育休明け
フリートーク
匿名さん
育休明けで復帰しましたが、1ヶ月経たずにまた妊娠が発覚しました。復帰したばかりでまだ誰にも言えません。いつ言えばいいのか分からず悩んでいます。同じような経験の方いますか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 14%
- 30分 50%
- 他の回答
- 投票数2063票
- 残り3日
地味だけど、密かに「これだけは病棟イチ!」な仕事ってある?
- ある 18%
- ない 76%
- 他の回答
- 投票数1775票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆循環器看護の問題◆ファロー四徴症に含まれないものはどれでしょうか?
- 心房中隔欠損
- 心室中隔欠損
- 大動脈騎乗
- 右室肥大
4500人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あいこ5年目 / 病棟 / 大阪府

令和2
12
22
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 264,000 | ¥ 5,000 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 36,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 変則交代制 | 3時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,020,000 | ¥ 5,700,000 |
ぽん1年目 / 病棟 / 静岡県

令和2
09
23
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 220,000 | ¥ 10,000 | ¥ 15,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 30,000 | ¥ 0 | ¥ 25,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 300,000 | ¥ 400,000 | ¥ 4,000,000 |
8293人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全21件)
えっ?ありえんわ
>001 匿名さんさん
>> えっ?ありえんわ
悩んでる人に対してそんなコメントするほうがありえんわ
産休育休のループでもう数年間勤務していない人がいます。
たまーに子連れで呑気に顔出しに来るとみんな愛想よくおべんちゃらは言うけれど、
陰では好き放題に相当えぐいこと言われてるのが正直な話ですわ。
早めに言ったほうがいいでしょう、係りやら委員やら他に割り振ってもらうよう計画必要だし、夜勤免除もどうするの?
新人が1年目から産休とって復帰して二人目、育休から復帰前に3人目なんてこともありました。
日本の少子化食い止めてください。
わたしの回りはそんなに悪く言う人いませんよ。
新人が復帰するより、できる中堅が異動してきてほしいからかな。
高齢ママにもがんばってほしい。
うちは結構代わりの臨時職員採用してくれるからこまらない。
いついえばいいのかわからず悩んでいます→さっさと伝えてください。上も早く人員確保しないといけないんで!
一般企業じゃあり得ないんだけど
いつでも人手不足不足だし病院からの評価があまりにも酷い人じゃない限り辞めても戻れるでしょ?
と思ってしまう私は冷たいよね
復帰するとき籍があった方が保育所とか入りやすいってだけだと思うしパートナーがいるんだから生活が完璧に不安定ってことは無いんだしとりあえずパートになってもらってその分他の人を雇う人件費に回して欲しい
おめでとうと言いますが、内心辞めて欲しいです。他の人のことを考えているなら、早く伝えて下さい。
母子手帳貰ったらすぐにでも。
うちは「お互い様だしね」って環境なんで別になんとも。
普通に「良かったね~おめでとー」です。
人手不足な病院が多いから皆荒んじゃうんですよ。
そういう病院にいるならば、陰口言われるの覚悟で言うしかない。
「患者は誰かが対応してくれるけど、貴方の赤ちゃんは貴方しか守れません」
切迫になった時に言われた言葉ですけど、ホントこれです。
>008 匿名さんさん
>> 母子手帳貰ったらすぐにでも。
>> うちは「お互い様だしね」って環境なんで別になんとも。
>> 普通に「良かったね~おめでとー」です。
>> 人手不足な病院が多いから皆荒んじゃうんですよ。
>> そういう病院にいるならば、陰口言われるの覚悟で言うしかない。
>> 「患者は誰かが対応してくれるけど、貴方の赤ちゃんは貴方しか守れません」
>> 切迫になった時に言われた言葉ですけど、ホントこれです。
その「誰か」になる身にもなってね。休み希望通らなくなって、本当に困りました。大変なのは妊婦だけじゃない。冷たいけど現実。
>009 匿名さんさん
>>
>> その「誰か」になる身にもなってね。休み希望通らなくなって、本当に困りました。大変なのは妊婦だけじゃない。冷たいけど現実。
ウチのとこも文句は出るけど、「しょうがない」って感じです。「誰か」になる身にもって、そりゃ誰かに皆なってんじゃないですか?常に妊娠してるわけじゃあるまいし。
これから一生、妊娠しないつもりで働いてるなら文句も言いたくなるけど、私はいつか子供が欲しいと思ってるから、出来るだけフォローはしたいと思ってます。
まぁ、職場の体制がしっかりしてるから言えることなんでしょうけど。
職場に復帰するのであればすぐに妊娠してしまうと困るというのはわかっていたはず
なのに避妊もしないのはどうなの?
