第108回 国試どうだった?
今年は難しかった?簡単だった?試験を終えた会場から速報レポートです! [ 記事を読む ]
排泄介助の勉強かいで、講師の方が、オムツ交換をする時は、コミュニケーションをとる必要はない!事務的作業でいいんです!声かけは、拭きますね、流しますね!位でいい!それが、自尊心を守る事になる!と言われたんです 変に時間をかけず、素早く丁寧にするのは、大切だとは思いますが、事務的で良い!という言い方が、私的に嫌で、ちょっと嫌な気持ちになってしまいましたが、私は、おかしいですか? オムツ交換は、事務的に行うんですか?
001 匿名さん
2018/06/21 00:14
事務的といえば事務的だけど、なんて言うか…
例えば
「拭きますね!」じゃなく「拭きますねぇ」
「流しますね!」じゃなく「流しますねぇ」
な柔らかい言い回しなら突き放す感じの事務的にはならないと思うけど、伝わるかな?
「流します」1つとっても「お湯かけますね」「冷たかったり熱かったら教えてくださいね」とか色んな言い方があるから患者の性格やどう接しているかでも違ってくると思うよ。
後、気になるのが主さんはコミュニケーションを取りながらしたいと思っているのかな?
とりあえず自分がオムツ交換されていると想像してね。
オムツ交換されるという事は、自分の意思で動けない状態だと思うんだけど、そんな状態で下半身丸出しな上に尿や便も見られている。
そんな時に昨日のテレビの話、身の上話、趣味嗜好、その他の話をされるって嫌にならない?
陰部にお湯流されながら振られた話題に返事をするって恥ずかしくなると思うけど、主さんはどう?
「オムツ交換していきますね」「病衣下ろしますね、寒くないですか?」「拭いていきますね、少し横向けますか?」「病衣整えますね、苦しい所や違和感ないですか?」
せいぜいこんな感じの声かけがいいところではないでしょうか?
002 匿名さん
2018/06/21 00:33
講師は主さんが思うような極端なこと言ってるつもりじゃないと思いますけどね。
オムツ交換の時にあえて天気の話とか好きな食べ物の話とか、完全に蛇足ですし。そういう話でしょ?オムツ交換にあたって必要な声掛けのみ行えばいい、という意味じゃないの?
上の方も言ってる通り、
○○さん。お下綺麗にしますね。
お湯かけまーす。熱くないですか?
拭きまーす。横向きまーす。
ちょっとお尻上がりますかー。
はい終わり。寒かったですね、ごめんなさいねー。
ありがとうございました。失礼します。
そんくらいで十分でしょ。
003 匿名さん
2018/06/21 07:25
コミュニケーションを、しっかり取る場とは思ってないんです ただ、事務的におこなえば良いという表現が、なぜか私の中で嫌だったのかもしれません
素早く、丁寧に!とか言われたら良かったのかもしれませんが、事務的と言いきった講師の言葉が、患者さんを人間と思って無いような印象を受けてしまいました
私の、感じかたの問題ですね
004 匿名さん
2018/06/21 08:24
質問者もコミュニケーションとはオムツ交換しながらぺちゃくちゃお喋りすることなんてさすがに考えてないでしょう。
対応は相手にもよるけど、事務的というのはたしかに語弊はあるかな。
「拭きますね、流しますね!位でいい!」というのは、無言で介助するんじゃなくて「熱くないですか」「横向きますね」「苦しいところないですか」なども含め1段階ずつの声かけは必要ということだと思います。
新人や転職者にオムツ交換教えてる際に「下痢してるー」とか「こっちまで汚れちゃってるー」とか大声上げる人がいて注意しますけど、事務的にというのはそういうことを言ってるのかなと解釈してみました。
たとえ便まみれでもキャーキャー言うんじゃなくて、できるだけ患者さんに気づかいさせないように処理は何気なく手早く行いつつ(=そこは事務的?に)、お腹痛くないですかと声かけたり、ごめんなごめんなーと恐縮する患者さんに大丈夫ですよーなどと明るく返したり、そういう言葉も一切不要・禁止ということではないでしょう。
005 匿名さん
2018/06/21 17:46
敢えて事務的にした方が患者の羞恥心を助長させないからとかですかね?
