味だけど、密かに「これだけは病棟イチ!」な仕事ってある?
- ある 17%
- ない 76%
- 他の回答
- 投票数2079票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆血液ガス分析装置で測定した動脈血酸素飽和度はどれでしょうか?
- SaO<sub>2</sub>
- SpO<sub>2</sub>
- HbO<sub>2</sub>
- SO<sub>2</sub>
8737人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
2月生まれ17年目 / 病棟 / 愛知県

令和2
11
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 380,000 | ¥ 22,000 | ¥ 86,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 20,000 | ¥ 7,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 515,000 | ¥ 1,520,000 | ¥ 7,700,000 |
じゃがまるまん4年目 / 病棟 / 福岡県

令和2
09
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 220,000 | ¥ 1,800 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 16,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 1,080,000 | ¥ 4,800,000 |
8297人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全8件)
産休明けで経験のない手術室ってのは正直負担だと思います。
療養や精神みたいな病棟でも9年の経験があるならもっと落ち着いて仕事ができる環境はいくらでもありますよ。
>001 匿名さんさん
>> 産休明けで経験のない手術室ってのは正直負担だと思います。
>> 療養や精神みたいな病棟でも9年の経験があるならもっと落ち着いて仕事ができる環境はいくらでもありますよ。
早々にコメントありがとうございます!
言っていただいた通り、今は負担しかありません。
住めば都と思い頑張って来ていますが、程遠い気がします。行き詰まるまえに何とかしないといけないな、と思います。
介護業務が合ってる人もいます。それを求めている人もいます。転職しても良いのでは?
>003 匿名さんさん
>> 介護業務が合ってる人もいます。それを求めている人もいます。転職しても良いのでは?
コメントありがとうございます!
やはり、自分に合った職場で、心も健康に働けるところが1番ですよね。転職、前向きに考えたいと思います。
産休明けに介護中心業務⇒オペ室、だったら結構つらいだろうなあと思います。求められるものが180度違うし、スピードも要求されますし。
主さんが働きやすいのが一番ですが、
オペ室は緊急が入らない限り時間が読みやすいし、夜勤もない、
おまけに小オペしてるようなクリニックへの転職も容易になります。
主婦としては、オペ室で働けるようになると今後のキャリアの幅も広がりますよ。
介護はいつでも行けますが、オペ室は若い時しか経験できません。
せっかくだからもう少し頑張ってもいいのにな、幅を広げるチャンスなのにもったいないなって思いました。
>005 匿名さんさん
>> 産休明けに介護中心業務⇒オペ室、だったら結構つらいだろうなあと思います。求められるものが180度違うし、スピードも要求されますし。
>> おまけに小オペしてるようなクリニックへの転職も容易になります。
>> 主婦としては、オペ室で働けるようになると今後のキャリアの幅も広がりますよ。
>>
>> 介護はいつでも行けますが、オペ室は若い時しか経験できません。
>> せっかくだからもう少し頑張ってもいいのにな、幅を広げるチャンスなのにもったいないなって思いました。
コメントありがとうございます。
手術室の配属が決まった時は不安と同時に「自分からは絶対踏み込まない領域だし、一から勉強頑張ってみよう!」という意気込みもあったのですが、、
なかなか自分の心と体がついていかず今に至ります。
この困難を乗り越えたら成長できるだろうし、
直介について器械出せたらカッコイイな、、など思うところもあるのですが。。
理想と現実のギャップが大きいのです(涙)
オペ室歴トータル14年目です。
介護系病棟→オペ室配属は確かに大変ですよね。
普通の異動でも病棟→オペ室は皆さん苦労されています。
(新卒オペ室配属→病棟も大変なんですけどね)
私は新卒オペ室配属→病棟→手術ありのクリニック→オペ室というキャリアになります。
他の方がおっしゃる通り、オペ室出来ると病院によっては日勤だけの業務出来るので、お子さん持ちだととても有利になります。せっかくの機会なので……とは思うのですが、心も体もついていかないのであれば、再異動や転職も視野に入れることは仕方ないかなと思います。
>007 匿名さんさん
>> オペ室歴トータル14年目です。
コメントありがとうございます。
オペ室14年目なのですね!大先輩ですね!
確かに、今のこの壁を乗り越えて色々身につけたらこれから先、強みにはなると思います。
私の踏ん張り次第ということになりますが、、
月曜日、看護部長と話をする機会を設けていただきました。今の思いを伝えてみようと思います。続けるにしろ、辞めるにしろ少しでも気持ちが前向きになればいいな、と思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録