しかも復帰してから1ヶ月たってないってことは妊娠を知らされていない今の状態でも主さんの体調とか子育てとか色々気を使いつつ長く働いてもらえるようにシフト組んでるわけでしょ?
そういう気遣いにも気づいているのに自分達の欲だけでこんなことになってるからこその
どうしたらいいかって聞いてるんじゃない?
そんなの聞くまでもない
早く報告しなきゃどうしようもないじゃん
確かに困るし迷惑だとも思う
裏切られたって(嫉妬じゃなく皆の負担が軽くなると思った矢先に)気持ちもどこかであるかも知れないけど、おろして欲しいなんて1ミリも思ってないし、おめでとうと思う気持ちも当然あるそれに、何かあってからじゃ遅いんだしさ
一緒に働く仲間の気持ちも考えなさいって事だよ
>010 匿名さんさん
>> >009 匿名さんさん
>> >>
>> >> その「誰か」になる身にもなってね。休み希望通らなくなって、本当に困りました。大変なのは妊婦だけじゃない。冷たいけど現実。
>>
>> ウチのとこも文句は出るけど、「しょうがない」って感じです。「誰か」になる身にもって、そりゃ誰かに皆なってんじゃないですか?常に妊娠してるわけじゃあるまいし。
>> これから一生、妊娠しないつもりで働いてるなら文句も言いたくなるけど、私はいつか子供が欲しいと思ってるから、出来るだけフォローはしたいと思ってます。
>> まぁ、職場の体制がしっかりしてるから言えることなんでしょうけど。
看護師なのに、女性は皆妊娠するとでも思っているのかな。なかなかできない人にとっては辛い。表面にはそんなそぶり見せないけどさ。
大人として、社会人としてのルールを守って欲しいです。
母体保護大事‼️早く言いましょう。お腹の子は貴女を選んでくれたんです❤️仕事よりは家族です。職場は責任とらないし、貴女の家族や身体守ってなんかくれませんよ。ガタガタ言う奴は無視で良いですよ❗️それより、年子なんだから、体調崩さないように気を付けて下され?
復帰の挨拶と同時に「すいません…今も妊娠してるんでまた数ヶ月後に産休になっちゃいます…」って人いましたよ。
同じ職場に復帰したから周りも笑って「しょうがないな。無理すんなよー」ってなりました。
その人の以前の仕事ぶりや性格でも、発表された時の気持ちって違います。
>014 匿名さんさん
>> その人の以前の仕事ぶりや性格でも、発表された時の気持ちって違います。
あーそれはありますね
小さい職場でそれやって切られた人と復帰を待望されてる人と両方見てます
できたものは仕方ない。早めに言わないと病棟のスタッフが困る。
>014 匿名さんさん
>> 復帰の挨拶と同時に「すいません…今も妊娠してるんでまた数ヶ月後に産休になっちゃいます…」って人いましたよ。
>> 同じ職場に復帰したから周りも笑って「しょうがないな。無理すんなよー」ってなりました。
>> その人の以前の仕事ぶりや性格でも、発表された時の気持ちって違います。
怒らないのに、ギリギリまで言ってくれないとさみしいです。そんなもんだったんだなあと思い、どうでも良い人に格下げ。
まあ初期は自然流産の確率も高いし
「安定するまで様子を見ようと思って言ってませんでした」
ということでもいいとは思いますが。
いろんなことを言う人がいますが
育休は権利です。ぜひぜひ使い倒してください!
>018 匿名さんさん
>> まあ初期は自然流産の確率も高いし
>> 「安定するまで様子を見ようと思って言ってませんでした」
>> ということでもいいとは思いますが。
>>
>> いろんなことを言う人がいますが
>> 育休は権利です。ぜひぜひ使い倒してください!
権利を使うのは当然の権利。でも、使い方だと思います。
妊娠おめでとうございます。
産休や育休中の人員確保や、妊娠中の負担軽減で受け持ちなど調整するでしょうし、組織の中で働いている以上はいち早く上の方に報告すべきかなと思います。
同期や他職種の友人と話をしている時に、「時短取るのはいいけど、仕事を中途半端にして後始末をするのは全部わたし達」「育休復帰からまた妊娠とか非常識、周りのこと全然考えてない」という愚痴はよく聞きました。冷たいですが、これが周りの反応かと思います。
という私も、今は育休中ですが。
報告の遅れは状況の悪化につながりますよ。
いつ?と問われれば「いま」でしょw
情報共有が遅れれば遅れるほど、職場にとってもあなたの立場にとっても、何よりおなかの赤ちゃんによくありませんね。
ふたたび産休育休とって再復帰する根性があるのなら尚更です。
ここで相談しているぐらいなので、そういう覚悟はないと思いますが
それならそれで退職する覚悟や経済力・人的サポートはありますか?
よくご主人と話し合ってね。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録