介護者の無 感が伝わった方が私は逆にいいかもしれません。下の処理なんて好きな人いないのはわかるけど、声色とか表情で察する人もいると思うのでロボットみたいに事務的にされた方がいいかも...
講師の人も患者をものだと思って言った訳では無いと思いますよ!
006 匿名さん
2018/06/22 14:25
事務的といっても、冷たい機械的対応や流れ作業の意味じゃなくて、
前の方の言ってる「無」とか「何気なさ」みたいな淡々とした対応かな。
以前勤めた施設の職員がやたらと元気いっぱい「うんこさん出るー?」とか「いいのが出たねー!」みたいなノリで、
そういうほうが気づかいがなくていいと思う人もいるんだろうけど、
相手の羞恥や自尊心に対して鈍感になっている部分もあるかなと感じたことがあります。
今年は難しかった?簡単だった?試験を終えた会場から速報レポートです! [ 記事を読む ]
全6回の短期マンガ連載、スタートです! 看護師3年目の主人公・稲本はづきは誰にも言えない秘密を抱えていて…。 そんなはづきが「それでも看護をする理由」を一緒に考えてみてください。 ... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年、合格発表日に厚生労働省から発表されます。 しかし、できることなら、な... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子供はかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 【2】 【3... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 国試直前のこの時期、受験生のみなさんは、どういう想いで過ごしているでしょうか。 やれるだけのことはした!という方 合格できるかどう... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 収入に不安のあるもも子に、青木師長から夜勤の誘いが…。 ←前回の話 次回の話→ ☆『おうちで死にたい』2巻 発売☆ ... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol.7 清水さん Vol... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 第108回看護師国家試験の会場は、全国11都道府県・28か所に設けられています。 この記事では、全国の試験会場を地図(Googleマップ)で紹介。... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 121話~... [ 記事を読む ]
2周年記念企画【スナックぴんとこ】、今夜が最終日です! ※質問・お悩みの募集にたくさんのメッセージをありがとうございました。募集期間は終了しております。 またいずれ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みをとる目的の薬,筋弛緩を得る目... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2014年4月号<まずはここから!循環器ナースのためのフィジカルアセスメント講座>より抜粋。 聴診について解説します。 Point まずⅠ音とⅡ音を聴診し,次いで過剰心音や心雑音の有無を聴取!心周期と発生する心音,心... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 基礎看護学領域 教授 〈目次〉 肘関節 手関... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する!>より抜粋。 人工呼吸器(侵襲的陽圧換気/IPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 人工呼吸(陽圧呼吸)の目... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 〈目次〉 胸腔ドレナージの定義 胸腔ドレナージの適応(胸腔ドレナージが必要となる手術) 胸腔ドレナージの挿入経路・留... [ 記事を読む ]
今年の国家試験(21)
挨拶のない職場(37)
全然勉強してないとか言う人(30)
プリセプターが怖い(6)
受験番号マーグミス(10)
助産師の転職先について悩んでます(18)
リハビリ病棟(7)
いつから勉強始めたのか(17)
今後の人生、看護師を選ぶか否か(23)
Facebookで
挨拶のない職場(37)
今後の人生、看護師を選ぶか否か(23)
不適切問題のなぞ(11)
受験番号マーグミス(10)
看護師をしながら妊活(4)
助産師の転職先について悩んでます(18)
リハビリ病棟(7)
転職先、悩んでます。(5)
今年の国家試験(21)
全然勉強してないとか言う人(30)
育休復帰前に妊娠発覚(8)
結婚について。(6)
結婚してから嫌いになる?(9)
寿退社か産休までの働くか?(10)
目尻が切れて治りません(74)
ダイエット(1)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。