国試、合否のボーダーラインは?【過去10年データ】
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
これって単独犯として日本で最大の殺人数ではないですか?
これを機に看護の倫理教育などさらに厳しくなるのではないかと思うんですが影響とかあるんでしょうか?
002 匿名さん
2018/07/08 16:56
消毒液を20人くらいにいれたと言っているけれど、
それが患者の死亡に直結したと言う証明ができなければ、
20人殺害にはならないと思う。
倫理教育ってどんなにしたってサイコパスには効かないでしょ。
教育受けてなくても、他人を傷つけたり殺したり普通しないよ。
005 匿名さん
2018/07/09 03:03
倫理教育厳しくすれば今回の事件のようなことが起きる可能性を低くできる、と本気で考えてる人は誰もいないと思うのでそれはないかと。
でも、対応策や改善策なんて完璧にできるわけないのに「何かやれ!」っていう圧力ありそうで辟易します。
006 匿名さん
2018/07/09 05:26
倫理なんて教育しても、元から人して腐れていたり、人皮かぶっているだけの化け物なら、やるだけ無駄。ってか、最初は親の教育大事❗️親が常識の無い化け物気質なら、虐待の連鎖と同じで化け物が育つ。
007 匿名さん
2018/07/09 12:18
>004 匿名さんさん
>> きのう、私もこの内容投稿したけど消された…
職場名や個人名を出したり、それが分かるようなリンクを張るのは利用規約違反になるみたいですよ。
夜勤で一斉休憩してるけどこれってどうなの?みたいな質問に対して、実際の事故事例の新聞記事のリンクを張って真面目なコメしたらすぐ削除されたことがあります。
たぶん以下の項目あたりに抵触するのかと。
第9条(禁止事項等)
[3]施設や個人の特定が可能な内容
[10]第三者の名誉や信用を毀損する内容
008 匿名さん
2018/07/09 13:20
今働いているとこから近いからそこそこクリアな利用者はピリピリしてますね。
申し訳ないけど犯人は病棟の看護師だろうなって思ってた。
何で看護師になったんだろう?って疑問になります。
009 匿名さん
2018/07/09 17:44
また動機がなぁ…。
「急変にあたるのが嫌だった」
って…。急変は誰だって嫌だよ…。
ひょっとしたらやたら亡くなる病院なのにこの人だけ急変にあたる回数が物凄く少なかったからとかがあったのかな、憶測の域を出ないけど。
010 匿名さん
2018/07/09 20:00
この人が帰ったあとに急変があるってことが増えてたんじゃない?
実際に○○さんの後って急変多いよねってことはあります。
犯罪じゃないです。
状態の悪化を見逃して「変わりないです」って申し送っていくの。
巡視すると下顎呼吸だったり、前の勤務から尿量減ってたり。
点滴はずれて血が出てたり。
ベテランなんだけどね。
同期の皆さんからも陰口叩かれてたな。
私は実害負なかったからいいけど。
012 匿名さん
2018/07/12 14:38
この看護師のせいで、患者さんが看護師にしばらくは不信感を持つ人も出てきそう…。いい迷惑。
看護倫理を強化したところで、大して変わらないと思う。おかしい人は、教育の有無関係なく、おかしなことするから。
013 匿名さん
2018/07/15 06:58
>犯罪じゃないです。
>状態の悪化を見逃して「変わりないです」って申し送っていくの
知っていながら見逃したのなら(裁判でそう判断されれば)有罪では?
また、本当に気づいていなかったとしてもそのことに重大な過失があれば看護師としての犯罪行為では?
014 匿名さん
2018/07/15 07:02
>012 匿名さんさん
>> この看護師のせいで、患者さんが看護師にしばらくは不信感を持つ人も出てきそう…。いい迷惑。
いや、看護師同士の悪口や、看護教員の学生へのいじめなど、この業界が闇も多いのは知っての通り事実です。
史上最悪と呼べる悪質な殺人事件でしたが、この事件がきっかけで看護師・看護教員の闇が暴かれ、取り返しのつかない罪を犯した看護師たちが罰せられるのだとしたら、そのことには社会的に価値があります
015 匿名さん
2018/07/16 09:34
>014 匿名さんさん
>> >012 匿名さんさん
>> >> この看護師のせいで、患者さんが看護師にしばらくは不信感を持つ人も出てきそう…。いい迷惑。
>>
>> いや、看護師同士の悪口や、看護教員の学生へのいじめなど、この業界が闇も多いのは知っての通り事実です。
>> 史上最悪と呼べる悪質な殺人事件でしたが、この事件がきっかけで看護師・看護教員の闇が暴かれ、取り返しのつかない罪を犯した看護師たちが罰せられるのだとしたら、そのことには社会的に価値があります
ニュースで、2時間も前に夜勤の出勤して・・・って何度も繰り返してたけど、いやいやそこまでおかしい話しじゃないだろって思いながら、やっぱりこの業界の残業は異常なんだなって改めて思い知らされました。
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
Vol.5 【唇】でわかる胃腸トラブル 唇は、胃腸とひとつづきになった食べ物の入口。食べたものはすぐに胃腸に影響するから、唇は思った以上に日々変化しています。 例えば一見何てことのない、いつもよりぷっくりと膨らんだ下唇だって、腸... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子供はかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 【2】 【3... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 収入に不安のあるもも子に、青木師長から夜勤の誘いが…。 ←前回の話 次回の話→ ☆『おうちで死にたい』2巻 発売☆ ... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気... [ 記事を読む ]
▶これまでのお話 なぜか病院食堂で、看護師と医師の合コンが開かれ…。 (ごくさん、他、リクエストありがとうございます!) 【この漫画の登場人物】 ★☆漫画にしてほしいネ... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2018年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。 【目次... [ 記事を読む ]
(これまでのお話は▶こちら) 稲本はづきの様子がおかしいと気づいたリーダーの日野。 その後、夜勤のシフトが一緒になったとき…。 【5】に続く ... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121話~... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 第108回看護師国家試験お疲れ様でした! 終了後の学生さんたちからは「難しかった」とか「いや、それほどでも」などさまざまな声が聞かれました。 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みをとる目的の薬,筋弛緩を得る目... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 基礎看護学領域 教授 〈目次〉 肘関節 手関... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 〈目次〉 胸腔ドレナージの定義 胸腔ドレナージの適応(胸腔ドレナージが必要となる手術) 胸腔ドレナージの挿入経路・留... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
解剖生理が苦手なナースのための解説書『解剖生理をおもしろく学ぶ』より 今回は、神経伝達物質・ホルモンについてのお話の3回目です。 〈前回の内容〉 情報を伝える神経伝達物質|調節する(2) 解剖生理学の面白さを知るため、身体を冒険中のナスカ。... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する重要なパラメータの1つです。... [ 記事を読む ]
国試に落ちる人(19)
患者からの心無い言葉(11)
アラフォー転職。何回??(10)
踏ん張り時...(8)
マニュアルがない病院(10)
今年の国家試験(21)
どんな業務内容ですか?(6)
ダイエット(4)
Facebookで
患者からの心無い言葉(11)
マニュアルがない病院(10)
採血で動脈穿刺(6)
アラフォー転職。何回??(10)
転職先、悩んでます。(6)
助産師の転職先について悩んでます(18)
どんな業務内容ですか?(6)
看護師やめたい。死にたい。(166)
夜勤について(11)
育休復帰前に妊娠発覚(8)
結婚について。(6)
結婚してから嫌いになる?(9)
寿退社か産休までの働くか?(10)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。