ナースは力持ち
気は優しくて力持ち!看護師ワカさん&ナスさんの”ナース筋”の見せ所。 [ 記事を読む ]
退職届を出し理事長の許可が出た次の日に
夜勤あるのですが、休んでもいいでしょうか?
ペアの人がとっても嫌な人で
自分を気に入らない人はとことん嫌うタイプで
話しかけんなオーラ全開の人です
でも、他の好いてる方には、自分から積極的に話しかけます
その人の顔を見てるだけでお腹が痛くなり吐き気がします
私が休むことによって、迷惑かけるのはわかるのですがどうしても休みたいです
001 匿名さん
2018/02/01 08:20
主さんが夜勤休んだら他の誰かが急きょ夜勤になるわけですよね。
私の意見としてはいくらもうすぐ退職とはいえしっかり仕事をしてその病院を去りますけどね。
一緒にしたくない人…。
そういう人どこに行っても1人はいます。
ストレスをためないように他にいくのもいいですがこういう波がある人なのねと納得してそれに対して馬耳東風を身に付けていくように自分自身も変えていかないと転職を繰り返すような気がします。
004 匿名さん
2018/02/01 11:40
体調不良で行けない、とかじゃないなら退職までのシフトは行くべきです。
ウチに体調不良と言ってるけど遊んでる子がいて、結局は体調不良という理由でシフト来なくなった子いてますが、辞めた後に病院に置いていた荷物を取りに来た時に誰も一言も声かけませんでした。
休んだ日に何をしてるかまで、いちいち誰も確認しませんがどこからか漏れますよ。
006 匿名さん
2018/02/02 04:20
休みたければ休めばいいとは思う‼️でもその人以外にあなたの事を助けてくれた方々に多大なご迷惑をかけると思う‼️もう辞めるんだしその嫌な奴はシカト、その人の仕事振られた担当じゃないんでって突っぱねてさらに嫌われてもいいと思う‼️だって辞めるんだし( ◠‿◠ )ただ社会人、プロフェッショナルとしてシフトが入ってるなら最後までやる、一番被害を受けるのは患者さんです‼️あなたの事を待っている患者さんはいます‼️
007 匿名さん
2018/02/02 21:58
辞めるのは自由だけど、夜勤を休むのはあなたの代わりに勤務することになるスタッフの予定を変更させることになり迷惑がかかるから最後まできちんとしてからにしてほしいですね。プロとして、社会人として体調不良でもない限りペアが嫌だからというのはどうかと。
これで最後だ!お前とは今日でお別れだ!と何言われても金輪際関わることはなくなるわけなんだから、意気込んで気合いで夜勤頑張れ!!頑張れば給料がその分でるぞ!
008 匿名さん
2018/02/04 13:35
退職の許可はおりてても、まだ在職期間なら行くべき。ペアが嫌だから休みますなんて、社会人としてはどうかと…。退職したら、会う事なんてなくなるんだから、こっちから視界に入ってませんオーラだしちゃえ♪
ショック状態や、心肺停止などのときは、ルート確保が困難なケースが多くなります。どこでとるべき? [ 記事を読む ]
(これまでのお話) みちよのフレッシュな新人時代。さまざまな経験が、みちよを成長させてくれました。 【著者プロフィール】 にわみちよ 埼玉県出身。高校の衛生看護科、看護専攻科を経て20歳で正看護師免許... [ 記事を読む ]
患者さんと関われる短い時間。その中で金田さんが教えてくれたことは…。 (▶これまでのお話) マンガ・モンスター患者~みんなが困り果てた金田さんのこと~ 最終回 誰だって… ... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年、合格発表日に厚生労働省から発表されます。 しかし、できることなら、なるべくはやく知りたいですよね。そこで、厚生労働省が発表している過去の国試のデータから、ボーダーライン・合格率... [ 記事を読む ]
毎日の業務の中で触れているけど、『いまさら聞けない』ことってありませんか? 知ってるつもりで実は説明できない基礎知識や、ちょっと気になるけど調べるほどでもないな、なんてこと。 そんな看護師の素朴な疑問を、元看護師ライターがこっそり教えます。 ... [ 記事を読む ]
夜勤明けのボディは乾いた砂漠…… 【著者プロフィール】 ぷろぺら(@puropera44) 現役で病棟看護師やってます ぴんとこなーすをどうぞよろしくお願いします! Twitter[https://... [ 記事を読む ]
近年、「社会人からの看護師」が増加しています。つまり、看護師以外の就労経験を経て看護師になる人が増えている、ということ。 わたしもそうです。 それから10数年看護師を続けてきました。今となっては黙っていれば誰もわたしが社会人経験後に看護学... [ 記事を読む ]
コツコツ過去問攻略!4000問以上収録・模試付きの国試アプリ 【看護roo!国試】 第106回(2017年) 看護師国家試験は「難易度が高かったのではないか」という声が多数挙がったり、不適切問題が「8問」と過去10年で1番の多さだったりと、... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~120話 ... [ 記事を読む ]
うまくいってる?本当に?確証が持てなくて困るとき。 【著者プロフィール】 ぷろぺら(@puropera44) 現役で病棟看護師やってます ぴんとこなーすをどうぞよろしくお願いします! Twitter[htt... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 浜田師長のいじめ告発に向けて、まずは他の被害者と面会するもも子。話を聞いてみると… 【著者プロフィール】 広田奈都美(ひろた・なつみ) HP ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する重要なパラメータの1つです。... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する!>より抜粋。 人工呼吸器(侵襲的陽圧換気/IPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 人工呼吸(陽圧呼吸)の目... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に分かれています。基礎編は全8... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みをとる目的の薬,筋弛緩を得る目... [ 記事を読む ]
手術室にある医療器械について、元手術室勤務のナースが解説します。 今回は、『ペアン鉗子』についてのお話です。 なお、医療器械の歴史や取り扱い方については様々な説があるため、内容の一部については、筆者の経験や推測に基づいて解説しています。 黒... [ 記事を読む ]
新人が怖すぎる(19)
看護師やめたい。死にたい。(111)
看護師3年目。これってパワハラ なのでしょうか?これが普通なのですか?(8)
准看と正看の違い(10)
配属された病棟が介護一色のため違う病院で働きたいです。(1)
新人だけどもう辞めたい(11)
80歳代の男性Aさん。2週間前から続く倦怠感と微熱、咳嗽を主訴に外来の診察を待っていましたが、Aさんが「トイレで咳をしたら痰と一緒に少し血が出た」と訴えがありました。吐いた血液を確認したところ細かな気泡が混ざっており、量は少量でした。この後のAさんへの対応で最も正しいものは次のうちどれでしょうか?
Facebookで
退職金いくらもらいましたか? (34)
看護師の免許持ちなのがばれました(12)
看護師やめたい。死にたい。(111)
新人だけどもう辞めたい(11)
こんな実習生は困る!(&その逆)(115)
皆さんの勉強方法を教えてください(21)
子育てしながら働きやすい職場は?(22)
幼稚園ママいますか?(4)
院内保育所ってどうですか?(34)
スタッフの結婚式の服装(8)
両親の考えが正しいのでしょうか?(10)
好きになった(5)
目尻が切れて治りません(74)
夜勤メイク、どうしてる?(32)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。