どうしても循環器が苦手です。
フリートーク
匿名さん
循環器に対する苦手意識が強く、いくら勉強してもその時はわかった気がしても、時間が経つと忘れてしまいます。
循環器得意な方、良い勉強方法やおすすめの参考書はありますでしょうか?
ざっくりした質問ですみません。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 14%
- 30分 50%
- 他の回答
- 投票数2287票
- 本日まで
地味だけど、密かに「これだけは病棟イチ!」な仕事ってある?
- ある 17%
- ない 76%
- 他の回答
- 投票数2079票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆血液ガス分析装置で測定した動脈血酸素飽和度はどれでしょうか?
- SaO<sub>2</sub>
- SpO<sub>2</sub>
- HbO<sub>2</sub>
- SO<sub>2</sub>
8549人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
たまこ7年目 / 介護老人保健施設 / 東京都

令和2
10
26
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 0 | ¥ 54,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 10,000 | ¥ 23,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 変則交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 337,400 | ¥ 1,152,000 | ¥ 5,200,800 |
せい3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和2
10
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 219,300 | ¥ 13,891 | ¥ 7,779 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 38,450 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 7時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 294,420 | ¥ 500,000 | ¥ 4,033,040 |
8297人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全7件)
実践を伴わないから入ってこないだけだ!心配すんな!
>001 匿名さんさん
>> 実践を伴わないから入ってこないだけだ!心配すんな!
コメントありがとうございます!
そんなもんですかね。確かに循環器経験ないもので。
周りはわかってる人多くて不安になってました!
お疲れ様です(^.^)
[病気が見える循環器]はイメージしやすくて良いですよ。
セミナーで一気に学びたいならば、ハート先生のセミナーは動画も合わせてあるので、分かりやすいですよ!
勉強法で言うと得意な分野は何でしょうか?
それについて視覚的に捉えてるか?声に出しながらリズムで覚えているか?といったものが分かれば、その得意なものと同じように取り組む事で理解しやすいと思いますよ!
頑張って下さい!
勉強の仕方じゃないですか?
自分はただ読むだけじゃ入ってこないので、絵でまとめたり特に苦手なところは付け足し付け足し自分でわかりやすいものを作って持ち歩いています。
>003 茶々さん
>> お疲れ様です(^.^)
>> [病気が見える循環器]はイメージしやすくて良いですよ。
>>
>> セミナーで一気に学びたいならば、ハート先生のセミナーは動画も合わせてあるので、分かりやすいですよ!
>>
>> 勉強法で言うと得意な分野は何でしょうか?
>> それについて視覚的に捉えてるか?声に出しながらリズムで覚えているか?といったものが分かれば、その得意なものと同じように取り組む事で理解しやすいと思いますよ!
>>
>> 頑張って下さい!
コメントありがとうございます!
参考書探してみます!セミナーも参加してみたいんですが、なかなか時間がなくて。
得意なのは呼吸器ですかね。書いて覚える勉強の仕方をしているので、やってみます!丁寧にありがとうございます!
>004 匿名さんさん
>> 勉強の仕方じゃないですか?
>> 自分はただ読むだけじゃ入ってこないので、絵でまとめたり特に苦手なところは付け足し付け足し自分でわかりやすいものを作って持ち歩いています。
コメントありがとうございます!
私も読むだけじゃ入ってこないので、書いたりしてるんですがなかなか覚えられず。
苦手だと思い込みも邪魔してるのかもしれないです。
私もメモにうまくまとめてみます!
なのでわたしは、あえて新人の時に循環器・心臓外科配属を希望しました!
実践あるのみ!でした!
仕事のあとにドクターが心電図の勉強会をやってくれてそれがとっってもわかりやすくてすぐに心電図、十二誘導が読めるようになりましたー!
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録